社会人学生の遅れてきた学習意欲

実質的には、旅行フォトブログです

中国江南紀行1日目―杭州名物、東坡肉に舌鼓

2010年11月28日 | 2010中国江南紀行




(前回の続き)
ホテルにチェックインしてしばらく休憩した後、杭州市街にくり出しました。杭州市は交通量の増大に伴う渋滞緩和のため、このようなレンタル自転車スタンドが100mおきぐらいにあります。多くのスタンドは無人で、事前に発行してもらったICカードを使って機械でレンタルの手続きがピッとできるようです。

自転車に乗って観光したいところですが、ICカードを発行してくれるところが周囲を見渡してみてもないので、颯爽と自転車に乗る杭州人を羨みながら仕方なく歩くことにしました。

歩いていると自転車に乗ったオバハンが何やらボクにしゃべってきます。「中国語分かりませんねん、へへへ」と言っても、時計を指差しながら「チーディエン(幾点)?」と食い下がってきます。大意が理解できたのでボロボロの中国語で「現在三点四十分」と言うと嬉しそうに去ってくれました。

時計を見せたので既に何時かは分かっているはずなのに、こちらの発する中国語を最後まで聞いてくれたのがちょっと嬉しかったです。





西湖大道では地下鉄工事が行われていました。来年2011年に1号線が開通するらしいです。これも増大する交通量をなんとかするためだそうですが、実際のところは公共事業乱発による景気浮揚策じゃないのかな、という感じがします。現在、中国では杭州に限らずあちこちでインフラ整備がもの凄い勢いで進んでいます。作るのは簡単ですが、それを維持するのは……ねぇ…





16:00
西湖に着きました。杭州が風光明媚な古都と言われる所以はこの西湖にあります。華北の歴代王朝の多数が異民族支配によるものに対し、杭州を含む華南地方には古き良きチャイナの伝統が受け継がれているように感じます。







電動の遊覧船に乗りました、45元(=540円)。空港で貼られた手荷物管理タグのプリントされたシールが、背嚢を背負ったときに背中にひっ付いたみたいで、それを同乗の中国人が教えてくれました。何を言っているのか理解できなくてまごまごしていたら、ご丁寧にシールをはがしてくれました。親切やん、杭州の人。





奥に見えるのは雷峰塔です。手前の手漕ぎ舟と相まって何とも言えないチャイナ感が出ています。比較的似た文化圏の日本人がこのチャイナ感に興奮しているのであれば、碧眼の外人ならもっと興奮するのでは?と思います。





小瀛洲(三潭印月)に来ました。ここは明代に湖底の泥を浚って陸地化した人工島です。三潭印月とは西湖十景のひとつで、月夜の晩にここから見える湖上の石灯籠の明かりと月明かりとが湖面に煌めいて美しいさまを表しています。





これがその湖上の石灯籠です。なんか変なオブジェクトがあるなぁ程度に思っていたけれど、実は1元札の裏面の図案にもされているくらいの有名どころなのです。







月明かりじゃなくても夕日でも充分情緒があってうっとりします。





島の陸地は田の字型になっており、外周をぐるぐる回っていると自分が一体どこにいるのかわからなくなってきます。船着き場の場所は方面ごとに分かれているようなので、下船時に確認しておいた方がいいですよ。





真ん中の非陸地部分。明鏡止水とはこういうことを言うのでしょうな。この景色を勝手に西湖十景に入れておきます。





清河坊(河坊街)にやってきました。ここは南宋時代の繁華街だったところを最近になって手直ししたチャイナ感満載の観光文化ロードです。杭州近郊に龍井村というお茶の産地があることから、清河坊の店のおよそ4分の1が龍井茶を扱うお茶屋で、他にはシルク小物屋や漢方薬屋が軒を連ねています。

中には太極茶道屋というキワモノの部類に属する店もあります。茶道と武術が合体した一風変わったパフォーマンス喫茶が楽しめます。先の細長いやかんでお湯を注ぐので、どう見てもションベンにしか見えんのですよね、アレ。かつて世界ウルルン滞在記で誰かが太極茶道の修行してたっけ。





清河坊の脇道はこのような小吃街になっています。点心・スープ・串焼き・海老・ご飯ものなどなど、たいていの食べ物は揃っているのできっと食べたいものが見つかるはず。真ん中はテーブルになっているので座って食べられますが、人が多すぎてカオスになっているのでそう易々と座席確保はできませんでした。





それではここで杭州小吃レポート。まずはこれ、見ただけでは何がなんやら分かりませんが、パイナップルおこわです、10元(=120円)。小ぶりのパイナップルを半分に割って、その上にもち米のおこわがドサッとてんこ盛りになっています。

パイナップルは容器として使っているのですが、くり抜いた中身がそのままパイナップルに収まっているので、実態としてはパイナップルの半身におこわが盛られているだけの不思議な料理です。竹筒飯の亜種ですね。





東坡肉、1個10元(=120円)。杭州に来たからには東坡肉は外せません。このお店の東坡肉はあまりスパイス臭くなく、味付けもあっさりしているので日本人向けだと思います。とにかくおいしい!





なんとかバーガー、1個5元(=60円)。オーダーごとに中の具を鉄板で炒めてくれるのでアツアツがいただけます。カレー風味の味付けで食がすすみます。買ったものの中で一番安かったけど、これが一番おいしかったです。





鴨肉大串、4本10元(=120円)。串が30cmくらいあるので食べ応え十分です。注文すると「スパイス振っとく?」と聞かれたのでお願いしました。ピリッと辛いのは辛いですが、普通に食べられる辛さです。





帰り道にコンビニじゃないよろづ屋みたいな店で地元ビールの西湖啤酒を買ってみました、3元(=36円)。アルコール分が3%ぐらいしかなく炭酸もスカスカなので、ビールよりもエールが好きなボクでも思わず首を傾げるほどでした。

ホテルでスカスカビールを飲みながらNHKを見ていると、どうやら尖閣沖での工作船衝突ビデオが今日YouTubeに流出したらしいです。仙谷が耳まで真っ赤にしながら憤慨し、中国様にどう申し開きしようかと周章狼狽している様子を想像してたら、アラ不思議、あんなにおいしくなかったビールがおいしく感じられましたとさ。

中国江南紀行1日目―ロバート・キャンベルは仏国人

2010年11月16日 | 2010中国江南紀行




11/04 木曜日 中国1日目
滞在地:大阪→杭州(浙江省)





大阪市内から関西空港に行く特急列車には、JR西日本のはるかと南海電鉄のラピートの2つがあります。JRの特急券が1,000円以上するのに対して、南海の特急券はわずか500円で済むので、地元私鉄を応援する意味でもラピートに乗りました。





チェックインを済ませてビジネスクラスラウンジに来ました。ちょっとお高めのふかふかのソファーが気に入りました。ビジネス利用客のためネット環境や複合機、各種雑誌類が揃っています。





エスプレッソマシーンにオニオンスープ。煎茶・紅茶などのティーバッグやジュースなどのドリンク類の他に、パンやおにぎりも置いてありました。ボクはおにぎりを2ついただきました。





ワインや焼酎などの各種アルコールも取り揃えてあります。今回実際にラウンジに来てみて、そんなに有り難がるほどのことでもないなぁと思いました。暴れ回るうるさいガキがおらず、静寂に包まれているのはポイント高いんですけども。





10:10
杭州行きNH951便の優先搭乗コールがかかりました。普段のエコノミーでは搭乗開始してもゲートが閉まるギリギリまで待合所の椅子に座って人の流れを待ち、それが落ち着いてから搭乗する身としてはそんなに有り難いもんでもなかったです。

CAが上着をかけてくれたり上に荷物を入れてくれたり、毛布や新聞・雑誌を持って来てくれたりとサービスは至れり尽くせりで恐縮するほどです。何よりも特筆すべきは前のシートとの間が広い!短い足をめいっぱい伸ばしても前に届きません。





岡山近辺の上空にさしかかった頃、隣のロバート・キャンベルみたいな外人が外を気にしてソワソワしだし、ボクに"HIROSHIMA?"と聞いてきました。広島あたりまで来た頃にあれが広島だよと教えてあげました。





ウェルカムドリンクのオーダーを取りにこられたので「スパークリングワインありますか?」と聞けば「シャンパンになります、ふふ」とのこと。他意はないのだと思いますが、タダで乗っている引け目からか「バカにされているのかも」と不安になります。
(※当然ですがANAのCAはちゃんとした人です。上はボクの被害妄想です)

ちなみにこちらのシャンパンはドラピエです。小瓶まるごと供されるんですねぇ、へぇ~でした。味の方は上品で申し分なく、あっという間に胃袋の中に消えて行きました。





前菜と口取り…蟹の押し寿司、海老、鮭の西京焼き、チェダーチーズ
メインディッシュ…アルザス風若鶏とベーコンのブレゼにサワークラウトを添えて
小鉢…きのこのサラダをバルサミコヴィネガー風味で
味噌汁、もなか

シャンパンを頼んだのを覚えててくれたみたいで「メインがチキンですので白ワインなどはいかがでしょうか?」とオファー。えぇ、逆らいません、御意。この白ワインはロデというものらしいです。これもおいしかったなぁ。

食後にあったかいお茶のサービスがありまして、杭州名物の龍井茶を用意しててくれたのでそれをいただきました。後ほど杭州で飲んだ龍井茶とは色も香りも味も違っていたので相当上質な龍井茶なんだと思います。





杭州湾海上大橋の上に来たところで、だんだん隣のロバート・キャンベル似の外人とも打ち解けてきて身の上話をしました。彼は仕事としてお茶の買い付けに日本に来て、その足で今度は雲南省に行き、プーアル茶の買い付けに行くんだと行ってました。雲南省のお茶の木は日本と違っててバカみたいにデカいんだよ~などと言ってました。

着ている服もさることながら語り口がお上品なので「英国の方ですか?」と訊いたところ「フランスです。あなたがさっき召し上がってたワインの国です」との答え。よりによってフランスと仲の悪い英国人と間違えるだなんて大失態です。当の本人は全然気にしてなかったっぽいですが。それ以降、罪滅ぼしとして知ってる限りのフランス語で頑張りました。





12:30
時差が1時間あるので時計の針を1時間戻して時刻はちょうどお昼過ぎ。杭州・蕭山国際空港に到着しました。「中国人は愛想が悪い」と信じていたのに、最初の中国人である入国審査官が普通にフレンドリーで拍子抜けしてしまい、自分の中のシノフォビア(支那嫌い)に罅が入ったのをかすかに感じました。





杭州市内行きの空港バス、20元(=240円)。チケット売り場のおばちゃんは「バス乗り場はあっちだよ」と親切に教えてくれました。





40分ほどでバスは杭州駅に着きました。一見するとゴツそうなこの杭州駅の駅ビルですが、横から見ると意外なほどペッタンコで思わず笑ってしまうほどです。





杭州站。この「站」の字を見ると中華圏に来た実感が強くなってワクワクします。

(つづく)

中国江南紀行―イントロダクション

2010年11月15日 | 2010中国江南紀行




今月のあたまにまとまった休みが取れたので中国の江南地方に行ってきました。周囲からは「なんでこの時期に中国?狂ってんじゃね」との声を多数いただきながらの出立となったわけですが、出発の経緯について少々説明しておきたいと思います。

まず、今年の春休みに行ったメルコスール旅行のおかげで、ユナイテッド航空のマイレージ残高が4万マイルを超えたため、どこかふらっと旅立ってみようと思ったのがきっかけです。4万マイルあれば関西空港からですと東アジアと東南アジア各都市までの往復航空券がいただけます。

でも、どうせタダで乗せてもらえるんならビジネスクラスに乗ってみたいので、4万マイルでビジネスクラスに行ける東アジアの都市を渡航先に決めました。台湾はつい最近行ったばかりだったので除外するとして、残るは中国と韓国。

両方とも反日に狂っている印象で、正直「頭下げられても行かんわ!」と思っていましたが、ボクは中華料理や三国志、漢字・書道などの中国文化が好きなので、中国なら一度くらいは行ってみてもいいかもと思って、ユナイテッド航空に電話をして中国行き航空券を押さえてもらいました。その日の夕方に尖閣諸島沖での工作船による事件を知るわけですが…

行き先は中国の江南地方である浙江省・杭州市。古来より遣唐使や私貿易によって我が国と大いに交流してきた地域です。杭州は米と茶の産地として繁栄し、南宋の時代には正式に国都となって殷賑を極め、後の元の時代にここを訪れたマルコ・ポーロがその美しさを絶賛した、と言われています。

ボクは特に具体的な情報もないまま、漠然と杭州に対して「風光明媚なところ」という印象を持っていて、中国行くなら杭州!と思い込みで決めたわけです。次回からは中国江南地方のレポートを随時アップしていきます。

台湾周遊旅行4日目―タイトルを付けるまでもない

2010年11月14日 | 2010台湾旅行




06/14 月曜日 台湾4日目
滞在地:台北→大阪





ごはん食べる間もなく早朝の台湾桃園国際空港へ。前日の晩に足つぼマッサージをしてもらったのが効いたのか、目覚めはいつになくスッキリでした。





8:35出発予定のCI156便です。やることもないので空港ターミナル内のショップを物色していたら、中文版ONE PIECEの『航海王』が売っていたので知り合い向けに1冊買いました。

今回初めてパックツアーに参加してみたわけですけれど、最初から最後まで全てがお膳立てされていて非常に快適でした。個人で一から組み立てるより自由度は少なくなりますが、とにかく旅費総額が安くつき、旅行中変なことに心を煩わされずに済むので、同行人がいる場合にはまた利用しようと思います。

(おわり)

台湾周遊旅行3日目―台湾スイーツは頭痛の種

2010年11月14日 | 2010台湾旅行




(前回の続き)
忠烈祠参拝のあと台北市内のお茶屋さんにやってきて中国茶の実演を見せてもらいました。試飲させてくれるお茶は高品質の上品なお茶ばかりです。ですのでエエ値段します。それでも日本の半値以下で余裕で買えますが。






これは東方美人茶というお茶です。今回初めて賞味してみましたが、烏龍茶に紅茶の香りをプラスしてそれでいてバランスのとれたこのお茶、相当おいしいです。どうでもいいことですが実演してくれたお茶屋のおばちゃんがほっしゃん。に似てました。





その後、台北故宮博物院に来ました。雨が降っていたのと地下の団体入り口からの入場だったので、外からは外観の撮影ができませんでした。さらに団体客はガイドの説明を聞くためヘッドホンを付けての参観が義務づけられているなどなど、以前に比べて細則が増加しており非常に窮屈でした。

何より一番不満だったのは写真撮影禁止だったこと。数年前はフラッシュさえ焚かなければ自由に撮影させてくれたんですがねぇ。2008年に大陸からの観光客を大量に呼び込むことが始まって以来、この博物館にも中国人が大量に押し寄せた結果、フラッシュ焚いて写真撮りまくり→全面撮影禁止、のような気がします。はぁぁ





2004年の時の写真が眠っていたのでそれをアップしてお茶を濁しておきますね。これは正面の門です。





全体外観です。いわゆる第1展覧エリアと呼ばれているのがこの建物です。





新(8年 - 23年)の時代の嘉量です。秦でもなく清でもなく「新」の時代です。中国の歴史にある程度詳しい人でも「なにそれ?」な王朝、その名は新。前漢末期のゴタゴタに乗じて実権を握った王莽が帝位を禅譲するよう迫り、自分が皇帝になってうち立てた簒奪王朝です。まぁ、たった15年で滅びますが。

嘉量とは度量衡を定めた標準器のことです。王朝の来歴とは無関係にこの嘉量が非常に精巧であったので、後の時代になっても標準器のお手本とされ大事に扱われたとのことです。





故宮博物院の玉器の収蔵品と言えば翡翠白菜が有名ですが、この翡翠のゴーヤもそこそこ有名です。なぜゴーヤが白なのか?と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、台湾で売ってるゴーヤは白いものが多いです。ですのでこれが作られた大陸でもゴーヤは白いのかもしれません。





ひょうたん型金細工。豊臣秀吉が与えられたのは金色のひょうたんでしたが、こちらはひょうたんが金。





どうやって作ったのか不明な左右対称の陶磁器。この他にもどうやって作ったのか不明なオーパーツがここには多数収蔵されています。大量の中国人でごった返していますが、一見の価値ありですので足を運んでみることをオススメします。

台北故宮博物院は特に書画の収蔵品が素晴らしく、書法のコーナーはある程度の知識がないとさっぱり意味不明な展示ですので、他のコーナーに比べて人があまりおらずゆっくり観賞できます。





夕食は小籠包でした。他にもおいしい点心はいろいろあれど、小籠包のインパクトに勝るものはないなぁ。





生姜と酢で食べるのが好きです。





夜の台北観光がオプショナルツアーで用意されていましたが、自分で回れるので夜の街にくり出しました。





台北捷運の駅構内のようす。





磁気カードの切符がいつの間にかチップの入ったコインに変わっていました。このコインを改札機にタッチして入場し、駅から出る時は改札機の投入口に入れるという仕組みです。





電車はこんな感じ。









電車の中は清潔です。車内放送は北京語・台湾語・客家語・英語の4種類で行われ、駅が近づくたびにいちいち4言語で駅名のアナウンスがあります。





士林夜市にきました。小雨がパラついているのに結構な人出です。ガイドさんが台湾ではスポーツ用品が安くてお買い得(でもMade in Chinaはニセ物の可能性大)と言っていたので靴屋さんを覗いてみると、確かに高機能ランニングシューズが日本の半値ぐらいで売っていました。(サイズがなかったので買いませんでしたが)





胡椒餅屋さんです。





胡椒餅とは胡椒で味付けしたお肉がどっさり入った中華まんの表面を炭火で焼いたものです。餅とは言ってもパン生地です。絶対外せない台湾グルメの一つです。





オカンが台湾のかき氷が食べたいというのでスイーツ屋に入りました。台湾のかき氷には大抵フルーツがのっていて、それに練乳がかかっているものが多いです。





超級芒果冰(スーパーマンゴーかき氷:110元)。どんぶり大の大きさで出されるので一瞬怯みます。オカン一人では食べきれないのでほとんどボクが食べてあげました。頭痛くなったけどおいしかった~。

台湾周遊旅行3日目―布袋さんが武蔵坊弁慶

2010年11月11日 | 2010台湾旅行




06/13 日曜日 台湾3日目
滞在地:台中→台北





この日は朝早くから台中市内の寶覺禅寺にお参りに来ました。デカいコンクリート作りの建物の中にあるのが本堂だそうです。





本堂。台湾にある一般的な中華風寺院とは建築様式が違って地味めなのは、この寺の創建が日本統治時代であることによるもので、豪華絢爛な寺院が多い台湾にあって一際異彩を放っています。





日本の軍人として散っていった台湾出身者の慰霊碑が境内にあります。碑文は李登輝元総統によるものです。





布袋さんの巨大彌勒像は現在補修中で、小人軍団の竹槍攻撃を受けたような有様でした。これを見てなぜか諸葛孔明の草船借箭の話と武蔵坊弁慶とガリバー旅行記を思い出しました。





高速道路をバスはしばらく走って途中の湖口服務區(湖口サービスエリア)に着きました。






中の売店で鳳梨干(ドライパイナップル)や香鐵蛋(調味ゆで卵)などを買いました。香鐵蛋に関しては台湾に来るたびに買って食べています。何がウマいということもないのですが、味が街中で嗅ぐ台湾のにおいそのもので、これを食べねば台湾に来た実感がわかんのです。





10時半過ぎに台北市内に入り忠烈祠にやってきました。われわれ観光客がギャーギャー騒いで写真を撮りまくるのを尻目に、二十歳くらいの衛兵が台北の殺人的な暑さと湿気とに耐えてひたすらジッとしていました。





一番奥が大殿です。ここは中華民国の忠烈祠ですので、辛亥革命や抗日戦で亡くなった戦没者を祀ってあります。厳粛な空気が流れていますが、あちこち自由に見て回ることが可能で、写真撮影も常識の範囲内でしたら基本的に自由に撮らせてもらえます。





大殿正面。デカすぎて全てが収まりません。朱色や金色でピカピカしてるこのケバい感じが好きです。





毎時00分になると衛兵交代のセレモニーがあります。衛兵がザッ…ザッ…と歩くのにつれて観光客もそれにワーッとついて行くので、遠くから見ているとゴルフコースを回るプロとギャラリーを見ているようです。





こういうキッチリした所作を見ていると、抗日戦で中華民国が見せた「指揮官が真っ先に敵前逃亡」「軍服を脱いで民間人のふりしてゲリラ」「守備兵の足に逃亡防止用の鎖」などのようなクソみたいな戦いっぷりが信じられません。

(つづく)

台湾周遊旅行2日目―台湾では是非フルーツを

2010年11月09日 | 2010台湾旅行




(前回の続き)
高雄市内をバスは走り免税品店にやってきました。パッケージツアーにありがちな買い物に連れて行かれるのってこういうことかぁ、と妙に納得しました。ここではパイナップルケーキ(鳳梨酥)とメンマと高山烏龍茶などを買いました。

店を出た脇にジューススタンドがあったので生絞りマンゴースムージーを買いました。その際に台湾で初めて台湾語を使ったんですが(と言っても「多謝」:「ありがとう」レベルのワンフレーズ)、非常に受けがよくそのリアクションは「謝謝」とは比べもんにならんくらいでした。





その後、1時間ほどで台南市に移動し延平郡王祠にやってきました。ここは台湾の開祖とされる鄭成功を祀る祠です。ここに着いた頃から雨が降り出して落ち着いて見て回ることができませんでした。





本殿です。あまり古さは感じられなかったので、近年建立されたものだと思います。





同じく台南市内の赤嵌楼(「嵌」は本当は「山」の下に「坎」)にやってきました。台南はオランダ人がいち早く入植を始めたところで、赤嵌楼はその時代に基礎が作られたとのことです。









メインの建物。中華風です。





これも中華風建築様式の丸い通路。





パッと見はどう見ても中華風の公園ですが、基礎部分にオランダ人が砦として建築した石組みが残っていたりします。





その内部。1944年の補修時に発見されたそうです。





3時間ほどバスは走りクネクネとした山道を抜ければそこは日月潭でした。山間部に元々あった湖がダムの建設によって大きくなったのだそうで、その名前の由来は大きな丸い湖と三日月型の湖が、太陽と月の形をしているからだそうです。





天気が雨がちなのと夕方で光量が少ないのとで、美しさがよくわかりませんでした。ただ湖の水は翡翠色をしていてきれいでした。









湖畔にある文武廟です。孔子と関羽を祀っているので文武廟なのだそうです。ここでは台湾式のお参りの方法を教えてもらいました。スイートポテトみたいな形をした木を2つ上に向かって投げ、地面に着地した状態が表と裏なら願い事を聞き入れてもらえるらしいです。ちなみに何回やり直ししても可です。





門の前の巨大狛犬。5mはあると思います。台湾は地理的に沖縄に近いので、狛犬がシーサーにも似ているような気がします。





たぶん孔子です。両脇には顔回や孟子など、孔子の遺志を受け継ぐ者の像もありました。





台中市に移動して晩ご飯を食べた後、ツアー客のリクエストで果物屋に連れて行ってもらいました。台湾は北部が亜熱帯性気候、南部が熱帯モンスーン気候なので、南国のフルーツが通年でおいしくいただけます。





ボクの大好きなパイナップルがこんなに山積みされていて壮観です。ただ、後ろのスイカと比較してもらえれば分かるように、大型の品種ですので食べきれずに捨てたらもったいないと思い買うのは諦めました。





その代わりと言ってはなんですがライチ(茘枝)を買いました。基本的に果物屋では1斤(台湾では600g)いくらの量り売りですので、備え付けのビニール袋に欲しい商品を入れてレジに持って行って計量して支払いをするというスタイルです。店員さんに頼んで少量(といってもこんなにありますが)入れてもらって、これで30元もしなかったと思います。





同じツアー客のおばちゃんにライチをお裾分けしたら、なんとお返しにパイナップルを貰えました。パイナップルはこのように希望すると皮をむいてくれるみたいです。ちなみにこのパイナップルは芯ごと食べられる品種のようでした。台湾の農家のみなさん、多謝!





ウチのオカンがアップルマンゴーを購入していたので、後で写真を撮らせてもらいました。これも産地ということで日本では考えられないような信じられない安値で買えます。