goo blog サービス終了のお知らせ 

水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

35㎞地点(2)

2017年07月08日 | 学年だよりなど

 

  学年だより「35㎞地点(2)」


 試験おつかれさまでした。マラソンに喩えれば、最初の給水地点ぐらいに達したところだろうか。
 この先、長い「上り」に入っていく。一見ゆるやかに見えるが、相当手強い。
 ふと気がつくと、思うように進んでいないと感じるようになる。勉強量は圧倒的に増やしているのに、結果がついてこないという時期が必ずおとずれる。
 ここを乗り切ることでメンタルの力が蓄えられる。
 35㎞地点から一歩前に出て行けるかどうかは、練習と生活の積み重ねにかかっている。


 ~ ふだんの生活には、二つあります。
 一つは、健康管理。もうひとつは、メンタル管理です。
 Jリーグ最年長ゴールを決めた横浜FCの三浦知良選手は、「点を取ることより、ベストコンディションで試合に臨めるように健康管理をすることの方が、遥かに難しく、大切だ」とおっしゃっています。
 試合での結果は、試合での努力だけでは、出ないのです。
 試合での結果は、試合のない日の生活で決まるのです。
「努力は裏切らない」という鉄則は「生活は、裏切らない」ということでもあるのです。
 ふだんのメンタル管理とは、たとえば、ふだんから、ちょっとしたことでムッとしないということです。
 ふだん、すぐムっとしている人が、試合だけムッとしないようにすることはできないのです。
 ふだんでも、ムッとするような出来事は起こります。そのとき、ムッとした気持ちを切り替える自分なりのルーティンを研究することが大切です。すべての人が同じやり方でありません。
 せっかくムッとすることが起こったのだから、『こんな風にしたら、気持ちを切り替えることができるかな』と、試行錯誤してみるのが、ふだんのメンタル管理です。 (中谷彰宏「メンタルで勝つ方法」ボウリングマガジン5月号) ~


 受験はメンタルも鍛える。いや、鍛えられる勉強をしなければならない。


 ~ 音楽家ってしあわせな職業だ。人生にひとつも無駄なところがない。つらかったことも、悲しかったりさびしかったりしたことも、人を恨んだことさえも、みんな血肉になる。いいところも、悪いところも、私は私で、私から生まれる音楽はどう転んでも私の音楽だ。立派なところだけじゃなく、駄目なところも含めて、どう生きてきたか、どう生きていくか。 (宮下奈都『よろこびの歌』実業之日本社文庫) ~


 「音楽」は、何にでも置き換えることが可能だ。音楽をつくるのも、絵を描くのも、文章を書くのも、その人自身だ。スポーツの試合における一瞬のすばらしいプレーの背後には何千時間、何万時間の蓄積がある。その人の生き方が自然に現れる。もちろん勉強も同じだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資

2017年07月08日 | 日々のあれこれ

 

 ハイレベルな実力をつけたい生徒さん向けに、駿台さんのある問題集を先日紹介した。
 書店では扱ってなくて、学校採択のものなのだが、学年全員で購入するには難しすぎるかなというレベルの問題集。個人的にはこれくらいの無理なら、してもいいとは思うのだが。
 「君たち、この740円の投資は、数万円の価値を生むよ」と授業をもってるクラスであおってみたら、そこそこ購入希望があった。
 でも、一冊をきちっとやりきることで力をつけたなら、結果として得られるものは数万円どこではないのかもしれない。

 今日の進学説明会では、一般入試ではセンター利用入試含めて15校出願するつもりで準備してほしい、お金の用意をおねがいしますと話した。
 たしかに受験するだけで30万円近くの費用がかかってしまうが、その結果希望する大学に行ける場合と、そうでない場合を考え合わせたとき、大学生活だけでなく、その先までを視野に入れるならば、ある程度の投資はむしろ積極的に行った方がいいとも思う。

 ビリギャルのさやかちゃんが慶應に受かった要因はいろいろある。金髪の不良JKでも、地頭のよさはあったはずだし、それだから坪田先生の教えを吸収していくことができたのだろう。
 ただし、坪田塾に通う百万円超の費用を、お母さまが出すと決断しなかったら、たぶん金髪ギャルのままだった。そしたら有村架純ちゃんの映画も、第22回定期演奏会二部「学年ビリのギャルが慶應に!?JーPOP最新ヒット曲メドレー」もうまれていなかった。

 本校の生徒さんは恵まれてるなと思うのは、実質受験料と交通費でいくらでも受けに行けるという点だ。
 故郷の友人たちが、わが子を都会の大学に通わすのに、どれだけお金をかけていることか。
 でも勉強と経験への投資は、金銀財宝土地に対するそれより、変化量は実は大きい。唯一のローリスク・ハイリターン商品ではないだろうか。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする