
2月5日。
日本野菜ソムリエ協会主催
「第3回全国いちご選手権」が行われ、
評価員をさせて頂きました。
今回は東京、大阪の2ヶ所で同時開催。
出品数は合計、何と!375品。
過去最高だそうです。
年々注目されているのが伝わります。
うち、半数近くは大阪会場で審査されました。

私はそのうちの40品あまりを審査。
味覚チェックを行ったあと、
産地や生産者の情報は一切伏せられた状態で、味見しながら審査していきます。

40品あまりのいちご。
一つひとつ。
真正面は、もちろん、一途に、向き合います。
その中には初めて知る品種も。
半分にカットして、中身をチェックして、
味わうときは、ヨガの瞑想のように、
気持ちが落ちついた時に、口に入れます。
そこから五感をフル回転し、甘味や酸味、食感、香りなどの違いを感じ、評価していきます。
流石はどれも自慢のいちご。
味わいは、甘味と酸味が共存して一体感があり、濃厚。雑味がないものばかり。
評価に非常に悩み、終わったときは、こういう言い方は失礼ですが、まるでスポーツ大会が終わったような気分でした。
さて、今回の結果は、こちら。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000110263.html
受賞されました皆様、おめでとうございます!
しかし「あまりん」強いなぁ…。
尚、今回の全国いちご選手権の様子がTBS「THE TIME,」にて2月7日(金)7:30~放送されました。
東京会場の様子が放映されました。


出店下さった生産者様、
ご馳走様でした。
ありがとうございました。
大阪会場でご一緒させて頂いた評価員の皆様。
東京会場の評価員の皆様。
日本野菜ソムリエ協会のスタッフの皆様。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
P.S.
この後、ちょっとビックリした出来事がありました。
帰りに乗った近鉄電車。

偶然にも「あすかいちご電車」でした。

奈良・飛鳥の特産品「いちご」のPRを兼ねた電車。車内にいちごの装飾を施されてます。
4両編成1本しかなく、乗れたらラッキーな電車ですが、まさかいちご選手権の日に乗れるなんて思いもよりませんでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます