-
台湾中部紀行4日目 阿里山―台湾の木に八つ当たりする神
(2012年06月03日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 林道を抜けて視界の... -
台湾中部紀行4日目 阿里山―山の上でも水は豊富
(2012年06月02日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 軌道沿いに森を抜け... -
台湾中部紀行4日目 阿里山―登山道を抜けると緑色の世界
(2012年05月20日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 奮起湖で竹林を散策... -
台湾中部紀行4日目 奮起湖―入れ物選べる名物弁当
(2012年05月06日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 觸口の休憩所でしば... -
台湾中部紀行4日目 嘉義―律儀に迎えに来るバァさん
(2012年05月05日 | 2011台湾中部紀行)
08/17 水曜日 滞在地:嘉義(省轄... -
台湾中部紀行3日目 嘉義―先走ってコンビニ弁当を食べる
(2012年05月04日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 鹿港の天后宮にお参りしたまでが前回までの話。天后宮の正面... -
台湾中部紀行3日目 鹿港―まとまる範囲が極めて小さい民族
(2012年05月03日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 中山路で古めかしい建物が現役で使われているのを確認したま... -
台湾中部紀行3日目 鹿港―町をフリーズドライするとこうなる
(2012年05月02日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 彰化駅近くの肉圓屋で名物を頬張って食べたまでが前回までの... -
台湾中部紀行3日目 彰化―食べ過ぎは食への情念を目減りさせる
(2012年04月30日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 彰化の駅から歩いて... -
台湾中部紀行3日目 彰化―炎熱地獄の町で人工の滝を浴びる
(2012年03月26日 | 2011台湾中部紀行)
08/16 火曜日 滞在地:台中(直轄... -
台湾中部紀行2日目 台中―台湾名産のバナナを使った牛乳を飲む
(2012年02月08日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 水蛙頭歩道で夕日を見たまでが前回。さらに湖を時計回りに南... -
台湾中部紀行2日目 日月潭―もやもやした太陽とカエルの塔
(2012年01月24日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 大竹湖歩道の野犬を... -
台湾中部紀行2日目 日月潭―餓えた野犬に襲われて逃げる
(2012年01月04日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 日月潭の水社バスタ... -
台湾中部紀行2日目 埔里―台湾の中心で排骨飯を食らう
(2011年12月05日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) 埔里の町外れにある台湾地理中心碑に行くべく埔里酒廠からバ... -
台湾中部紀行2日目 埔里―硬派な大人味アイスをいただく
(2011年11月28日 | 2011台湾中部紀行)
08/15 月曜日 滞在地:台中(直轄... -
台湾中部紀行1日目 台中―鳩摩羅什にも匹敵する名訳
(2011年10月24日 | 2011台湾中部紀行)
(前回の続き) ホテルでしばらく休憩した後、台中公園からほど近い中華路で... -
台湾中部紀行1日目 台中―中華航空の謎めいた優遇措置
(2011年10月22日 | 2011台湾中部紀行)
08/14 日曜日 滞在地:大阪→台中(直轄市) (このレポートでの通貨... -
台湾中部紀行―イントロダクション
(2011年10月17日 | 2011台湾中部紀行)
やっと海運都市紀行を終わらせてそ... -
海運都市紀行8日目 釜山―空港だらけの大阪湾上空で考えた
(2011年10月17日 | 2011海運都市紀行)
(前回の続き) 金海空港の巡回もネタがなくなってきたので、出国審査を済ま... -
海運都市紀行8日目 釜山―嗚呼哀しき哉、名前が書けない
(2011年10月01日 | 2011海運都市紀行)
05/07 土曜日 滞在地:釜山→大阪 金海空港行きのバスに乗...