水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

山賊焼き

2014年10月31日 | 日々のあれこれ

 保護者懇親会のとき、ご兄弟で本校サックスパートのWさんが、松本市(私的)三大おいしいものの話にふれてくださった。

 先生、駅前に「こばやし」というお蕎麦やさん行ってことありますけど、そこのことですか。
 そうです、同じ系列です。本店はもう少しお城に近いところなんですけどね。より雰囲気がいいですよ。

 そばどころで知られる信州松本には、全国に名をとどろかす有名店がいくつもある。
 こばやしさんも老舗有名店だが、とんがってないし、えらそうでないので、実に落ち着けるのだ。
 以前、親戚のちびちゃんたちと行って、おそば以外のもあれこれ頼んだことがあって、その時食べた山賊焼きもおいしかった。鶏の唐揚げのことを松本ではこう称する。
 ふつうの唐揚げとの違いは何か、どうなったときに山賊焼きというのか、その定義はしらない。 
 形状的には、鶏ももの一枚肉を揚げてある点だろうが、絶対条件ではないような気もする。
 味は、それこそお店によって違うだろう。ふつうに鶏の唐揚げといってもお店によって味が異なると同じで。
 でもなんでかわるんだろ。鶏の唐揚げなんて、そんなに作り方に差があるわけではないはずなのに。
 自宅で作っても、まったく同じ味のものができることはない。
 同じ曲を同じメンバーで演奏しても、毎回異なる演奏になるのと同じことなのだろう。
 研究熱心な私は、山賊焼きらしい味を再現してみたい気持ちがやまず、研究開発を重ねた。
 現時点での結論はこうだ。
 ふつうに鶏唐揚げを作るように準備する。
 お酒、醤油、ショウガ … 。自分はニンニクはいれない方が多い。
 そこにお味噌を投入する。信州味噌ならなおいいのかもしれない。
 片栗粉をたっぷりめにつけて、からっと揚げられれば、ある不思議、これって山賊じゃね? と言えるぐらいになった。
 いつもはいない楽器が入ったときに、あれサウンドがちがう? ってなるくらいに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする