梅雨って、空けたのかな??
もう、夏ですかね~
夏といえば、露地物の野菜がおいしいです。
昔に比べたら、夏野菜をいただくことが少なくなって、
野菜を作るお百姓さんの知り合いもいないし、
たまに、家庭菜園をしてる人にいただくぐらい。
なんて言うてたら先日、家庭菜園をされてる方に、
満願寺とうがらしとナス、それに、バジルをいただきました~

「りっぱに育ったんやけど、使い方がよくわからんの」
そうおっしゃって(笑)バジルをくださったんですけどね。
なので、鶏肉のトマトソース煮を作って、
ナスを添えて、バジルをちらしてみました~~

ちょっと雑ですが(汗)
「包丁で切らんと、バジルはちぎって入れるもんやん」
長女のツッコミ・・・自分では作らへんくせに~
まぁ、確かにそうやけどね・・・
そして、このバジル、水にさしていたら根が出てきたので、
ダンナが、庭に植えてました~~
この暑さで、育つんかな??
そして、その、文句言いの長女が、
ちょっと変わった菜っ葉を持って帰ってきました。

葉っぱが細長くとんがってる「空心菜」というらしい。
長女の事務所に時々販売に来る、身障者の作業所で作ってるとか。

作り方を書いたメモがあったので、作ってみました。

ちょっと、調味料が多くてしょっぱくなり・・・
あとで、モヤシ炒めと合わせて食べました。
小松菜の味と、大きくは変わらなかったけどな~
もう、夏ですかね~
夏といえば、露地物の野菜がおいしいです。
昔に比べたら、夏野菜をいただくことが少なくなって、
野菜を作るお百姓さんの知り合いもいないし、
たまに、家庭菜園をしてる人にいただくぐらい。
なんて言うてたら先日、家庭菜園をされてる方に、
満願寺とうがらしとナス、それに、バジルをいただきました~

「りっぱに育ったんやけど、使い方がよくわからんの」
そうおっしゃって(笑)バジルをくださったんですけどね。
なので、鶏肉のトマトソース煮を作って、
ナスを添えて、バジルをちらしてみました~~

ちょっと雑ですが(汗)
「包丁で切らんと、バジルはちぎって入れるもんやん」
長女のツッコミ・・・自分では作らへんくせに~
まぁ、確かにそうやけどね・・・
そして、このバジル、水にさしていたら根が出てきたので、
ダンナが、庭に植えてました~~
この暑さで、育つんかな??
そして、その、文句言いの長女が、
ちょっと変わった菜っ葉を持って帰ってきました。

葉っぱが細長くとんがってる「空心菜」というらしい。
長女の事務所に時々販売に来る、身障者の作業所で作ってるとか。

作り方を書いたメモがあったので、作ってみました。

ちょっと、調味料が多くてしょっぱくなり・・・
あとで、モヤシ炒めと合わせて食べました。
小松菜の味と、大きくは変わらなかったけどな~