

さて今週は…
よく、右脳パズルだとか右脳を鍛えるクイズとか、ゲームになっていたり本で出ていたり
それらをやるのも一つ、鍛える手段かもしれませんが
ゲームをやるためのPCやハード、またはそのソフトが無いとか
本も読むの面倒くさい… なんて言う人も多いのでは?
あ、まず、面倒くさいと思ったら、鍛えようなんて思わないですよね
と言う事で、鍛えたい人のために


手っ取り早くてお勧めなのが、
エアロビクスやラテン系のダンスエクササイズ、
または、最近ではズンバなどのエクササイズを積極的に行う事。
音楽に合わせながら、足の動きとは違った手の動きを行う事で
かなり、右脳がびっくり! って感じで鍛えられますよ。
ただし、大切なのは『楽しく行う事』
よく、リラックスしている時に出るα波(アルファは)という脳波があるようですが
これって、実は、楽しい事や自分の好きな事をしている時にも出るそうです。
この、α波が出ている時というのは、芸術的な感覚や感性が養われると言われています。
という事は…
そして、いつも同じエクササイズに参加しないで、色々行ってみると言う事も大切!
同じ動きで慣れてしまうと、今度は左脳さんの役目となってしまいますの
是非、バリエーションを増やしてみて下さい。
更に、これらを、2人以上で行う事!
実は、1人で、DVD見ながら、というのは、右脳を鍛えるにはちょっと鍛錬不足なのです。
他人に見られていると言う意識が、
感性や感情を刺激して更に右脳ちゃんがびっくり!
… え? 音楽聞くも、動くのも苦手だし、人前でなんて恥ずかしい? …
そうおっしゃらずに、
楽しもうって思う事が
とても大切な第一歩なのですよ
そもそも有酸素運動全般は、
体の新陳代謝を促し、心肺機能を高める効果がありますから
右脳を鍛えると言う目的でなくても


ふふふ、という事で、
ヨガのポーズは、有酸素系の 太陽礼拝

そして、呼吸法なのですが…


呼吸法は、この写真では何とも説明しがたく
呼吸法がピンと来るまでには相当の時間がかかると思いますので
機会がありましたら、是非私のレッスンに

さて、今日のところはおしまいにします。
ちょっと、宣伝してしまいました~~

梅雨に負けず

ボタンをポチッと 押してください


いつも、本当にありがとうございます

