goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

ウクレレにギターストラップをつけると良いかも

2025年02月04日 | テクニックのこと
エンドピンつきのクラシックギターにウクレレ用ストラップを着けてみると、別に問題はなく付くし、弾けるけれどもギター用ストラップの方が肩に当たる面積の広さとか、やはりこちらの方が安定感かある。

では、それならウクレレにギター用ストラップをつけるとより安定感が増すのではないか、?

誰か試して。
今度試してみる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘタな考え休むに似たり

2025年02月03日 | テクニックのこと
これ囲碁での言葉らしいよ。

で、最近ホントそう思う。
ワシはいつも考え過ぎるきらいがあるからね。ほっとけばいいのにさ。

人間関係の話ではございません。
ギターのトレモロの話。
いままでは歳を取るのと衰える指のことを考え、あーでもないこーでもない、歳を取ったら動かない指をいかにカバーして上手くトレモロを弾けるようにするか、とかそんなささいなことを延々と考えて行き詰まってばかりでした。

もう弾けないものだとあきらめかけていましたが。
雪かきが救ってくれました。

つまり、雪かきをすると疲れてしばらくはギターなんぞ弾けやしない。
頭も疲れて何も考えたくないよう〜。

という日が続き、いつの間にか自然とリセットされてました。
頭の中も体も。

歳を取ることで衰えることについても、悩んだりするのをリセット!

取り敢えず若いころ地道にやってて効果的だったトレモロ練習を地道に、練習してます。
そしたら、なんと?昔のような速さでトレモロ弾けるようになってきた。

考え過ぎないこと!
歳を取るのを言い訳にしないこと!

この2つはこの数日の雪かきによって得た教訓でした。

ホント、ヘタな考えは休むに似たりです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

易しく弾けるボサノバギター第二弾

2025年01月27日 | テクニックのこと
第二弾はおなじみの、うえ〜ぶ。
この曲はもともと難易度高めなので、やさしくしたけどギリギリなんとかできた、というレベルでした。

ゆったりとスローバラード風に弾くといいかも。

ボサノバの代表曲の1つを弾けると、カッコいいぜ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ 六月のボッサJUNE BOSSA

2025年01月23日 | テクニックのこと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ合奏の楽譜テスト

2025年01月17日 | テクニックのこと

これは面白いかも!
ウクレレ三重奏のアレンジ中ですが、オルゴールのような響きでなかなかいいんでない?
ギター合奏のレディースにやっていただけますと嬉しいですねー!

これができるとウクレレ合奏の楽譜たくさん作れそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ調子悪いな

2025年01月17日 | テクニックのこと
最近ハッキングされたから?
また、パソコンから見られなくなってるんじゃないかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒募集中です

2025年01月14日 | テクニックのこと
生徒募集中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はウクレレ

2025年01月14日 | テクニックのこと


今日は別室。
ピアノがあるねー、使っていいみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ、パソコンから見れるようになった?

2025年01月14日 | テクニックのこと
ツマのパソコンからは昨日このブログ見れるようになったけど、他の人はどうでしょう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼のパンツてどんな曲?

2025年01月13日 | テクニックのこと
今日は幼稚園のお子さんがギターの体験にいらっしゃいました。
来年小学一年生だそうで、手も小さいので最初にギターを次にウクレレを試しました。
初めてどちらも触るということで、お目々キラキラでした。
そんな時期がワタシらにもあったような。

で、そのあとでおとーさんに先生に何か弾いてもらおう、といわれましてね。

ウクレレの子ども用楽譜から選んでもらったら、鬼のパンツという曲を知ってるらしい。
しかもこれ、コード譜の弾き語り用じゃん!

知らん曲だけど、まぁなんとかなるベェと適当なメロディーをつけて歌ったら、その子に笑われた。
フニクリフニクラ的な感じではないの?

笑われたので良し、としよう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンから見れないそうです

2025年01月11日 | テクニックのこと
このブログ、最近パソコンから見れないと、複数の生徒さんから教えてもらいました。
一時的なものかわかりませんが、スマホから見るのは大丈夫らしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディー譜にメロメロでぃ!

2025年01月10日 | テクニックのこと

楽譜作成アプリFLATは1つ残念な事があって、ギターのように五線譜のなかで3声の流れをきちんと書き分けられないみたい。
基本的にメロディーとベース。中間の伴奏音はそのどちらかに振り分けて書くしかない。
なのでメロディー譜を書いてるときも自然と伴奏のアルペジオ音が切り離せずにつながってしまい、どこまでがメロディーか?と悩むことが多分知らない曲の場合起こり得るわけで。

逆にいうと、それがよい。
メロディーと伴奏の境目はどこか?
メロディーと伴奏音の区切りをきちんと弾きわけられるようになるのに、うってつけの楽譜なのです。

この曲はメロディーだけ弾いてもキレイな曲ですが、そのように音楽の歌わせ方を身につけるにも、良いかと思います。

メロディー譜の練習はやればやるほど音楽の表現力が磨かれますよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体質改善

2025年01月07日 | テクニックのこと


千円バルで時間潰し。
今日は血糖値改善されてたんで、1人お祝い。


琴似会場費を払いに行ってきました。土曜日はここだからね。

おや?
メニューが変わってる。

トッポギからニラチヂミになってら。
まあ、どっちもたいして変わらんから構わんですけど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ合奏枯葉終わった

2025年01月03日 | テクニックのこと


ウクレレ合奏枯葉のタブ譜仕上がった。
午前一杯かかった。
なんだか、年末年始と結構働いてる気がするんだけど。
いや、これも趣味の1つなのかな。

今年は暖かくなったらウクレレ合奏も再開するかな。新しく入りそうな人次第だけと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイヤーズピックアップマイクとバレンシアミニギター

2024年12月31日 | テクニックのこと
ギターを弾くのに力んでしまうのはなぜですか?

答え。
大きな音を出そうとするからです。

では、力まないように弾くにはどうすれば良いですか?

答え。
音が大きくなる道具を使ってみれば?!


という観点から、今回マイヤーズピックアップマイクをROLANDのモバイルACにつないでみた。
ギターはバレンシアのミニギター。約一万円。
もちろんエレキ用ではないため、外付けマイクが必要なので、マイヤーズのものを。

で、聞いてもらえばわかるように、悪くない。
これで十分!
ギターの安っぽさがわからないくらいのクオリティーの高さ!

マイヤーズピックアップをそこそこのクラシックギターに付ければ、より効果的でしょう。取付取り外しは簡単なので、一本あっても良いかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする