
「酵素浴えん」さんの
吉野ヒノキのおがくずを
発酵させた堆肥。
それを使って育てた加賀の伝統野菜「打木源助大根」
9月中旬に播種。
味まるみ大根などおでんや、煮込み用の大根が最近出回ってますが、ワタクシはやはり「打木源助大根」です。
種とりして育てています(もちろんヒノキ堆肥で育てたものから種とりしています)。
直径は15cm、太いもので20㎝超えるものも。
長さは40cm~50cm。
デカすぎ・・・。
青果で販売するとなれば、このままでは重たいし生活者に敬遠され、
長らく陳列棚のディスプレイとなってしまい、あとでたたき売るということになるかもしれません。
収穫を気持ち早め(やや小ぶりのころ)にするなどタイミングを見極めたほうがいいかもしれません。
それか、カット販売にするか・・・。
ちなみに味は抜群!甘味が強く、肉質もち密。スもほとんどはいってませんでした。
とはいえ、1本を食べきるまでに結構かかりました。
ところで、味まるみ大根をヒノキの堆肥で、
しかもマルチを使って栽培して実験したことありますが
太さ25㎝の超極太に育ってしまい、食べきるのに難儀しました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます