イーハトーヴ里山の樹木ウオッチング

岩手県の北上山地に住まいする私が四季を通してイーハトーヴの里山の樹木と自然と生活をウオッチング。

スイカズラ科ガマズミ属のカンボク

2007-09-28 19:20:44 | Weblog


 今の時期は赤い木の実がそちらこちらで目立っています、今回はカンボクを見てください。↓

 「カンボク」はよく似ているガマズミの親戚で、同じような実をつけます、ところがガマズミと違って食べるには不向きです。
 花は同じ科の「ヤブデマリ」や「ムシカリ」(オオカメノキ)によく似ています、葉っぱで言いますと、ムシカリは大きくて亀の甲羅のよう、ヤブデマリとガマズミはよく似ています、カンボクは葉っぱをよく見てもらうと分かりますが切れ込みがあって三つに分かれているのが特徴です。

(カンボクの実)
食べない

(ムシカリ・オオカメノキの実)
食べない

(ミヤマガマズミの実)
酸味が利いていて美味しい

(ガマズミの実)

いろんな赤い実が有りますねー、旨い不味いは人それぞれですからいろいろ試してみてはどうでしょうか。


クルミの実を拾う

2007-09-27 18:49:15 | 生活


 急に涼しくなってきました、そして風も吹いて木の実が落ち始めています、うちのクルミの木、オニグルミですがその実も落ち始めました。

 だいぶ葉っぱがおちてスカスカとなって空が見えるようになりました、前にも書いたことがありましたが、クルミの実はお彼岸前に落ちたものは実が入っていないので別にしなければなりません、そのためにものぐさな私が木の下の草を綺麗にして良いのだけ拾います。

こんなクルミがいい奴です、

 これは駄目な奴というか前の年に落ちてそのままになっていた奴でリスだかノネズミだかが食べたやつです。綺麗に穴をあけてしっかり中身を食べています。

 

 こうして一箇所に集め周りの皮が腐るのを待ちます、腐ったら中の硬いいわゆるクルミの実を洗って乾燥して出来上がりです。
 今年は食べることのほかに家具や木工品に塗ろうと思っています、どんなふうになるか楽しみにしています。

ついでに落ちる前のクルミの果実を見てください


気持ちの良い秋の日には薪割り

2007-09-24 19:41:51 | Weblog


 気持ちの良い秋晴れになりました、空気も澄んでおてんとうさんが照っても暑く感じません、これが岩手の秋ですね。こんな日は思い切って1日薪作りに精を出して汗をかきます。

 これは今年の春に切ったものです、薪にするにはもう1年ぐらい干してからのほうがいいのですが、野積みにしていたので早めに切って割って積んでおこうと思ったのです。木の種類は「ケンポナシ」当地の名前は「アマカゼ」というやつです。今年の4月2日のブログを見てください。

 家のそばの薪小屋に運んで太いものを割って屋根の下にそろえて積みます。これは今年の冬に使う薪のほんの一部です。
 薪割りは何にも考えたくない時に適した作業です。たまに青空を見上げて、奇跡の地球で汗をかいている実感にひたったりして、、、、。

 奇跡の地球を実感している輩がもう一匹いました、我が家の年長犬メスのマルちゃんです。犬小屋も近頃ありあわせの材料で急遽新築されました。というのも、実は、今まで住んでいたのが薪小屋だったからです、簡単に言えば薪を作るので追い出された、という訳なのでした。


13回目の「樹を観る会」のお知らせ

2007-09-22 18:05:59 | 樹を観る会
 
  13回目の「樹を観る会」のお知らせ!
 
 13回目を計画しています、最終的に確定していませんが
 日程とおおよその所をお知らせしておきます。
 ● 10月14日(日) AM8:00江刺支所前に集合
   目的地は⇒① 薬師岳方面「又一の滝」周辺
          ② 鶏頭山方面「七折の滝」周辺
 どちらに行くか下見をしてから最終的に決めます、それから正式な案内をします。
 とりあえず良かったら日程をあけておいてください。
 
 ※  会員でない方でもOKです、ブログにコメントでも結構ですし
    ブックマークの「おおわくネット」からのメールでも申し込んでください。
 

 
 
「ハナイカダ」の実が黒くなりました

カヤの巨木

2007-09-20 18:40:32 | 巨木・古木


北上市の北上川のほとりのある大カヤです

.

 北上市の「北上巨木の会」によりますと●樹周6,35m ●樹高20m●樹齢600年という事でした。

 

 左後ろに人がいるので比べるとこの樹の大きさが分かると思います、カヤは自生地の北限が宮城とか山形県だそうですからこれは北限の北限といっていいのかもしれませんね。でも、岩手県でも結構お寺や神社に植えられたものを見ることができます。

 

カヤの実です、下のは殻をむいた物です。

 

大カヤのすぐそこを流れる北上川、普段はずっと下のほうを流れているのですが、先日の大雨によって濁流と化し満々たる流れになっていました。

 これはカヤの枝に張り付いたビニールの屑です、ということはこの大カヤも水をかぶってしまったということなのですね、大変なことでしたがそれでも大カヤは残った、ですね。良かった良かった。


今年はハシバミの実が沢山成っている

2007-09-17 20:13:34 | Weblog


 昨年ほとんど実がつかなかったハシバミの木に今年は沢山実がついています、隔年結実というやつですか、ある年沢山実をつけると次の年は木が弱って実を結ばなくなる、その結果、成る年と成らぬ年が隔年でくるということのようです。

上はこの間6月頃の写真です。
そして下は昨日拾ってきたもの、
場所によってはすでに乾燥していました

クルミは「クルミ割り」など殻を割る道具がありますが
ハシバミはこんな道具を使ってみました。

トンカチとペンチですが、ペンチがいいようです

ちよっと実が小さいけれど脂があって美味しく食べれました。

2005年8月28日にツノハシバミのことを書いていますので見て下さい。


マタタビ

2007-09-15 12:40:59 | Weblog


 道端に正統派のマタタビの実がぶら下がっていました、というのはこのほかに変形というか虫が入った「虫えい果」があるからです。

これがその虫エイ果です。
2006年7月21日のブログを見てください。

 上の写真は6月ころ花が咲くのと同じ頃葉っぱが白く変化するさまです。今の時期でも白いのですが、少し色がさめたり汚れたりして目立たなくなっています。
        
 2006年6月15日のブログを見てください!

ついでに花を見てください、とてもかわいいですね。

 もう少し時間がたつとこんな感じになってそのまま生でも食べられるようになります、あまり美味しくはないかな、青いうちに採ったものは焼酎漬けか塩漬けにするのがいいようです。私も何回か焼酎漬けにしましたが結構効きそうです。
 この後いろんな木の実が熟してきます縄文人になった気持ちでほっつき歩きたくなる季節です。


よそ様の田んぼは色づき始めた

2007-09-13 17:40:27 | 米作り


 9月ももう半ばにさしかかります、少しづつこの地方の稲は黄金色に輝きだしています。私のところはまだまだといった感じですがどうなることやら。

 田んぼのこれからですが、普通は稲刈りですね、そのあとは稲を乾燥する、完全天日乾燥ですから天気にもよるし空気の乾燥度にもよりますが、あまり稲刈りが遅いと次の脱穀の頃には雪が降るなんてことになりかねません、どうか秋には良いお天気でお願いします、お天道様頼りです。

 さて、稲刈りは稲刈り機(さまざまあります)ですが、脱穀といえば脱穀機ですね、写真は「足踏み式脱穀機」です、針金がついたドラムを回して稲からお米をはずす仕組みになっています、この原理は今はやりのコンピューター制御つきのコンバインでも同じです、いろいろ進化しているようですがこれが原型のようです。
 これの前の時代は千歯稲コキというやつが活躍していました、櫛のようなものに稲を通して籾を落とす、簡単な原理です。

 左から書かれているのでそんな昔のものではないと思いますが、大げさな書き方ですね、この足踏み式脱穀機はついこの間知り合いからもらいました、倉庫を壊して新しく建てるので中にあった古いものを処分するので出てきたものです、この機械はもう使う人もいないでしょうが、豆の脱穀とか雑穀の脱穀にはちょうどいいんです、思わぬいい物をもらいました。

 さて脱穀の前に稲刈りがうまく行くか、、、、、、。


るりっこ工房

2007-09-11 19:03:00 | るりっこ工房


今日は「るりっこ工房」を紹介します。

 岩手の方言ではよく最後に「こ」がつくことが有ります、たとえばお酒のことを「酒っこ」といったり牛の子供を「ベコッコ」などといいます、それから有名な「ちゃぐちゃぐ馬っこ」というのもあります、そんなのりで家のカーチャンが開店したパンやお菓子の工房を「るりっこ工房」と名づけました。

自慢の食パンです

 パンはこのほかに「バターロール」を出していますが、写真はまたの機会にします。その他には「ヨモギアンパン」「クルミ味噌パン」もあります。

 お菓子ですが、一番人気は我が家のかぼちゃと卵を材料にした「カボチャのタルト」です、そのほかには「パウンドケーキ」などなど、あ、それから結構人気なのが「野菜畑のクッキー」というのが有ります、野菜をみじん切りにして生地に練りこんで焼いたものです。

野菜畑のクッキー
トマト、ショウガ、青唐辛子、シイタケ、タマネギなど10種類

 

上のほうがパウンドケーキです、
手前は、小豆ケーキと抹茶ケーキです

最後に写真がないのですが大人気
「元気卵」の「元気プリン」も紹介しときます。

また次の機会に詳しくご案内しますので見てください。


お米とれそう

2007-09-07 10:34:20 | 米作り


草の中でもこうべをたれはじめた稲
近くによって見ると正直草だらけの田んぼです
これでもひどい所はいまどき田んぼに入って草取りしたのです
農業は草との戦いと言ってもいいです
目指している「不耕起冬季湛水稲作」では
田んぼに糸ミミズがたくさん繁殖して草が生えないような環境を作る
これが出来ればドブネズミみたいになって草をとらなくてもいいようですが?
まだまだのようです
下の写真は「これから草取りするぞ!」という覚悟のカーチャンです
常識的には今頃は田んぼに入るということはありません。
どんとはれ!

 ところで、今台風9号が東北地方を北上中です、久しぶりの台風ですね、感心している場合ではないのですが、東北地方は(私がこちらに越して以来)あまり台風の被害をこうむることが無いようです、何時も話題になるのが戦後カスリン・アイオン台風のときの被害の事ですから長い間大変な被害にあっていないということですよね。
 沖縄とか九州は何時も台風の直撃を受けて大変だなー、と他人事のように思っていますが今回は関東に上陸そのまま東北を縦断ですから参りました。
 私が住んでいる奥州市江刺区はりんごの産地として有名ですが、この風ではこれからというりんごの実が落下してしまいそうです、大きな被害が出なければ良いなと思っています。

これは昨日近くのリンゴ園で撮ったものです

これは昨日、近くのリンゴ園の直売所で買ってきた今年の初物の
比較的お安いりんごが買えるのも地元という地の利でしょうか