ニュース斜め読み

 巷間の話題をだらだら論評。

サッカー日本代表岡田監督 このままならクビ!?

2010-02-14 23:55:36 | Weblog
サッカー日本代表岡田監督 このままならクビ!?

 サッカー日本代表は東アジア選手権で苦戦を強いられるなど、南アフリカW杯に向けて大きな
不安を露呈している。日本サッカー協会の犬飼基昭会長(67)は、監督交代をしない方針を
固めるなど岡田武史監督(53)と心中する覚悟だが、何が起こるか分からないのが勝負の世界だ。
サッカー協会では有事に備え、代表監督候補の調査を継続して行っているという。

 犬飼会長は「W杯まで監督交代は考えていない。岡田で行く」と明言している。2010年になって
再始動した代表の士気が上がらない状況に「話にならん!」と激高したが、岡田監督の元で
南アW杯に臨む方針は不変だ。

 ただ、周囲では「東アジア選手権で1つも勝てなかったら『岡田で良いのか』との話は
出てくるでしょう。プロの世界は結果がすべて。勝てなければダメです。このままなら
選手から信頼を得られないでしょう」(公認資格を持つ選手代理人)ともささやかれている。

 東アジア選手権では、南アW杯アジア最終予選にも進めなかった中国を相手にホームで
引き分けた。しかも2試合連続の無得点となれば、誰でも「大丈夫なのか」と不安に駆られる。
代表指揮官への信頼感が薄れるのも当然のことだ。

 そんな中、川淵三郎キャプテン(当時会長職=73)時代から受け継がれている
「常にリスクマネジメントをしていなければならない」との方針で〝有事〟に備えた動きも
継続されている。小野剛前技術委員長(47)は「監督交代を考えているというわけではなく」
と前置きしながらも「世界中の指導者の契約期間や年俸などは把握している。
不測の事態が起きた場合に備えて…」と明かす。

(>>2以降へ)

2010年2月10日発行の東スポより
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php?tid=61
岡田後任密かに協会が準備中

【関連スレ】
【サッカー/日本代表】なら岡田監督の代役は具体的には誰なのか?①FC東京城福監督が兼任②トルシエ③風間八宏★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265631651/


 リストアップされているのは現在浪人中のジーコ氏(56)やイビチャ・オシム氏(68)
といった歴代の日本代表監督を始め、ロシア代表との契約がこじれている
名将フース・ヒディンク監督(63)や超大物のボラ・ミルチノビッチ氏(65)、
元浦和監督のギド・ブッフバルト氏(49)などだ。これに現役の監督を含めた
膨大な数の指導者が〝調査対象〟となっている。

 現時点で監督交代は検討されていないが、東アジア選手権前の「結果に対して責任を
取らなければならない」という岡田発言は注視されているという。悪戦苦闘が続く日本代表。
今後の動向が気になるところだ。


この段階でヒディング呼んでも意味あるのかいな??呼んで欲しいけど・・・。いずれにせよこのまま行っても結果もでそうになければ期待値もない・・・・。

追い込まれるフェリー業界…「国の失策」との批判も

2010-02-14 11:21:18 | Weblog
長期にわたって不振にあえいだフェリーの高松―宇野(岡山県玉野市)航路は12日、
高速道路料金割引という「最後の一押し」(四国フェリーの堀川智司専務)で、廃止の決断に追い込まれた。

国内のフェリー各社は苦境に立たされており、さらに高速道路の無料化が進めば、
海上交通が寸断されるのは必至。「国の失策」との批判も強まりそうだ。

日本旅客船協会によると、宇高航路の廃止で、瀬戸内では昨年3月からわずか1年足らずの間に
6社7航路が撤退に追い込まれたことになるという。

宇高航路は、1988年の瀬戸大橋開通で減便を強いられ、その後も利用客の減少に苦しんできた。
2008年夏ごろまで燃料費が高騰、その後、世界的に不況となり、高速割引がとどめを刺した格好だ。

関西発着の旅客便を運航するフェリー会社の首脳も
「これは公正な競争ではない。経営努力を尽くして競い、敗れるのならまだしも現状はあまりに一方的」
と批判しており、国の交通政策の在り方が問われている。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20100213000084&ref=rss
関連スレ
【海運】瀬戸内フェリー『宇高航路』3月で幕--高速値下げ、経営直撃 [02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265965463/

橋がかかってクルマや鉄道が行き交うようになってしまうと船の定期航路は存続が厳しいのは自明の利。仮に1000円高速の実現がなかったにしてもやはり延命はきつかったに違いない。ただ、地域のインフラになっているものであれば補助金等出すかあるいは官営にしてしまうかないのでは??