goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

介護初心者マーク付き!こんな時どうするの? 母と紅白歌合戦 風邪は万病のもとですね☆

2020-01-18 19:00:00 | 介護
こんにちは。

2019年の紅白歌合戦は
なんだか、ユーミンの出番を見ている自分がとても嬉しくなった

なんで?

2018年の暮れ
確か、紅白歌合戦にユーミンが13年ぶりに出場するっていう事で
ユーミンファンとしては
とても楽しみにしていたのです

ところが、その2日前のこと
母がお風呂から出てきて、ウロウロしている

4年前にも湯上りにパジャマのまま、韓流ドラマを見いて、風邪をこじらせ
夜間救急に行ったら即入院となり
肺炎で あと少し遅かったら… ってなったから

あの時の事がよみがえる!!

「え== 湯冷めしちゃうよ~ ちょっと、何か着て~!」

案の定、大みそかの朝、母がなかなか起きて来なくて
寝室に行ったら、咳込んでる

「大丈夫?」

「大丈夫、寝れば治るから」

って、全然ダメ。年末で病院はお休み
なんか嫌な予感

そして大みそかの夜、食欲もないという母。
せっかくシャチョーさんがカニを買っていたのに
オネエも姪も大みそかののお食事がパッとしないし
母はヨレヨレ。

咳(せき)も酷いし、とにかく嫌な予感がする しかも熱っぽい

夜間休日救急に行こう

紅白歌合戦が始まってしまったけど、ユーミンまでには帰れるかなあ…
変な事考えながらも、母があまり良い状態ではなく
とにかく夜間救急に行ったら

完全に風邪
熱も少し上がっていて、健康な人だったらだるくて歩けないかなって
インフルエンザでなくて良かったです

高齢者は、熱が出ると言っても、もともとの体温が低いので
高熱になりにくく、油断してそのまま、菌が肺に入って肺炎で亡くなることもあるとか

やっぱり嫌な予感通り。
前回の入院騒ぎほどひどくはなかったですが、
夜間救急はやはりすごく混んでいるし
薬をもらって帰ってきたら

あああ

ユーミンもサザンも終わってる

最後のフィナーレで 白組の勝ち~ 

はああ

ってことで、

今年は何とか
お風呂で転んだけど、何とか生活はできてるし

みんなで
ゆっくり、紅白歌合戦でユーミンの【ノーサイド】を拝見いたしました~











高齢者はとにかく寒暖差が良くわからなくなって
また、自分自身での体温調節機能も弱っていると思います

暑い、寒い、など、
できるだけ外からサポートして
食事もちゃんと摂るようにしていかないと
強制でもなんでもとにかく、体温を下げ過ぎず上げ過ぎず

なかなか、本人のプライドもあるので難しいですが
健康に生活するために、母にもこれからも協力してもらって
健康管理していきます!

さて、今日のところはおしまいにします。

ユーミンは良いなあ~ あ~ 幸せ~


 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き!こんな時どうするの? 年相応のエネルギーを感じた時って ☆過去の記憶

2020-01-04 19:00:00 | 介護
こんにちは。

この前、ネットニュースでこんなことが書いてあった
記者のAさんが、85歳の認知症が出たお母さまをサ高住に入れた後
お母さまの住んでいたお家の片づけをすることで
捨てるものを分別し、少しでも処分費を軽減しようとした時
どうしても捨てられないものがあった

それは、お母さまが若かりし頃の写真

捨てきれずに、お母さまのいるサ高住に行って
その写真を一緒に見たら

「いつもなら、数分前に言ったことも数秒前にあった人も忘れる母が
 写真の中の昔の友達の名前をすらすらと言って、その時の思い出話を話してくれた」

それを読んだ時、
私はなにか、とてもグッとくるものがありました

何故なら、母も同じだから

私の母も日に日に刻々と言ったことを忘れ、何度も何度も
同じことを繰り返し質問してくる
だから、私は、メモをして、母に見せて、「さっきメモしたよ」なんて
冷たい事言っている 
(仕事に逃げるわけではないのですが、
  何度も同じ答えを繰り返していると、お仕事が全く進まなくなるのです…
         本当に申し訳ないと思っています ごめん!)
でも、昔の話となると、ものすごく鮮明に話をしだすのです

子供の頃に祖父(母の父)の仕事の関係で、静岡や台湾にいた時の話など
もう、目を輝かせて話すのです
そんな母を見るはとても嬉しいです!

しかし、やはり現実的に母は日々刻々と年を重ねていて
それをつい最近も実感しました

暮れの玄関のお飾り

いつも、母が、玄関のお飾りを、イケメン植木屋が切ってくれた松や南天で
飾ってくれていたので(時々私がやっていましたが)
今年もお願いして、やってもらいました

っていうか、突然、自分からやり始めて、
寒い玄関で一人、モクモクとお花を生けてくれたのです
それが、こちら



椿と松なのですが
多分 椿を生けた後、くたびれてしまったのか、
こんな感じになりました

母と私は、「草月流」
ですので、こういう生け方もありますし

90才の母の作品としては、なかなかのエネルギーを感じるものがあります
でも、今までの母の生け花を見ていた私は

やはり、年相応のエネルギ―になったのだなと
痛感しました

生け花もそうですが、写真も絵もなんでも、その人のその時の状態や
性格が作品にでるって
なんだか、少し、正直な所、悲しくなりました

でもね、
私、母の作品をもっと生かしたくて
残っていた南天の枝と
花瓶の周りに置かれた松の枝を使って
こんな感じにしてみました



ついでに、シャチョーさんから頂いた 干支の置き物も置いて



ちょっと盛り過ぎかな?
でも、母も満足してくれたみたいで




こういう二人三脚も ありかな なんて 思ってます

さて、今日のところはおしまいにします。

オネエも姪もいつも協力してくれます
本当にありがとう!
今年も、母が元気で心地良く過ごせますよう、オネエと姪と私と
二人三脚ならぬ
四人五脚で!!


 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き!こんな時どうするの? 皆さんお騒がせしました☆ 母のその後です

2019-12-28 19:00:00 | 介護


  写真は去年の暮れの植木屋さんです

こんにちは。

先日、母が風呂場で転んでおでこに巨大なタンコブと
肋骨2本骨折 して、救急車で運ばれたって

皆さん、ありがとうございます
色々なアドバイスをしてくださいました
拍手の方でも、たくさんアドバイスや励ましの言葉を頂いて、
嬉しくて
でも、反省もたくさんあります

あんじゅさんは、有無を言わさず一緒にお風呂に入るって
しかも、すごく良いアドバイスがあって、お風呂の縁に手をかけたら、
その上から自分の手を重ねて、押さえてあげるって!!
あああ、そうだよね…うんうん。
そうだよね、
それもこれからは、検討です

とにかく、母は昭和一けた生まれのちょっとお嬢様育ちでして
非常に楽天的なのですが プライドが高い
しかも、思い込みも激しくて、これ!と思うと
そのことに固執して、特に、年を取るごとにそれが強く出てくる

確かに、昔、年取ると、自分の性格の根強い部分が特に誇張されて出てくるよ
って聞いたことがあって、
あああ
この事なんだなって つくづく思い知っている状態であります

ケガのその後ですが、
結局、骨は呼吸にも運動にもほとんど支障ない部分ですので
無理な動き… 特にねじる動きは厳禁!と言うくらいで
軽い運動は日々行ってくださいとのこと

しかし!
この年末、母も毎年、年末年始の支度をしていたので、
いつものように何かしなくちゃと
やろうとするのですが、今年は、骨折の事もあるので
何とか、私がやるからと 何度も何度も何度も何度も…言って
それでも
固執した性格で、同じことを繰り返し自分でやろうとするのです

年末年始の支度は、結構重労働
なので、出来るだけ、おぜん立てをして、これやってね~って
いうようにはしているツモリなのですが
私自身が忙しくて、そのおぜん立ても面倒で先回りして
やってしまう

そうすると、今度は、母がそのスピードについてこれなくて
プライドが傷ついてしまって

なんだか、いろいろと、難しいです
母にやってもらう事を、メモに書いたり、
何度も返事するのも面倒な時は、ちょっと無視してしまったり
あああ
反省!!!

とにかく、とにかく、昭和一けた生まれは、辛いこともがんばってやってしまう
我慢してもやる! って性格なので
できるだけ、本人から、様子を聞いて、(うまく聞かないと、平気!って言うから)
何とか母が心地良く生活できるように
早く骨がくっついて、もう少し動けるようにと
がんばるぞ!!

皆さんの励ましのコメントが、すごく頑張れるエネルギーになります
ありがとうございます!

さて、今日のところはおしまいにします。

これから、ちょっと、私の初心者介護を時々書いて行こうかな
誰かの参考になると良いな



 2019年は、突っ走る!? 時々立ち止まって♬ 
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ