goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

本牧アロマヨガはシャングリラ ☆ お腹を引っ込めた~い、でも、辛いのは嫌!寝ながら龍になりましょう☆

2013-04-27 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  震災後3年目に突入です。でも、2011年3月11日は決して忘れない。
        助け合いの精神は不滅です! 
  

        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
  
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

継続は力なり。
本牧でアロマヨガを初めて、もうすぐ1年になります。
そしてそれなりに成果が出ているようで
体の変化だけでなく、心も変化していくのは
フィットネスの一番良い所であり特徴なのではないでしょうか。
特に、ヨガは、心身共にバランスを良くする効果が見られるフィットネス。
無理しない、頑張らないで行えば、いつの間にかその輪の中に入っていて、
体のあちらこちらに変化も見る事ができるのです。

本日のお題は、
『お腹をへこませたいのですが、あんまりきついのは嫌』

という要望答えて、『龍のポーズ』



寝ながら、行うポーズの一つです。
寝ながらなら楽チン! かと思えば、これが結構インナーマッスルをバッチリ使うポーズなのです。
横たわり、片足を上げていくのですが
お腹でしっかり体を支えないと、ごろんとひっくり返ってしまいます。
また、おへその向きをついつい足と一緒に上むきになりがちなのを
一生懸命正面を向けておくのも一苦労なのです。
この状態をキープするには、体の中の細かいインナーマッスルや
大きな筋肉である大腰筋と言う筋肉を使わないとできません。

だから足を挙げるのは二の次。
お腹を意識して、まずはおへそをまっすぐ正面の鏡に向け、体を一直線に横たえる事。

うーーん、結構力が入る!?

でも肩に力を入れてはいけませんぞ。
意識はお腹。


いかがですか?
終わったと、お腹の中がちょっと怠いなと感じれば大成功です。

さて、今日のところはおしまいにします。

あ、今日は、出張中の父のお誕生日です。
プレゼントは何にしようかな?

野毛山動物園のアカツクシガモのつくしちゃん(と勝手に呼んでます)
ほほほ、可愛いね。バランスとって一生懸命歩いてる。