8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。今年は戦後70周年という節目にもあたり、先の大戦について関心を深められている方も多いと思います。
ちょうど2年前に、所沢の航空記念館で買った零戦のプラモデルを作ってみました。小学生の夏休みの工作気分ですが。
こんな箱です。ちょうどアメリカで保存されている零戦が里帰り展示されていたときで、記念品販売コーナーで見かけて珍しいな、と思って買っておいたものです。その後映画が公開されたりして、それに合わせた限定キットも発売されたりしているようですね。
子供の頃、戦艦大和とかは作ったことがあったけど、零戦はなかった気がするな。
それではエンジンから。
こんな感じでお店ひろげてやっているわけです。おばQもいるし、鉄道模型の箱もみえていたりして、いったい何歳なんでしょうね・・。
軍艦のキットもそうですが、説明書通りに作っても自分で何作っているのか全然わからない状態が続きます。
実物は2年前に記念館で見はしたのですが、ああ、そんなものか、程度の感想しかなかったですからね。
とりあえず形はできました。風防は開いた状態でいったんつけてみたのですが、接着剤とかで汚してしまい、後に付け替えています。
スライドマークをつけて完成。いろいろなマークがたくさん用意されていて、実に細かい。
ところが、何か参考になるかとウェブで検索していると、こんなものではなく更にディティールアップしたすごい模型を作っている人がたくさんいる。どの世界でもマニアはすごいです。一も二もなく降参して、見るのをやめにしました。
真珠湾攻撃に使われたときの仕様らしいです。僕が知っているのは、後年の濃緑色のものですが、こちらの方が軽快な感じはします。
細かいところはルーペを使いながらなんとか、という感じで。だんだんと細かな仕事はやりにくくなっていくな。
うちの零戦は、平和を祈念するために作ったものです。なので、武装は解除して、機銃からは栗と、ひまわりの種がでるという想定になっています。ああ、栗じゃあさるかに合戦になってしまうのかまんじゅうにしておこうか。こわいからね・・。