うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

宝登山、長瀞

2023年03月31日 | 旅行記
満開になった頃から雨続きで、今年は桜を見ることがかなわないかと思っていましたが、後半にはいって見る機会が増えてきました。

休みだったので午前中はのんびり過ごし、昼過ぎに出かけました。
おおむかし、小学6年の時に塾の友達が集まって、この辺に行ったことがあります。今回はそれ以来です。
みんな、元気かな。

宝登山神社は長瀞の駅から山に向かって伸びる参道をずっと行った先、山の中腹にあります。参道は冒頭に見られるような見事な桜並木です。

昨年行った、同じく秩父にある三峰神社に通じるような、きらびやかな装飾を持つ神社です。

御祭神は神日本磐余彦尊 (かんやまといわれひこのみこと、神武天皇)、大山祗神 (おおやまづみのかみ)、火産霊神 (ほむすびのかみ)です。大山祗神以外は聞いたことがありませんが、ウェブによるとミシュラン旅行ガイドにも紹介されている、由緒正しい神社である由。

東国を平定した日本武尊がこの付近で山火事に遭い、困っていたところに犬たちが集まって火を消してくれたのだそうです。このことに感動した日本武尊はこの山を火を止める山、すなわち火止山(ほどさん)となづけたそう。

ファイヤーわんこたちがどうやって消火活動をしたのか、想像するとたのしいですね。

秩父地方には山の中腹に神社が設けられることが多いようですが、人も資材も限られた中、造営するのは大変だったんだろうな、と思ったりします。

宝登山は標高500mほどですが、県内唯一のロープウェイで山頂まで結ばれています。山頂には小動物園と、宝登山神社の奥宮があります。
武甲山が遠望できます。

桜はちょうど今が満開という感じ。




今回は車で来ましたが、長瀞駅はこんな素敵な建物でした。

遅く行ったのでライン下りは終了していました。
京都で残念な事故が起きましたが、こちらは安全に気を付けて運航中です、と昨日ローカルニュースでやっていましたね。

というわけで、かるい気晴らしでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せだい

2023年03月30日 | 日記・エッセイ・コラム
だいぶ疲れたので明日はおやすみにした。。
体もあれだが、ちょっとこころもあれなかんじで、あれだ。

詳細はふせるが、昨晩はお客様にお呼ばれしてオフィスを訪ねた。
オフィスがおしゃれなスペースになっていて、窓から桜並木が見える。
(その写真はちょっとここでは出せない)。

趣味的なものを扱う会社だが、一緒に行った当社の人(別部署)がその筋に詳しいらしく、けっこう興奮気味に昔話をしていた。
だいたい20年ぐらい前、今世紀の初めごろ、その趣味に相当入れ込んでいたらしい。


そういう世界もあったんだな、と聞きながら思っていたが、家帰ってから頭の中でいろんなものがガチャガチャとでてきて、あれこれ考えてしまった。

20年前の彼はうら若い青年で、朝まで遊んでいたらしい。今はおじさんというか、いつも若手を熱心に指導している、落ち着いた紳士だ。
この人にも若い頃があったなんて・・という、よくあるクラクラ感。

自分だって20年前はいまより20年ぐらい若かったし、あの頃のことも思い出しはするけど、朝まで遊んではいなかったな。。なんだか、だいたい同じ世代かと乱暴に考えていたけど。。

それにしても、さいきんというか、今の仕事についてから、あまり趣味しなくなったな。コロナ渦も影響してるかもしれないけど、もう家帰って寝るだけ、新しい映画とかも見るのがめんどくさい。昔みたドラマとかを繰り返し見たりしている。
休日もPCとか見てもったりしている。ネットでは友達や同世代の人たちが、いろいろ活動しているが、自分は。。

あと、あの時あれやっときゃよかった、ってのが、時々浮かび上がってくる。
これからやりゃあいいのに、ちょっとまずいよね、この心境。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわっ!

2023年03月26日 | 日記・エッセイ・コラム
土曜日に知人の訃報を聞き、驚いていたら翌朝お別れの日が今日だと知らされて、さらに慌てる。

とにかく車で向かう。ホールは駅の近くで意外と小さくて、ナビで示されたところをうっかり過ぎてしまう。狭い道をバスがどんどん通る道で、探している余裕がない。いったんコンビニの駐車場に入ってやり過ごす。
駅前まで戻ってコインパーキングに止め、元の道を探してようやくみつける。雨で黒服が‥。

ほかの予定もあるので、いったん帰宅してまた出かけたりと、色々あわただしかった。

土日とも雨で、外に出て何かするだけでもくたびれる。
桜が満開で、道中ものすごく見事な古木を見つけて感心したが、写真撮るにも雨が。一応、雨中いつも撮影する場所で撮りはしたが、惜しいな、この週末の咲き具合と雨は。。

週末、SNSのチャットは複数方面から友人たちが語り合っていたが、ちょっとそちらにはチャネルを割り当てそびれた。。あたま、いっぱいでござる。
たしかに年配のかたでしたが、お元気な方だったので。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂桜

2023年03月24日 | まち歩き
これを撮ったのは先週16日のこと。
在宅勤務の昼休みに、ちょっと寄って行って撮った。

あのころまだソメイヨシノは一分咲きぐらいだった。
それが今はもう・。この季節はものすごくあわただしいなあ。

これを撮った日に記事に書こうと思っていたのに、夜は眠すぎてつかいものにならなくなっていて。。そのうちほかのこと書いたりして。

きょうも在宅ですが、雨ですね。
この先週明けまでずっと雨らしいし、明日は寒いらしいし。

今年は早春がなかった気がします。

ピリッとした空気に、抜けるような澄んだ空、キラキラの輝く陽の光に、まだモノトーンの野山、みたいな感じも、またこの季節らしくて良いものなのですが。。

とか、さらっとかいてきょうはおしまい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいありぃ

2023年03月23日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は午前中在宅で、一仕事終えてからオフィスへ。午後から3時間余りのセミナーで、ほんとうはずっと在宅で受けるはずだった。ところが夕方から来客があるという。セミナー終わってから出社すると間に合わないので、こんな中途半端な状態に。

ちなみに、野球は見てないです。
なんかいかにも、見てから出社したみたいな感じになってしまったけど。。
野球も見る時は見るけど、今回はなんとなく時期を逸してしまって、さいごまで見なかったわ。。こういうとき、情報感度が高い人は自然とチェックするんでしょうけどね。。

夕方のお客はドイツから来た方でした。日本は初めてで、宿は秋葉原だそう。街にアニメマンガたくさんあふれててびつくらしたとか。
1時間の話し合いのはずが2時間半もかかってしまった。。

接客用の大きな部屋で、アクリルのパーティションもあります。
が、こちら4名、みんなマスクしてたので、とちゅうから「ん、ますくしたほうがいい?」といいはじめた。
いやいいんですよ、と上司は率先してマスク外した。そのひと、結局しなかったけど、カバンごそごそして、ほれ、とマスク、見せてくれた。
まあ向こうにしては難しいよね。この辺の判断は。

お客を送り出して、会議室を簡単に片づける。もう受付の子は帰っちゃったので、これでいいのかな、と不安に思いながら、一応閉扉して会議室を去る。

この後また別の打ち合わせ(けっこう重い)があり、帰宅がおそ~くなる。

翌朝。きょうも重そうな会議が連なってる。ゆうべ遅かったので、スパイラル的に起床がおそくなりつつある。

受付の子がチャットしてくる。昨日のお客はちゃんと帰ったか?どんな人だったか?と。

ん、片付けに何か問題でもあったかしら。と思って聞くと、その人スニーカー履いてましたか?という意外な質問。

「スーツに肩掛けカバンの若い人だったけど、靴まではおぼえてないよ。」
「・・でしょうね。実は、会議室に靴のソールが一組落ちてたんです。それでおききしました」
そんなもの、落とす人がいるんか。。。

後に、落とし主が見つかりました、という続報が。


岸田首相がキーウを電撃訪問したというニュースが話題になりましたね。

ポーランドから列車に乗るとき、うまい棒の箱を運び込んだことが、SNSで波紋を呼びました(上の写真)。さらに続報で、これは日露戦争に由来する勝利祈願のしゃもじだったということで、さらに話題に。

この首相、ちょっと頼りないようで意外なところで目端が利く方なのですよね。。中露首脳が会談しているのと同じ時間に、ゼレンスキーと会談したというのも偶然じゃないっていうし。
人とは色んな側面があるものです。

ツイッターではWBCを見てるときにキーウ訪問の臨時ニュースがでたということで(それもあって)首相辞めろ!というハッシュタグがトレンドになったりした。それはまあいいとして、それ以前に日韓首脳会談の影響もあり、一部の政治的に敏感な人たちも呼応していたようです。

ただ、それに乗じてというか、もっと過激なハッシュタグ、つまり「岸田〇ね」、というようなつぶやきがいくつも出てきて、これはさすがに通報した(その人の危害を願っている、というルール違反)。
こまったものだね。。

きょうもなし崩し的に遅くなってしまう。
なんか、うまい棒が急に気になって、帰りにスーパーで買おうと思って探したけど、売ってなかった。ドラッグストアとかには売ってるんだけどな。
仕方ないからサラダせんべいを買ってしまった。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界インフレの謎

2023年03月21日 | 本と雑誌

渡辺努 講談社現代新書2022

先週後半辺りから眠くて、数日間連続して寝落ちしたり、10時間ぐらいずっと寝て、いったん目が覚めても目を閉じればまた夢が始まるという状態です。
夢の世界の方が正規の自分なのか、という気もしますが、あっちでも色々気をもんでるらしいので、どちらが良いということもないみたいです。。


さて、渡辺努氏は先日「物価とは何か」を読みましたが、その続編のような感じです。
2022年以後、日本でも少しずつ物価が上昇し、急速な円安も話題になりました。社会の潮目が変わっているようにも思えます。

世界全体(主に先進諸国)が低インフレになったのはリーマンショックの辺りからとのことですが、この要因としてはグローバリゼーションの進展、少子高齢化、生産性向上の鈍化などが挙げられています。

このうちグローバリゼーションはパンデミック、ウクライナ戦争などの影響で、見直しの機運が出てきています。また、パンデミックが人々の行動を変容させ、従来のような消費の仕方、職の在り方を変えつつあるようです。
その結果、経済全体で生産能力が低下し、供給が減少、需給のつり合いが変わってきている、と指摘しています。

米中央銀行(Fed)は当初、インフレを一過性のものとみていましたが、その後はインフレ対策を重視し、利上げを繰り返していることは周知のとおりです。本来中央銀行のインフレ対策は需要の調整に対応するもので、供給不足に直接効果を及ぼすものではないはずです。今はそれでも、ほかにとるべき対処がないのが実情です。少ない供給にと釣り合わない需要を調整するということは、縮小均衡にほかなりません。

以下、中央銀行の経済政策や近年の経済学における理論のトレンドなどは「物価とは何か」の流れを敷衍したものです。

日本については値上げ嫌い、価格据え置き慣行が極めて強いことを強調しています。2022年4月にIMFがまとめた、加盟国192か国のインフレ率ランキング(通年予想)で、日本は192番目、0.984%でした(米国7.68%、ドイツ5.46%)。

つまり最下位、です。

日本の賃金の低落傾向と諸外国との格差拡大、と話は続いていきます。
一般に、インフレが昂進すれば生活費の上昇に労働者が反応し、企業も賃上げをせざるを得なくなります。その上昇分は価格に転嫁され、さらに物価が上昇します。
このスパイラルが、日本では働かず、賃金が固まってしまっている。
OECD加盟国34か国のうち、日本の名目賃金伸び率は34番目、です。

最下位、です。
そして、日本だけ伸び率がマイナス(0.2%)なのです。

・・あ、長く解説しすぎちゃった。

あとは本書を読んでください。。
ちょっとだけ付記すると、当初この問題を解決するため、企業収益の向上⇒賃上げという流れを作る政策が取られ、収益向上はしたものの、それが賃上げにはつながらなかった。今、盛んに賃上げが叫ばれているのは、そこ(賃上げ)から流れを作っていこうという方針転換とのこと。

ここ10年、就労人口は増加の傾向にあった(15-64歳の人口は減っているのに増加した⇒女性、高齢者が就労したということ)が、今後はその伸びしろもなくなり、人手不足が深刻化することになるでしょう。
そうなると、平成半ば以後定着していた、いろいろと便利でお安い日本の社会が、一気に変わっていくのかもしれません。



本論とは別に、本書で非常に面白いと思った部分があります。

渡辺氏の研究者仲間で、地震学者でもある方の仮説です。
日本は世界有数の地震国で、大震災の度に社会がリセットされた。定期的にリセットされることで、社会が進歩していった。フランスのように自然災害の少ない国は、外生的リセットがない分、人為的なリセットの仕組みとして革命のような社会的イベントが必要とされた。

つまり、日本では自らの力で社会を変えていくのではなく、外部の力が働いて、それに対応する形で、社会が変わっていく。

今すぐ本を取り出せないけど、五百旗頭真教授が日本戦後政治史の本の冒頭で、日本人が自らの手で社会を変えていくことができるか、について言及されていた。それを思い出します。

まあ個人的には(うさぎが言うのもなんですが)外の力が国を変えていくというのも、悪いことではない気はします。江戸時代の泰平の社会から、台頭する西欧文明に対応するために、体制を一気に変えることができたのは、東アジアでは日本だけです。イスラム教諸国もインド大陸も中国大陸も、自らの硬直性を変えられなかった。
とはいえ、今の日本人がこれから来る様々な困難に、どう対処できるかを考えると、ちょっと心もとない気はしますが。。。

23:52 一部加筆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CS買収

2023年03月20日 | 社会・経済
先日SVBほか米銀の破たんについてのニュースが駆け巡り、これで終わらないようなことをいう人がいましたが、そうなりましたか。

僕らが知っているスイスの銀行はSBC、UBS、CSで、SBCとUBSがくっついたり、CSがCSFBになったりしましたが、これで1行になるのですね。

金融当局は連携して市場不安を解消すべく動いています。金というノミナルアンカーが失われて久しいですが、市場を縛る様々な規制でそれを補おうとしています。他方、暗号資産や資金移動業などは、こうした規制による制約や非効率を技術的に回避しようという動きです。

3月に入って、世の中ぽんぽんと動きが激しくなってますねえ。
さて、しごとしなきゃ・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんしん23

2023年03月15日 | まち歩き

今の職場になってから、健診をこの時期に受けるようになりました。
だんだん定着してきたな。。

だいたい朝9時ぐらいに受けて、もらった食事券でお昼食べて帰ります。
今年は体重が史上最大になってしまった。。昨年夏以降どうも体調が悪くて、その頃あまり動かないでいたら余計悪くなったのですよね。
そうすると、胃の検診(バリウム)がとてもくるぴいです。

視力聴力は変化ないですが、血圧は測るときリラックスしてくださいね、といわれて、まったりしてたら上98とかになってしまい・、あらリラックスしすぎですね、とかいわれた。。
それで、測りなおさないの・。
こないだ家で体温測ったら34.6℃だったし、ほんとうに人間なんだろうか・・うさぎだけど。

お昼は一昨年が中華(この店は閉店)、昨年はおそばだった。今年はインペリアルダイナー、一階の喫茶店でパスタ。少し待つのだけど、ここが一番いいね。


今のところ再開発が進行している様子はない。今年たしか築50年になるはず。タワーの方は40年ぐらいかな。
去年既に閉鎖されていたが、そのまま残っていた(旧)第一勧業銀行本店はついに解体開始。隣のNTTデータ、(旧)大和生命ビルも解体が進んでいる。

前にちょっと書いたかもしれないが、この辺は新人の頃、毎朝一駅分歩いていた(地下鉄内幸町が最寄りだが、緊張をほぐすためにオフィス入る前に少し歩いていた)。ので、とっても懐かしい。ここに来ると、なんというか理屈抜きに、「元の場所に」帰ってきたような気がする。

DKBも大和生命も築40年前後で、壊すことないのになあ、と思うのだが、この地区の再開発はとどまるところを知らない。昔は武家屋敷、DKBだって重厚な石造りのビルだったのだし、帝国も・・。自分のなじんでいた風景も、そんなかりそめの街の姿の一つに過ぎないのだが。

そんななか、特徴のある日比谷公会堂、(旧)都立日比谷図書館が健在なのはうれしい。
中はぜんぜん変わっちゃったので、なんかイメージ崩れるから入っていない。

しっかし・、なつかしいねえ。
もう30年たったなんて、しんじられないねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番組改編

2023年03月14日 | 日記・エッセイ・コラム
まだ少し先だが、今年も各放送の4月改変の季節がやってきた。
NHK BSは12月にBS1とBSプレミアムチャネルが統合されて、BSデジタルと4k,8kに変わる。ので、それに対応した準備がされるはずだ。

BSデジタルの2局は、衛星放送初期からの伝統でニュース、スポーツ系の局(BS1)と、映画、音楽芸能(プレミアム)とに分けられていた。既にその区分けはかなりあいまいになっている。衛星の人気番組を地上波で再放送することも、以前から行われていたが、さいきんは更に衛星と地上波の区分があいまいになっている。

平日朝の、海外ニュース番組(キャッチ!世界のトップニュース)も、春からは地上波に移動するらしい。数年前までは朝7時台に放送されていたが、それが8時台に移り(11時に再放送。さらに昨年からは10時に地上波で放送)、10時からの放送だけになる。

ラジオ放送もだんだん変わってきた。

数年前からラジオを含めた放送チャネルの整理が計画されていて、AMラジオ第二放送も、数年後に終了するとのこと。この準備のため、FM放送の朝6時台に、昨年4月から中高生向けの英語番組がサイマル放送されている。

FM局は伝統的に音楽番組を中心に構成されていたが、最近は春夏の甲子園(やその予選)その他のスポーツ中継も放送されている。

そんなこんなで、全体的に過度期、コンテンツは全体に縮小傾向、サイマル放送化が進み、各放送チャネルの特徴が薄れる傾向が続くようだ。

25年ぐらい前かな、テレビラジオを一番見聞きしてた頃、平日夜は映画か国際ニュース(きょうの世界)、ラジオ第二の「やさしいビジネス英語」を予約録音して、金曜の深夜だったかはオペラの二本立て、日曜午後のFMは海外クラシックコンサートやってたし、Eテレでは能歌舞伎、昼間のBSでは時々宝塚とか中継してたりして、もう浴びるほど見聞きしていた。邦楽や民謡、歌謡曲もやってればそれを聞いて、結構楽しんでいた。

ところが、NHKは時に世間の風当たりを強く受けることがある。主に視聴料を徴収するところから来ているらしいが、どこかの大学教授が書いた本によると、最近NHKを視聴しているのは国民の半数程度だとして、その在り方に疑問を呈している。
ごく最近名前が変わったみたいだけど、ワンイシューの政党ができて、その在り方が論じられたりした。

知人(ネット上の)は、NHKのような公共放送の必要性は認めるが、受信料徴収の周知や方法に問題があり、それが例の政党のような活動を招いたのでは、という意見だ。

個人的には先の教授や政党のような批判がどうもピンとこないのだが、一部の人にはセンシティブな問題らしい。ツイッターで流れてきたある方のコメント(上記教授の記事)に、NHK結構見てるけど、と引用リツイートしたら、なぜかブロックされたでござる。ちょっと、うかつだったかもしれない。。

このさきどう変わっていくのかはわからないし、それをどうすることもできないけど、いわゆる公共放送は必要なんじゃないかな。ネットだのSNSだのって、難しいでしょ・・特にこどもたちには。

伝統芸能など、商業放送やウェブでは提供できないようなコンテンツは、何らかの形で身近に触れられるようにしておいてほしい。

写真は12年前の今頃。BSが3チャンネルから2チャンネル(デジタル)になった。東日本震災の影響で、ほとんど話題にならなかったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じょうじゃく

2023年03月12日 | 日記・エッセイ・コラム
SNSやブログなど、いつもネット上で拝見している方々が次々と「確定申告終了」などと書かれているのを見ては、やべえ・と焦っておりましたが、ようやくこちらも終えました。

いちおうマイナンバーカードも取得したので、スマホを使ったe-tax手続きになりました。本当はPCでやりたかったのですが、連携の方法がよくわからなくなり、だんだんめんどくさくなってスマホで一気にやってしまった。

従来はPCに渦年度のデータが残っていたので、それをベースに作業していたのですが、その連携は切れてしまった。いまのプリンタはスマホ印刷もできるので(不用意に印刷かけたらL版写真用紙に印刷しやがった)、控えは一応印刷はできたけど。

パソコンが新しくなって、一部のブックマークが引き継がれていなくて(というか、今はブラウザも違う)、まず支払調書を出すところから躓いた。今は紙でくれるんじゃなくてウェブからDLするんですよね。。仕方ないから前のPC(win 8.1)を久しぶりに立ち上げてブックマーク確認したり。。

その支払調書をスマホで写真撮ると、OCRが働いて所得額やら控除額が取り込まれるんです。今回とは違う作業ですが、年末調整の時もそうでした。保険料控除証明とかの写真を撮るのです。
年調は修正不要でしたが、今回は一部の数字を読み間違えていたので、自分で直しました。

などなど。
なんだか信用できないUIだなあ、と思いながら、ずっと作業してました。
だいたいうちの場合、これやって税金返ってくるんじゃなくて、余計払わないといけないもんですから、機嫌が悪いんです。。。


年を取ると情弱になる、という話には、ちょっと思うところがあります。
世の中の色々な手続きは昔からずっと同じで、今になって急に変わってきてる、わけではなく、時代と共に少しずつ形を変えているわけです。

電車に乗るとき、昔は出札口で駅員に行先を告げて切符を買いましたが、やがて自動販売機ができて、改札口で鋏を入れてもらっていたのが、入鋏省略になって、自動改札になり、切符に磁気情報が入りだし、今度はプリペイドカードができて、それが改札に直接入れる形に変わり、ICカード化されてオートチャージまできるようになり、ついにカードではなくスマホアプリやら、スマートウォッチでもできるようになる。

何かの都合でしばらく日本を離れていたり、電車に乗らない生活を長年していたら、こんな変化についていけません。若い人は今しか知らないし、今ICカードからアプリに変わったのが新しいと思っているだけなので、情報のレイヤーがずっと少ない。だから迷う必要がないだけです。

大人は切符の買い方なんて一度わかったら、それ以上関心なんて持っていない。ほかに考えること、知らなきゃいけないこと、たくさんあるから。週明け米の銀行破綻がどう経済に影響するかとか、トリチウムの風評被害のこととか、ナッシュ均衡ってどんな理論だったけとか、いろいろある。

だいたい、世の中であれこれやり方をいじくりまわして、それで世の中が便利で効率的になったかどうか、どんな変更もそれによって前より改善されているのか、はなはだ怪しいと思っています。たぶん何かを変えると、変えた人の勤務評定が上がるとか、変更を請け負った会社が儲かるとか、DXしてますよ、と役所がエクスキューズできるとか、そのくらいの利点しかないものも多いんじゃないでしょうか。

もっとも、計画的陳腐化というのは資本主義の本質なので、こんなふうに中途半端に吠えてもしょうがないんですけどね。ファッションやら車のデザイン、コンピュータのOSに至るまで、みんなそうです。変わることによるメリットの方が、デメリットを上回ると考えられているのです。旧いものは物理的には使えても、どんどん捨てないといけなくなる。

さすていなぶるじゃないですよね。い~えすじぃのお好きなみなさん、なんか言ったらどうですか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も歩く

2023年03月11日 | まち歩き
干支が一回りしましたが、今年も3.11のことをしのび、当時歩いた道をたどってみました。

今年は11日が土曜日なので、一日早く10日(金)夜に決行。
それと、コースも変則です。
12年前は丸の内のオフィスから歩いて、新宿御苑付近にあった父のオフィスに立ち寄りました。そこで少し休んで、父を伴い親戚の家に行きました。
例年、丸の内から父のオフィスまでを歩いて、その先は省略していますが、今年は親戚の家付近まで歩きました。但し出発点は今の自分のオフィスからとしました。

当日は日比谷付近の歩道もかなり混んでいたし、色々心配しながら歩いていたので、ずいぶん遠い道のりに感じていました。議事堂、官邸付近は暗く、溜池辺りに出たときは少しだけほっとしたものです。

四谷に抜ける道がまた狭く暗い道で、この辺りから少し疲れも加わってきたのを覚えています。
この辺でだんだん疲れるってのは、今もそうです。


前半を省略したせいで、行程はだいぶ楽でした。
この日はまず4月並みにあったかくて、花粉がひどいために目と鼻がどうも具合悪く、さらに道を歩く人がものすごく多いのが気になって、ちょっとあの日感がそがれました。。

バスタの辺りはストリートミュージシャンやキャリーバッグ引っ張る若者でいっぱい。新宿の飲み屋さん街もにぎやかで、日本も本格的にアフターコロナです。昔と多少違うのはそら当然の話です。

当日泊めてくれた叔母が今年亡くなって、それで今年はここまで来ることにしたのでした。。

既にパンなどがなくなりかけてた、コンビニで買ったカップヌードルシーフード味を、父のオフィスで食べました。叔母の家に行ったら、たくさんのご飯を炊いてくれていて、がんばってこれも食べました。翌日もご飯をたくさん出してくれた。

テレビでは仙台空港の様子、空撮で一面畑のところに水が迫ってくる様子が映し出され、叔母とうわあ、とか言ってみていました。

防災服を着た、枝野官房長官の記者会見を見ながら、叔母が「ほら、見てあの耳!」と言ったのを覚えています。福耳なんですよね。

祖父(僕が生まれる前に亡くなっている)が、戦前に近衛連隊にいたころの写真を見せてくれました。若いころ、街に出て何か言われたら、私のお父さんは近衛兵なんだよ!といいなさい、とか聞かされていたとか。

翌朝、亡くなった叔父の服がちょうどぴったりだと言って、シャツやジャケットをいくつかくれた。シャツなどは少し着たりしたが、転居までに処分してしまって今はもうない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どたばた

2023年03月08日 | 日記・エッセイ・コラム
だんだん暖かくなって、世の中も身の回りもあわただしくなってきた。
というか自分の場合、なんか活動量の総和に上限があるというか、出かけるともうほかのことやるのがかったるくなって・。
コロナやら、去年後半は体調いまいちで、あまり動かない生活を送っていたというのもある。

家のカレンダーまだ直してない・・。2月と3月曜日が同じだから、使えちゃうんですよね。。。
掃除も目立つところざっとやるだけだし、せっけんとか目薬とか、かいそびれてる。。

まだ完全ではないが音楽の活動も始まった。先日は同窓会もあったし。
仕事も、商売繁盛はいいのだが、なんか固め打ちで来るのがどうも。。
今日はスウェーデンのお客さんが来て、スペインの人とテレコンしました。すぺいんのかたいってることわかんない。。

電車乗ってるとインバウンドの人が異常におおいです。
白人系の人も多いけど、東洋系の、ベトナム、タイ、韓国、香港、台湾あたりの人なのか、かなり来ています。広東語やタイ語は(意味はわからんが響きは)なんとなくわかるけど、ベトナム語なのか、あまり聞いたことのない言葉を話す人もけっこう。。
特に夜の地下鉄がすごい。

梅が咲いて、ようやく・と感慨に浸っていたら、もうあと10日ぐらいで今度は桜か・。
ちょっとテンポあげないといかんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会とプチ同窓会

2023年03月05日 | 日記・エッセイ・コラム
母校中高のOB会の年次総会、講演会に行ってきました。
同期生の取りまとめをしてくれる旧友から連絡が来ていて、友人たちと話しているうちに、なんとなく行くことになりました。今まで行ったことはなかったのですけどね、。

久しぶりに(隣接する大学の)キャンパスとかも歩いたけど、いくつかの建物は昔のまま残っています。ここに来たのは何年ぶりかな・?

講演会は都倉俊一文化庁長官が登壇されました。

文化庁はこの3月末に京都に移転するのだそうです。
年間の予算は1,100億円ほどで、英独の半分、フランスの4分の1以上だそうです。韓国は15年ほど前から文化輸出を重視し、関連予算も日本の3.5倍に達して世界2位、その成果は確かに表れているようです。アメリカは国家予算としては少ないが、寄付の文化があるので実質3兆円ぐらいはあるのだとか。

終わってから軽く、ということで同期が集まったけど、わずかに5人だけ。
とはいえ卒業以来会っていない友達とも話せて、とても懐かしかったです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめだ・

2023年03月01日 | 健康・病気
関東地方では花粉の飛散が本格化しているそうで、もう目がかゆい、くしゃみがとまらない、のどがガラガラするとフルセットの状況になっています。
もうあたまがすっとぼけてきて、なにもかんがえられなくなりつつあります。

これほどまでに症状が出たのは正直、生まれて初めてです。
前にも少し目がかゆくなるなんてのはありましたが、ひじょうに困るほどではなかった。昔職場に重症の人がいて、薬を処方されて頭がぼけ、使い物にならなくなっている様子を見ていました。自分はぴんぴんしてたので、なんか流行に遅れているような気がしたものです。
こんなにつらいものだったのですね。。

先日車で圏央道を走りました。だだっぴろい関東平野の田園地帯を通り抜けますが、時折高架下の森から土埃のようなものがもわあっと風に乗って飛んでくるのが見えました。あれ・、なんでしょうね。急いで内気循環に切り替えましたけど。。

とりあえず空気清浄機を強くかけています。
昔は家電を買うのが大好きで、ちょっと目がかゆくなった時に、あ、これはたいへんだ・空気清浄機、かわなきゃ!とか思って、色々カタログ眺めたりしていました。空気清浄機って、ほんとうに効いてるのかわからないけど、妙なロマンがあるんですよね。。

写真の箱!は、お目当ての商品を買ってきたのでなんかうれしくなって撮ったものと思われます。Nationalですから当然ずいぶん前です。調べたら15年前でした。
今でも清浄機、売ってますが、高くなりましたね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする