goo blog サービス終了のお知らせ 

木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

名古屋港2

2005-08-31 22:20:01 | 東海
昼食は名古屋港イタリア村でとりました。

1950年代のヴェネチアをイメージして
今年の4月にオープンしたばかりの
ショッピングモールです。
潮風を頬に受けながらの食事は
とてもよいもので
1545円と高額でしたが
それだけの価値を感じました。
村内にはゴンドラが運河を走っており
また来たくなりました。

ーその3に続くー 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋港1

2005-08-31 22:14:57 | 東海
 愛知旅行最終日。
今日はガーデン埠頭に行きました。
 9:00にチェックアウト。
名古屋から地下鉄で
35分で名古屋港駅に到着。

 地上に出て、
ポートビルに近づくにつれ
鼻腔をくすぐる
潮の香り
それと同時に高まる期待
帆船をイメージしたという
ポートビルにまずは入場。
展望室や海洋博物館を見学。
晴天ならば展望室からは
遥か遠くに御嶽山を望める
ということですが、
この日は
御嶽山の方向には厚い雲。
そううまくはいきません。

ーその2に続くー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知万博再び

2005-08-30 23:35:19 | 東海
 今日はもう一件。
万博のリポートを送ります。
5月末に訪れて以来、
3ヶ月ぶり2度目です。
前回より1時間早い6:01に
名古屋を出て、
7:30に会場に到着しましたが
時既に遅し
目当ての日立館は受付終了
長久手日本館は3時間待ち
結局、この2つには
入りませんでした。
それでも前回入らなかった
USA館・ロシア館・
エジプト館・瀬戸会場などを
訪れることもできました。
またドイツ料理も
食べられたました。

名古屋に戻ったのが23時。
17時間の長丁場。
帰りのエキスポシャトルでは
今回のメンバー4人全員寝ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア

2005-08-29 21:54:26 | 東海
 下越から帰ってきたばかりですが
今度は愛知にやってきました。
 長野を8:11に出発し
名古屋には11:06に到着。

そこから名鉄で1時間。
中部国際空港に到着しました。
 HPで下調はしていましたが
実際に見ると一つの町の如き光景に
期待は高まりました。間近でみる飛行機。
離陸の際の轟音。
スカイデッキの上でだれしもが
空を見上げていました。
飛行機が見られるレストラン「かめりあ」や
浴場「宮の湯」にも入りました。
勿論郵便局にも行きました。
退場は16:30。
とても楽しめた4時間でした。

名古屋に戻るとセントラルタワーに上り
200万都市の夜景を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛・地球博レポート10

2005-06-10 11:14:30 | 東海
 万博もう一つの楽しみは買い物。
会場には3つの公式グッズ専門店がありますが
自分が行ったのは北ゲートにある
松坂屋ショップでした。
 食品・文具・ファンシーグッズなど
品揃えは豊富ですが、
その中で特に気に入った「限定印鑑彫刻」
3150円(税込み)と価格は高いですが、
この会場でしか行っていないサービスだけに
やってもらう価値はあります。
 
 10回に亘って書き込んできた万博レポート。
これにて終了いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛・地球博レポート9

2005-06-09 14:20:04 | 東海
 グローバル・コモンと森林体感ゾーンを
回った今回の愛知万博訪問ですが、
それ以外の楽しみを一つ。
 この会場には二つの郵便局があります。
そこでは、自分の写真を切手にできる
「世界で一つだけの切手」を売っています。
 また、5つの風景印があり、
5枚1セットの万博絵葉書セットを買って、
1枚ごとに違う風景印を押してもらいました。
 また、西ゲートの郵便局には貯金窓口があり、
通帳印を押してもらえます。
 もちろん、期間限定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛・地球博レポート8

2005-06-08 09:01:06 | 東海
 全てのグローバル・コモンを見た後
周囲を見回すと、各パピリオンには
明かりが点り始めていました。
 「夢見る山」「大観覧車」など
夜になってその輝きを増すのは
人工物の素晴らしさと感じました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛・地球博レポート7

2005-06-07 16:15:04 | 東海
 日本館を望み、こいの池の傍らに位置する
グローバル・コモン6
 時刻は18:00近く、雨もますます激しくなり、
客足もすっかり少なくなりました。
 おかげで、シンガポールを除く11のパピリオンに
並ぶことなく入ることができました。
 ちょうど、コモン中央のステージでは
サモアの民族舞踊の真っ最中。
 南太平洋の人たちに日本の5月の夜は寒そうでしたが
熱気がそれを吹き飛ばしていました。
 余談ですが、南太平洋共同館で販売されていた
やしの実ジュースがおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛・地球博レポート6

2005-06-06 09:31:21 | 東海
 西ゲートにほど近いグローバル・コモン5は
アフリカ諸国のパピリオンが立ち並びます。
 とにかく多くの国を回りたい人には
アフリカ共同館は格好のパピリオンです。
 一つのパピリオンに28の国が集合しており、
展示物をゆっくりと見ても1時間程度、
しかも並ぶことなく入れる御得なパピリオンです。
 仮面・宝飾品などが立ち並ぶアフリカンバザーは
本物の市場そのもの。
 滅多に訪れることにない地域だけに貴重な体験でした。
写真は動物保護を訴えるゾウの頭蓋骨です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛・地球博レポート5

2005-06-05 23:00:50 | 東海
 長久手会場の南端に位置する
グローバルコモン4は欧州21カ国、15のパピリオンが集まる
6コモン中最大のエリア。
 時刻は15時を過ぎ、次第に空いてきました。
またこの頃降り始めた雨が恵みの雨となりました。
 ここで一番見たかったのはロシア館。
ここにはマンモスの化石が展示されているからです。
ですが、そこは話題のパピリオン。
ここでも行列ができていました。
 ここで入ったパピリオンは5つ。
その中の一つ、コーカサス共同館では嬉しいことが2つありました。
1つはそこで売られていたバラソフトがおいしかったこと。
もう1つはアゼルバイジャンの案内をしていた方が綺麗だったこと。
それが目的で入ったわけではないのですが、
ついつい鼻の下を伸ばしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする