goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

お誕生日は良いもんだ~~♪ ちょっと早いけど、おめでとさんは ありがとさん☆

2013-10-21 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

10月は、私の周りはお誕生日が多い月の一つです。
オネエもそうだけど、私も。
この前は、解体屋のユキオちゃんのお誕生日を祝いに、関取の店に行ってきました。

そこで久々に見たサソリのお酒「スコーピオン」



ほえ~~
さそり座ですが、ちょっとこちらはいただけませんぜ。
こっちを食べよう。
マツタケと海老ちゃん。



その1週間前にも実は関取の店に来ていました。
ちょっと早いけどって、
SATOMIさんとIDAさんとタカコちゃんがお祝いしてくれました。



ほえ~可愛い花束。
そして、これ…



ロールケーキじゃぁ==



神戸は芦屋のロールケーキとか。
お取り寄せしてくれたのかな…
美味しかったです。



ごっちゃんです!

ちょっと前のブログにも書いたのですが
私のお誕生日は、今や時の話題になっている【原子力の日】
茨城県東海村に原子力発電所に火がともったという日。
何とも言えない日…

毎年、楽しくお誕生日を過ごすことができるって
やっぱり私は幸せです。
ジャスト誕生日の日には、誕生会を開いてくれるとか…
案外シャチョーさんって親切なのね。

さて、今日のところはおしまいにします。

やっぱりこの日も、10歳くらいはサバ読めそうな感じでしたので
これからは、年を聞かれたら、10歳減で答えようかな

今年も来たぞ!みかんだぞ~ ☆ 愛媛から愛がいっぱいの産直だい ♪

2013-10-20 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。



今年もきました、この季節。
ミカンの季節到来でございます。

関東には、皮が薄くてなかなか来ない【上野早生(うえのわせ)】から
今年も売って行こう!



やっぱり美味しいのです。
愛媛県の清五郎農園の田中さんと知り合って
かれこれ4年目くらいになるのでしょうか。
もともと、私はみかん好きでしたが、こんなにたくさんの種類がある事を知ったのは
田中さんと知り合ってからの事です。

しかも、【早生】ミカンという印象は
青くて酸っぱい! という印象を
180度覆してしまった、愛媛県のみかんは、
流石みかん大国愛媛ブランドを感じさせるのであります。
今年は【馬車道まつり】の販売前から、
お得意さんへ販売開始しました。先行販売ってところかも!?

美味しい物は、みんなに知ってもらって
楽しく食べましょう。

さて、今日のところはおしまいにします。
太陽の恵み、自然の恵み。ありがとうございます。

 2013年ガンガン・パワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!クジャクの舞は暫くお預け~☆
    10月はお休み無しです! 毎日開園中。


野毛山動物園は開園62年目にして総動員数5500万人だ !!  
野毛山動物園白クジャクの舞はこちらをクリックです。


みかんは骨粗鬆症予防に効果があるらしい!
   清五郎農園の愛媛みかん産直です!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ 


パワーがつくかも!? パワーストーン☆クタクタのラピスラズリは・後編 ♪ブレスレットのリフォーム☆

2013-10-19 19:00:00 | パワーストーン
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先週のラピスラズリを用いた、パワーストーンブレスレットのリフォームをしました。

パワーストーンは、生き物です。
だから、パワーストーンブレスレットは、
何度もしつこいようですが

 『お互いに足らない力部分を補い合って前進し、
  ステップアップ・パワーアップしていきましょう!
  そして、お守りとして、持つ人が最悪の事態にならないように、導いて下さい。
  そのために、自分自身も頑張ります!』

お互いを切磋琢磨し、ギブ&テイクの間柄であると
意識して身に着けていただくと良いなと思います。

今回ご依頼のリフォームです。



ラピスラズリを主体に作られた、相当なパワーが入魂されたブレスレットと見受けられます。
何故なら、ここまで、自分で切れたゴムを継いだりしながらも
石の一粒たりとも欠けておらず、マラソンランナーのような粘り強さによって
お互いに力を合わせ輪を保っているから。

しかし、ラピスのパワーが、この持ち主さんに、『次のステップへ行ってくれ』と
そう語っているのが聴こえてきます。
そして、リフォームしたのがこちらです。



全くイメージを変えて作りました。
が、本来の持ち主さんの個性を最大限に生かし、
次なるステップにより一層近づけるために
がっちりとサポートしてくれる石を選択し作りました。

ピンクタイガーアイで、持ち主さんの表向きの個性を強調し
両脇にネフライトを使う事で、ご先祖様から頂いた生命力と、強運を
力強くそして、優しく表現できるようにしました。



元からあった、ルチルクオーツは、まだまだ元気だったので、
引き続き力を出してもらいましょう。



引退したラピスラズリの代わりに、
雲母入りのルチルクオーツを使用しました。
また、ヘマタイトのような石があったのですが、その代わりに
カイヤナイトを使いました。

これにより、本人がくじけそうになった時
誰かが必ずサポートしてくれるように、
また、自分自身が、ポジティブな考え方にすぐに転換できるようになるパワーをプラスです。

これからも、今まで以上に多くの方に接する機会が増える事になりそうな持ち主さん。
その方たちに、より一層の愛情と信頼を惜しみなく伝えて行ってください。

さて、今日のところはおしまいにします。

   パワーストーンは、良きパートナーです。
   より永く、お付き合いください。

お久しぶりね♪中華街ってこんなだったっけ? はまっこは『豚まん』じゃないのです☆

2013-10-18 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

【灯台下暗し(とうだいもと くらし)】
というのか、横浜に住んでいると、横浜の名所・観光地になかなか行かない事が多く
いつの間にか浦島太郎になっている自分にビックリ! という事もあります。

先日、中華街にいある『北京飯店』で、中華饅頭をお土産に買おうと
行ってきました。
ら、あらら、何だかこんなだったっけ??

横浜博覧館?? って、1989年のYES’89??





何だか、みなとみらいにあるカップヌードルの博物館のパクリのような
ベビースターラーメンが作れるとか、作り立てとかなんとか書いてあり
へえ~ ベビースターも中華なのねと、ちょっと感心してしまいました。



東日本大震災後、放射能がどうのこうので、中華街の外国人が
こぞって日本から脱出し、一時すごくさびれてしまった記憶もありますが、
久しぶりに来た、夜の中華街の大通は、
また、ネオンもキラキラの不夜城的な魅力を取り戻していたようです。









そこで、一つ、気になるのです。
これこれ、『豚まん』
はまっこは、豚まんって言わないのに、良く続いてるのね、このお店。



中華マンです。中華饅頭。もしくは、お饅頭。
はまっこはこう呼ぶんですぅ~~

さて、今日のところはおしまいにします。
お土産だけ買って、通り過ぎました。
またゆっくり…来るかなあ?? 近いとメインストリートには、なかなか来ないかな?
    裏通りは、たまにご飯で来るんだけどね… 

宅地建物取引主任者の法定講習です。更新は5年だよ☆

2013-10-18 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ああ、もう5年も経つのですね。

先日、宅地建物取引主任者の更新手続きのための法定講習を受けてきました。



横浜市中区にある不動産協会の会館です。
朝10時から夕方4時まで、
民法・宅建業法・法令上そして税金といった項目で
新しくなった事例や、今までの判例などなど、
講師の先生が抗議して下さるのです。

げげげ、分厚いテキスト…



お尻に汗かき、額からは脂汗…
法律は、日々刻々変わるので、5年に1度の講習も、内容が濃い。
しかも、縁があるのか、最初の講義の講師は
何と、いつもお世話になっている澤野先生! 
私のブックマークにもある、『踊れる弁護士さわさわ』の澤野先生でした。
判例をたくさんお話してくれて、楽しく聞けたのですが、
その後の講義は、眠さとの戦い。

最後の、税金の先生は『~~ですね、~~ですね…』 と、【ね】が言葉の最後にほとんど100%付くので
段々聞きたくなくなってくる…それでなくても、税金の話って聞いているだけて、暗くなる…

という訳で無事、宅地建物取引主任者証は即日発行していただき
また5年後にお勉強となりました。
ヨロズヤフォーシーズンに入社するために必死でがり勉して取った資格です。
これからも日々勉強ですね。

さて、今日のところはおしまいにします。
因みに、更新満了になってしまい、更新手続きを忘れてしまっていた場合、
慌てずに法定講習を受ければ主任者証は即日発行してくれます。

 ただし、主任者証なくして、宅地建物取引主任者の業務をしてはいけませんぞ!

食欲の秋がやってくる! たくさん食べようオーブン料理☆ まかないにピッタリ手抜き料理です。

2013-10-17 19:00:00 | まかない 社内 クッキング ☆
台風26号の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧を。そして、行方不明の方、一刻も早くどうか見つかりますように!

  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

秋らしく涼しくなってきた~???

ちょっと前ですが、
山野一恵ちゃんからジャガイモ(北あかりだったかな??)もらったので
そうだ、ジャガイモのグラタンしようって思い立って
まかないクッキングとなりました。

中身に何を入れようかな…
そうだ! 冷凍庫にシラスがあったよ~
という事で、シラス入りポテトグラタン

≪シラス入りポテトグラタン(まかない風)≫(多分4~6人前)

準備するもの: ジャガイモ 10個位 、シラスカップ1杯位、粉末スープの素(コンソメでも)
        缶詰のコーン(粒のある物)1缶、生クリーム200㏄1パック、塩、こしょう、
        とろけるチーズ(グラタンチーズ・パルメザンチーズなど、あるもので)

1.ジャガイモは皮を剥き、蒸かします。電子レンジも良いのですが、できたら蒸かしたほうが美味しいです。



  オーブンは温めておきます。

2.シラスが冷凍でしたので、戻しながら、少し塩分を水で晒して取ります。





3.塩気を少し取ったシラスに、こしょう、コーンの缶詰、生クリームを入れます。











4.蒸かしたジャガイモを、スライスし、耐熱のグラタンの入れ物に並べ、3.を重ね、またジャガイモを重ね、3を重ねというように、何層かに重ね、一番上にチーズを掛けます。













5.オーブンに入れてオートの「グラタン」ってところで焼きます。
 時々様子を見ながら、丁度良い焼き目になったら出来上がり!!



簡単だね!
オーブン料理はまかないにピッタリです。

さて、今日のところはおしまいにします。







   今日も一日、美味し良く食べられることに感謝!

そんな、理不尽な… 宅地建物取引主任者の資格だけでは…

2013-10-16 19:00:00 | シャイン日記
台風26号の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧を。そして、行方不明の方、一刻も早くどうか見つかりますように!

  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 



       柿代さん、天候不順でも頑張ってね

こんにちは。

ここ、2件ほど続いた、ちょっとヘンテコリンナお話です。

まず一つ目。

Aさんの家は、借地に建っています。
借地への出入りは、細いですが市道です。
チョット崖地なので、市道から少々段差もあります。
その段差の壁面から、宅内への水道管が出っ張っています。

このでっぱりの部分に、かつては、
防寒用・凍結防止用のクッションのようなものが巻かれていたのでしょうが、
それが長年の雨風で劣化し、水道管がむき出しになっている部分がほとんどとなりました。
そこで、ここに住むAさん老夫婦の息子さん。

「両親の家の水道管が外にむき出しになっているので
  冬に凍結してしまったら両親が不自由するので、
  地主さんがこのむき出しの水道管に凍結防止のクッションを取り付けて下さい。
  地主さんの土地なんだから。」


絶句


聞くところに寄れば、この息子さん、【自称・宅地建物取引主任者】
本当かな??

どう考えても、あくまでも借りているのは、Aさんです。
いくら地主であっても、借りている土地内については、
借主さんの事情によるものですので、いくら地主でもできない事です。
それなら、借主さんが、借りている土地に自分で植えた柿の木の枝が伸びたので
地主さん、刈り取って下さい。って言うのと同じ事ではないですか?
それは、植えた借主さんの責任で処理なければならないのですよ~~
そんなの、ちゃんと勉強したでしょう。

結果、市道に入っている部分については、市が処理してくれたそうです。

あ~あ、情けない息子さん… 



もう一つ。
これも絶句してしまいました。

Bさんの土地の奥に家を構えているCさんのお話。
Cさんは、何故か、自分が家を建てた当時(多分Cさんの親が建てたのかな?)
Bさんの敷地内を通るのではなく、反対側の市道からの出入りと、建築確認申請をして建てたようです。
もちろん、Bさんの敷地内を通る通路は、
通行権があるので、日常的には使用しています。
いつの間にか、Cさんの建物の後ろ側にあった市道へ通じる道は、
別の家が建ってしまい
Bさんの敷地内の通路を通行するしかなくなってしまったCさん。
何でこんな建築が許可されたのかは不明ですが
問題は通行権ではなく、常夜灯の話なのです。

この通路の脇には別の人Dさんが住んでいます。
Dさんは、Bさんから土地を借りて住んでいます。
Dさんの庭には、Dさんが付けた常夜灯がありました。
が、Dさんが亡くなってから、息子さん夫妻が住んではいるのですが
その常夜灯は電球を代える事も無く、電球が切れてしまいました。
Dさんは、当時、そこで借家を建てており、
その住人のために常夜灯を設置したと考えられます。
が、借家はただ今だれも住んでおらず、
息子さん夫妻もそこで賃貸を再開しようとも思っていません。
という事は、その常夜灯も息子さん夫妻には、必要ない物。

ある日、Cさんが、ヨロズヤフォーシーズンに乗り込んできた。
なんだろう??

『そこの、常夜灯、ずっと電気が切れていて暗いんだよね。町内会に取り替えるように言ってよ』

「あそこは、Dさんの家の電気だから、町内会関係ないです」

『でもさ、暗いんだよね。じゃあ、地主さんに言ってよ。あそこは、Bさんの土地でしょ』

「いや、地主さんはBさんでも、借りているのはDさんです。
  だから、Dさんに言わないといけないけど、でも、通路を明るくするために付けたのかな??」

『暗いんだよ、困るんだよね。危ないでしょ。
   じゃあ、町内会に言って、町内会で何とかするようにしてよ』


あ~あ、
本気で言ってるのかな… Dさんが、好意でやっていてくれた事を
強制しようと、しかも、自分が通るのに暗いから…
しかも、通行権はあるけれど、
自分の家を建てた時にあったはずの道(道路です。通路ではありません)が
後から建てれらた家のためにつぶされた時(つぶされる方もおかしいのですが)
多分、立会して確認しているはず。
自業自得で、四面楚歌のようなところに住む羽目になったのになあ…

結果、一応、町内会には言ってみましたが、
困っているなら、当事者が言わないとね。(当たり前ですわ)

Bさんの土地に改めて常夜灯を町内会で取り付けるにしても、
当事者が申告して、町内会から地主さんにこの土地内に設置しても良いですかと
お願いが無ければ、動けません。

あ~あ。

とにかく、最近こんな話が多くて、つい長いブログになってしまいました。

    お付き合い、ありがとうございました。

さて、今日のところはおしまいにします。

あ、ちなみに、常夜灯を地主が付けろと言ったCさんも
宅地建物取引主任者でして、自分でも不動産屋さんを構えている人です。

   ホントかよ!? 

 2013年ガンガン・パワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!クジャクの舞は暫くお預け~☆
    10月はお休み無しです! 毎日開園中。


 野毛山動物園は開園62年目にして総動員数5500万人だ !!  

野毛山動物園白クジャクの舞はこちらをクリックです。

お墓参りは 楽しいのかな!? いつもの元気は何処 かいな ? ね、柴犬・空海くん☆

2013-10-15 19:00:00 | シャインのわんこ日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

先月お墓参りデビューを果たした、柴犬・空海くん。
秋のお彼岸に、もう一度。

最初から、車酔いはしなかった柴犬・空海くんは
どうやら、じっとしているのは苦手なのか
行く場所が、お墓なのでまたまた、視えない人たちにいじくられることが
嫌なのか、ちょっと不安そうです。



あらら、よーく見ると



柴犬・空海くんの手元をちょっと良く見て下さい。
私の脚をずっと触っているのです。



そんなに、緊張しなくても、
視えないご先祖さん達は、みんなワンコが大好きだから
君のように可愛いワンコはやっぱりいじくりたくなるのですよ。
頑張れ! 柴犬・空海くん。

さて、今日のところはおしまいにします。

帰りの車の中では、ホッと一息って感じでした。



また行こうね。今度は、森林公園かな?

体育の日はハッピーマンデー☆町内会の皆様こんにちは☆地区大運動会デビューでございます♪

2013-10-14 19:00:00 | シャイン日記


  秋晴れの空。
     久寿玉がキラキラ

  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

10月14日はオネエの誕生日でもあり、
今年は、ハッピーマンデーの体育の日。

スポーツの秋ですね。
今年、生まれて初めて、町内会の運動会に参加してきました。
いや~なかなか、メニューも豊富で、楽しかったですぞ。

何故参加となったのか…
それは、かれこれ1カ月ほど前の事。
ヨロズヤフォーシーズンで、いつものように業務をしていると
町内会長さんがニコニコしながら、お店に入ってきたのです。

あら、町内会長さんもお家買うのかしら!?
それとも、お孫さんが一人暮らし…!!!???
なんて、ちょっと下心が湧いたのであります。

「いや~シャインさん、いてよかった!」

「こんにちは! どうしましたか?」

「いや~今度ね、第4地区の町内会合同の運動会があるんですよ。
 でね、シャインさんにも、コミュニケーションを広げてもらおうと思ってね。
  ほらそれに、シャインさん運動してるからさ、ね。」

「あ~ハイ。わかりました」

  …だって、町内会館を借りている手前もあるし、仮にも町内会の組長もやってるし
  簡単には断れないし… 

意を決して、参加しましょう。



当日は、正に秋晴れというのか
少し季節外れの夏日位の暑い日となりました。
でも風が清々しいです。



    ランドマーク横浜も綺麗に見えていました。

あらら、結構、集まっているのね。







というのも、この辺りの17カ所の町内会や自治会が合同で開催する大運動会だったのですよ。
この他にも、区役所やら、学校やら、体育協会やらが協賛、後援となっていて
結構大規模なのです。



知らなかったよ~

大会副会長さんの挨拶や、



西区長さんの挨拶(あら、女性だったのね)



市会議員さんや県会議員さん、学校校長さんの挨拶。



あらら、すごいわって思っていたら
最後に、現内閣官房長官さんからの祝電まで…





ほえ~ 本当に大運動会です。
内容も盛りだくさん。





大会の冒頭で、国旗掲揚もありました。




10月の青空に国旗がはためきます。
気持ちが引き締まる思いです。

スポーツの秋、日本の秋。2020年の東京オリンピックを目指す子供たちがこの中から出るかな…
そんな事、考えてしまいました。





運動会は、所々参加させてもらって、お昼には何と!!!
崎陽軒のシウマイ弁当~~ るんるん





良いじゃない、ほほほ。
私は途中で先に失礼してヨロズヤフォーシーズンの仕事をしましたが、
夕方16時半まで、バッチリやっていたようです。

お天気が良くて良かった。
私の町内会は、ビリのようですね…参加することに意義があるのね。



さて、今日のところはおしまいにします。
これ、賞品です。



   うむ、良いかも。

一年中パフェ ☆ オネエさまお誕生日おめでとう☆誕生日はいくつになっても良いですよね♪

2013-10-13 19:00:00 | シャイン日記
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

10月14日はオネエの誕生日。
10月はイベントがいっぱいです。

ついでに、私も10月。
今問題の原子力の日に生まれました。生まれた時からバクダン人間なのかな…

良くオネエの方が「妹さん?」って言われるのは、
私が老けて見えるのか…それともオネエがより一層若く見えるのか??

でもなぁ、統計的に、私も最大10歳はサバ読めるって
回答が出てるからなぁ、
ってことは、オネエはそれより若く見えるのかぁ。
ふむふむ…

とにかく、とにかくです、
お誕生日のプレゼントを考えるのって楽しいです。
何にしようかな~~

という事で、これから買いに行きます。
今日はこの辺で、パフェの写真でごまかしちゃえ。

こちらは、華屋与兵衛のわらびもち・白玉抹茶パフェ。





        山盛りだぜ

そしてこちらは、
パフェといえば、やっぱり不二家。
不二家のブルーベリーヨーグルト・ミルキーソフトパフェ



不二家は、ホットケーキで通してるのが素敵!
パンケーキって言うのが本当でしょうが、
横浜っこは、ホットケーキが良いのだあ=

ほほほ、やっぱり不二家のパフェは美味しいです。



さて、今日のところはおしまいにします。
行かなくちゃ~プレゼント買に、行かな~~くちゃ~~