うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

11年たちました

2022年04月30日 | ブログ
写真が昨日と同じような感じになってしまいました。。

いつもご覧いただきまして、大変ありがとうぞんじます。
流石に11年もたつと、自分も年取ってるし環境も変わってきています。
ただ、身の回りのものとかはあまり変わっていないかな。



この2枚はちょうど11年前の今日撮影したものですが、CDも全部まだ持っているし、よく聞いている。ミニコンポも健在。本もまだ持っているものが多い。

パソコンとかスマホは替わっている。
この月の初めごろ、最初のスマホを買った。とにかく電池が持たなくて、不便なものだな、と思っていた。スマホが安定して使えると思ったのは、この4年後にGalaxyを買ったころからかな。

ブログよりも前に、たしかツイッターとFBを始めたんですよね。FBもツイッターも慣れてなくて、この際だからとブログも始めた気がする。
なので、大まかに言ってネット関係も今とあまり変わらないですね。

11年前のこの日は、自転車で和田堀公園に行ったらしい。
前日もこの日も、良い天気だったようだ。
前日は銀座に出ているが、震災後の重苦しい雰囲気は少しずつ溶け始めていて、写真を見る限り普段と同じ賑やかさだ。
この日の和田堀公園も、親子連れなどで賑わっていた。

11年後の昨日は雨だったし、身体が痛くて寝込んでいた。

友達から体操を教えてもらって、腰のほうはすっと楽になりましたが、首と言うか背骨がなんか痛い。

今日、午前中は親の通院に付き添って、昼頃帰宅。しばらく家にいたが、せっかくの天気なので、少し歩いた。少し健康に気を使わなきゃと。

3時間ぐらい歩きました。
ちょっとひんやりしたけど、歩くにはちょうど良い気温でした。

というわけで、引き続きよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安容認

2022年04月29日 | 社会・経済

昨年など12時間以上働いていたことを考えると、いまがとても忙しいわけではないのですが、それにしては疲れていて、新しい記事書くこともできませんでした。今朝も目が覚めたのが11時で、それ以後もなんだか体調がよくない。。
連休初日ですが、まあ例年あまり関係ないし、月曜はたぶん超激務だろうし・。
きょうはいちにち静養。

というぼやきはともかく。



金融政策決定会合ですが(急に話が変わりますが)、引き続き緩和姿勢継続ということで、ドル円が131円まで下落しています。エネルギー、食品などの値上がりにより、インフレーションは進んでいますが、いわゆるコストプッシュ型のインフレで一時的なものだというのが日銀の見解です。

実はアメリカの四半期GDPも第一四半期がマイナスになっています。アメリカの場合はコロナ後(ではないが)の消費の回復力が強く、こちらはデマンドプル型のインフレで人件費(賃金)も急上昇しているのですが、相次ぐ利上げで住宅ローン金利が上昇、先行きの景気に警戒感が広がりつつあります。

この米の利上げと日本の緩和継続による金利差が、図式としては円安を呼ぶ要因となっています。インフレは世界的な傾向であり、日銀は国内の長期金利上昇を強引に抑えようとしている。

ここで利上げをすれば、コロナ禍で体力を奪われた企業に打撃を与えかねない。というのもありますが、企業だけではなくというか、金利が上がれば国債費も上昇します。日本の国債残高はGDPの2.6倍に達しており、先進国の中でも突出しています。

金利が上がれば、理論的には株価の下落要因になります。新規買い入れはほとんどなくなりましたが、日銀の上場投資信託(ETF)残高は36兆円〈昨年9月末〉に達しています。国債の買い入れも減少しましたが、残高は昨年末で500兆円。国債は償還により残高が自然に減少しますが、ETFを中央銀行が持ち続けることには色々と弊害もあり、株価が下落すれば日銀のバランスシートを毀損する恐れも出てきます。



ということで、日銀としては機動的に金融政策をとりにくくなっているのか、というのがうさぎ的な解釈でした。

いちおうナラティブとしては成り立ちそうです。GW中は商いが薄いので、円を大きく売り込む動きが出るのでは、という日銀関係者もいるという事ですから、的外れとは言えますまい。

とはいえ、先の米景気のこともありますが、この先一本調子で日米金利差が拡大し続けるのか、米景気が金融引き締め下でも順調かどうかはわからない。
あとは戦争の先行きとかもね。。


ちらちらと見聞きしたところでは、エコノミストのエミン・ユルマズさん(元野村証券)は、日銀の政策を強く批判しています。自ら円の価値を毀損していると。母国であるトルコがとった低金利政策(によってトルコリラは一時大きく下落)と同じことをしているといいます(NHKのインタビュー)。

月曜日にシンクタンクの方のセミナーを受講したのですが、この方によると黒田日銀総裁の政策は、任期の途中から様変わりしている、現在でも他国にくらべ、最も柔軟な政策実施の余地を持っている、と言います。現状の円安、インフレ高進状況もすべて見越したうえでの政策施行であると。

ただ、リスクとしては今後、日銀への批判が強まる(既に悪い円安という言葉が新聞でも連日見られるように)、それに伴い、現総裁の任期終了(1年後)を期に政策の変更を迫られる可能性がある、との見立てです。
というより、それを見越したのが今の政策なのかもしれません。

悪い円安と言う言葉ですが、為替レートと言うのは様々な経済活動の結果として出てくるもので、単に中央銀行の政策を変えることで(長期的に)変えられるものではない。この方によれば日本は既に10年ほど前から(円高を導く)活力を失っており、今の円安(と50年ぶりと言われる購買力平価)は必然であるという見立てです。

同じようなことは伊藤元重(東大名誉教授)さんも言っていました(産経新聞)。

ミスター円、榊原英資氏も、現在の為替の状況はかつて(プラザ合意の頃)とは著しく変わっている、今日米政府が協調介入しても実効性はないだろうと、どこかで語っておられました(NHKのニュースだったかな)。どのくらいがドル円の適正レートかは、現時点では何とも言えないとも。



国としての実力が低下しているという事実は、こうして聞いてみるとある種感慨深いものはあります。長いレンジでいえば平成30年間、もう少し絞れはこの10数年間でいろいろな指標が落ちましたね。。

一人当たりGDPも、平成の前半には10位以内に入るときがありましたが、今日本は30位ぐらいで韓国と同じか下。シンガポールが日本の2倍です。
シンガのクライアントや見込み客ともやり取りしていますが、相手のメールのテンポがとても速くて、なんか自分たちがぐずでのろまな日本人のような感じがして気おくれがします。。

ネットでは声高に日本批判をする人、逆の人、いろいろいますが、じゃあそういうひとが稼いでるかっつったらねえ。。

だけど、まだこれからなのかもしれませんが、とりあえず今はインフレもそう劇的ではない(海外ニュース見ていると欧州でもひどいことになっている。独仏はガソリン280円/lとか)し、いちおう平和だし。

結局、昔からずっと言われていることに帰るような気がします。各自が人生で一番大事なことを追求せよと。
それだって、できる環境ならいいんですけど、戦争が始まったらおしまいですからね。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器の交換

2022年04月25日 | 家電

給湯器が急に壊れたのは昨年末の事だった。

すぐに業者に診てもらったが、古い機種なので交換、ただし半導体不足で在庫がないので、ひと月ぐらいかもっとかかるかもしれない、と言われた。給湯器の品薄は当時ニュースでも話題になっていた。

風呂のお湯張り(自動)ができないという故障で、お湯自体は出たのでそれほどは困らなかった。

しかし、待つこと4か月。
忘れはしなかったが、毎日じりじりと待ち続けるという感じでもない。
なんか気の抜けた頃に電話が来た。在宅勤務の日程を調整し、今日工事してもらった。

本体は見えないですし(ケーシングされている)、このくらいしか掲げる画像はない。。
まあふつうのやつです。
いまふうにしゃべったりしますが、10年前に買った前宅の給湯器もそうでしたし。

というわけで、またひとつ懸案が解決したということです。

お昼はたまに食べたくなるここ。
スパゲティの組み合わせセットが多いが、中にはオムライスやピザのセットもある。ので、オムライスとのセットを頼んでみた。



これが、ふわっふわで、おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうしん

2022年04月24日 | 鉄道、車、のりもの


免許証の更新の案内が来たので、免許センターに行ってきました。

前回はちょうど5年前です。5年前の今頃はちょうど引っ越しの最中(転居は4月25日)にあたり、転居前に手続きをしてしまうか、転居を待ってするか、考えたものです。転居前は東京都でしたが、前のオフィスから歩いていけるところに更新センターがあり、過去数回は平日日中職場で一声かけて、さっと行って更新していたのです。

転居するとそれはできなくて、免許センターは遠い。平日なら最寄りの警察に行けばよい(歩いていける)けど、転居で長く有給取っていたのでそれは避けたい。

一方、転居前に更新してしまうと、とうぜん住所が旧住所で表示される。転居後に警察に行って裏側に新住所を書いてもらうことになる。
などと、考えた末、多忙な中何とか時間を作って、免許センターまで行って更新しました。電車とバスで行くとかなり遠いんですよね。。。

以上は5年前の話でした。
が、今回は変更事項はありません。

なので、いちおう前日に床屋に行って😅 、午前中にさっと行ってきました。
早めに行こうと思ってたのに、結局午前の部終了(11時)直前になってしまったけど。。


講習はビデオと講義です。
前回は法改正で日本でもラウンドアバウト(環状交差点)に関する規定ができた、という話題が取り上げられ、結構印象に残りました。

今回はあおり運転規制と運転中の携帯使用に関する罰則強化を取り上げていました。
あおり運転も極端なのは当然NGだが、車間をつめる癖のある人とかは誤解を招くので注意(法に触れるのは故意に行った場合)とのこと。

ビデオは毎回同じような内容ですが、昔よりはだいぶ進化している気がする。。
昔はなんか、けっしてアナクロでもない、それらしい服装といちおうモダンな丁度備品を備えた家、ごくふつうの自動車を運転する市民A、Bみたいな男女が、善管注意義務を守って運転をしているにもかかわらず、ヒヤッとする目にあってしまう、みたいな動画でした。
あれを見ているとつい、この人はいったいどういう職場で何の仕事しているんだろうかとか、友人や奥さん(旦那さん)とどういう会話を交わしているんだろうかとか、暫くの間色々考えてしまったりしたものです。。

今回は実例として、交通事故で小学一年生の男の子をなくされたお母さんが、現場とご自宅でお話をするというものでした。センセーショナルでもなく、押しつけがましくもない、真に身につまされる様な、なかなかの例示映像でした。

あと、ドラレコが普及して、再現映像をつくる必要がなくなったというのも大きいと思います。横断歩道で一時停止して、ひとり渡り終えたのを待って、発車しようとしたら、子どもが飛び出してきて接触、なんて、おっそろしい映像ですね。。


聞くところによると今年のNHKの基礎英語は、両親が人間とカッパだという子供が出てくる ( 'I'm half human, half Kappa.’  ' I see.'😨 ) ストーリーなのだそうです。
かなりぶっ飛んだスクリプトですが、ひじょうに心に刺さるというか、こどもたちの関心を強く引きそうな話題ですよね。。

なので、こういう交通安全ビデオとか語学番組とかを見聞きすると、けっこう世の中しんぽしてるじゃん、とか思ったりします。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くもりぞら

2022年04月21日 | まち歩き


運転しながら何を考えるか。

最近は電車に乗っているとすぐにスマホをいじったりして、つい車内にいるという意識が薄らぐ。

最近ようやくというか、かなり混雑する電車も増えてきたが、以前のほうが車窓越しに流れる景色を眺めることが多かった。
立錐の余地もないからスマホが出せないのだ。

今思いついたけど、だから中づりの広告とか減ったのかな。


車を運転するときはそうはいかない。運転中にスマホ操作したら違法だ。
できることは音楽を聴くことぐらい。

もちろん前後左右の交通状況を注視しなければならないし、かなり気を使う交通状況のときもあるが、それでも沿道の街路樹や道端の花、商店の看板、道路標識、水たまり、雲、いろんなものが目に飛び込んでくる。


前にも書いたかもしれないけど、古い音楽が好きなのね。
人といるときは聞かない。
車のなかでひっそり聞くのが好き。

一人で運転してるとき、ふる~い音楽聴きながら走ると、ときどき風景と音楽、車の振動や速度感、風、におい、湿り気、いろんなものが混ざり合ってくる。


自分の人生もその中に溶け込んでいるけど、ふるい音楽って、その媒体というか、触媒になる。

自分の人生だけじゃない。いろんな人の、知っている人や知らない人や、自分よりずっと年上の人や、若い人や、いろんな人生が溶け込んでくる。


高架の道路がいくつも並ぶマンションをすり抜けていくとき、あの灯りの一つ一つに誰かの住まいがあって、そこに住んでいる人が毎日あのドアを開けて、外に出て誰かに会って、帰ってきて誰かと食事して・とか、考えたりする。

横を走っている青い車にも、そんな人が乗っているのかもしれない。


こういう春の日の、なにかとても、あいまいなくもりぞらの日は、頭の中を、いろいろなものが混ざりあう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらんど

2022年04月17日 | うんちく・小ネタ
といっても、ファッション関係はまったく縁がないのですが、「好きな自動車メーカーはどこ?」みたいな話だったら、すこしはわかる。。

販売シェアではないし、アンケートだから順位は参考程度だとおもうけど、ネタとしては面白いですね。。

トヨタ、ホンダ、日産はまあ、そんなところかなと思うけど、ダイハツが4位なのは失礼ながら意外な気がします。正直なところ、これまで借りて乗ったのを含めて、ダイハツ車に乗ったという記憶がないな。。もしかしたら軽ワゴンとか借りたかしら。
近所にディーラーさんがあって、信号待ちのときとかよく店頭を眺めたりするけど、あのVWデリバン風味の軽かわいいですね。

スバルもかなり健闘している印象。今の販売状況とかぜんぜん知らないのですが、街で見かけるチャンスは昔(=30年ぐらい前)より多い気がします。どこかでスバリストになりたい気もするんだけど、なかなか縁がない。

同じく古い印象で言うと、ホンダとマツダと三菱は、トヨタ日産に次ぐ中堅として覇を競ってた感があったけど、もうその図式はないのね。。三菱も一時期はかなり良かったけど・。昔、パジェロミニの限定車でSnoopyというのがあったけど、あれはちょっと欲しくてウェブ探したことがあります。昨日見かけました。あと、GTOはなぜだか全く不明だけどコンスタントに見かけます。今日見ました。Zとかスープラも見ているだろうけど、印象に残ってないのかもしれない。

ホンダは親も自分も、繰り返し何台も買ってます。今でもブランドとしては非常に強力だし、会社としての実力も高いが、昔より趣味的な感じが薄くなった気がする。いやまあ、色々やってるんでしょうけど。。N-ONEは例外的に好きです。親が乗ってたし。premiumで地味にカスタマイズしてマニュアルで乗りたい気はする。ただ、意外と高い。

マツダは日本だとちょっとイメージが定着しないというか、営業さんが言うには宣伝が下手なところがある、のかな。欧州ではわりと定評があると昔聞いた。
NAVIだったかの記事で、ジャガー(XJ6)に乗っているお医者さんが、当時の東独から来た医師たちを送迎したとき「日本にはマツダとか良い車があるのに、なんで(ジャガーなんか)乗ってるんだ?」と言われたというエピソードを覚えている(一時期のイギリスは品質管理に苦労していた)。

スズキも好きなブランドだけど、あれだな、もっと人気が高いかと思った。ジムニーとかハスラーとか、ちょっとマニア受けの車が多いのかな。。

先代アクアも良かったな。。

トヨタがブランドとして圧倒的なのは疑いようもない。去年ヤリスを借りたけど、後席以外はかなり良かった。あのそこはかとない安心感はすごい。
日産はいつも思うのだが、使ってみると、肝心なところがすごくまっとうに作られていて感心する。外見はコンパクトでも車内が広々しているとか、後ろのドアが直角近くまでしっかり開くとか。ただ、日産も車種の整理が進んでいて、ところどこに隙間が出てきている気がするんだよね。ホンダもそう。トヨタは今はまだ良いが、これからそうなるのかもしれない。



ダラダラ自動車メーカーの事を書いてしまったので、ほかのことを書く余裕がなくなった。。カメラは色々使ってみて、ぺんたっくすに落ち居ついているけど、ここはとても居心地がいいです。しかし、人にはキヤノン辺りを薦めるかもしれないです・。キヤノンはトヨタ的に安心感が高い。
ペンタの他オリンパス(今はOMデジタルソリューション)を常用してます。以前はパナソニックも良く使ってたけど、パナはちょっと修理とかに難が・。

パナソニックは一般家電だとかなりいいんですけどね。。さいきんはオーディオ系(一般向け)も良くて、うちでも2台ぐらい使ってる。KENWOODとかビクターとかが、なんであれ製品を供給できなくなりつつあるんですよね。。ONKYOも、ブランドを生かしてなにかすることすら。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら

2022年04月16日 | まち歩き
ここのところ雨が降ると、結構ながく降りますね。

今朝は晴れ。

いつの間にか4月も半分過ぎ、新緑も目立ってきました。



今朝の週刊ワールドニュース(ヨミ子さんは結局姿を見せなくなった)では、キーウ(いちおううちもウクライナ読みにしときます)郊外に住む画家を紹介しています。
防空壕で暮らし、砲撃が止んだ隙を狙って変わりゆく街の様子を描いている由。
廃墟の後ろに青空が描かれています。
これを見た瞬間、打たれたような想いがして、涙が出てきました。。

今朝、自分が見た空とつながっているのですよね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついった

2022年04月14日 | 社会・経済
イーロン・マスク氏がツイッター社に買収提案をしたというニュースが速報で出ている。先日株式の9%を取得して筆頭株主になり、社から取締役就任を打診されてこれを辞退した、というニュースに続くものだ。

マスク氏はツイッターのヘビーユーザーであるらしく、同社の運営姿勢にかねてから不満を抱いていたという。マスク氏の同社への関与については、ツイッター社の社員や、一般ユーザーからも懸念の声が伝えられる。

イーロン・マスク=テスラモーターズという印象があったが、マスク氏はテスラの創業者ではなく、途中から出資者として事業にかかわった(極く初期に参加したことに変わりはないが)。他にも宇宙事業とか、色々な事業に参画している。

ツイッターもそうした事業展開の一つなのかもしれないが、もともと収益性の低い現在のツイッターのビジネスモデルを、どのように変えていくのかは見えていない。

ツイッターは奇妙なサービスで、今や報道機関に代わって各国の為政者や著名人が情報発信をする際のもっとも有力なツールになっている。米国の前の大統領がツイッターを盛んに用いて情報発信を行い、最後には規定違反ということでアカウント凍結になったことは記憶に新しい。

この前の大統領が自ら主導して、ツイッターに似たサービスを創設し、信奉者たちが多数利用していると聞く。しかし、流石にツイッターに匹敵するような公器性はない。

ツイッターは純粋な私企業であり、報道機関でもない。運営は(何らかの法的な規制はあるのかもしれないが)基本的に会社の自由に行えるし、利用者も利用を強制されているわけではない。
なので、マスク氏が経営参加することで、運営方針は変わるのかもしれないし、それによって利用者がさらに増えるのかもしれないし、減るのかもしれない。
ただ、どちらにしてもマスク氏が語る「(ツイッターが)言論の自由のためのプラットフォームになり、民主主義を機能させるという社会的要請に応える」ことが、氏の出資と経営参加によってできるのかなあ、という疑問は、というか懸念は残る。

日々報じられるマスク氏の言動、行動は、控えめに言ってなかなか人騒がせなものだ。政治的な面はわからないが、資本市場の参加者としての行動という面でみると、あまりお行儀のよい人ではない。経営者、人事管理者としても芳しい話を聞かない。

平たく言えば変人で、日本、とくに今みたいに異常に閉塞した社会になってしまった日本社会では、こうなるずっと前にぼこぼこにされているはずの人だ。
スティーブ・ジョブズも(評伝読んだけど)読んでいて憂鬱になるほど変な人で、決して一緒に仕事なんかしたくないタイプの人だ(ったらしい)。

変でなければ世界を動かせないものであるようだ。改めて思うに、こうした人たちを受け入れられるアメリカという国は、ほんとうに懐の広い国だとは思う。

パワハラ防止がどうの、と喧しく言われる今の世の中で、こうした人たちが活躍しているというのを見ると、この世の中は実に多様性に満ちている、という奇妙な感想が出てくる。
そんなことは決して許されない、ありえない、と思うことがあっても、自分たちの意に反して存在するものは、あるものなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんなか

2022年04月13日 | 日記・エッセイ・コラム
12日はペン殿の命日だったが、当日は動けなかったので今朝、お墓(実家)に行った。数日のうちに葉大根がたくさん咲いて、アルのときに植えたビオラと葉牡丹も花を付けていた。

これだとペン殿の名前が見えないね。



神社の駐車場に行ったら、自動車がこんなふうに停めてあった。

再現映像


この水色の車は、よく近所の家の庭に停めてある車のようだ。その家が今工事をしていて、庭に停められないらしい。奥の濃い緑の車は、ほんとうは軽のワゴン車だ。

別に駐車区画が足りない訳ではないのだが、なにしろあまりに大胆な停め方をしていたので、なんちゅうか、感心してしまった。。

で、よせばいいのに、ついスマホを取り出して・・これ撮っても、ブログにもSNSにも掲げるわけにはいかないよな・・と思いながらもアングルを探っていると。。

奥の濃い緑の車(ほんとうは軽のワゴン車)から人が出てきた。。
上記近所の家の、工事をしている方らしい。僕に向かって;
「こんにちわ。ここ、借りる契約してるんですよ」
と言う。

やっぱ、カメラ向けたの、まずかったよなあとおもいながら、
「いやその、なんかあまりにも・・わはは😅
まで言って、これ、なんと表現すればいいのかしら?と迷っていると・

そのひと、車見て
「・ああ、まんなか・・」
といって、苦笑いした。

まんなかですよねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日

2022年04月10日 | まち歩き
今日も写真日記ふうに、あまり言葉入れずにいきます。

暑かったですね。。先週も土曜は晴れましたが、結構風が冷たかったものですが。。一週間でずいぶん季節がうごいた。。

公も私もいろいろ動いてますが、まあとにかく目の前の事を。。



とおもったら、道にこんなものがありました。すみません、どなたかの持ち物かもしれないのですが。。

コメダのドミグラスハンバーガーですが、ねだんと写真見て注文すると、やっぱり裏切られるんですよね。逆の意味で。

注文とるとき「ふたつに切りますか?」と聞かれたので、いやべつにいいですと答えたけど、来てから意味わかったわ。

親と、車で散歩しました。

これ、あれね。見たときはうわあ、すごいなと思っただけだったけど。


時世時節・・ついUkraineにまた想いが行ってしまいますな。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残

2022年04月09日 | まち歩き
そろそろ桜も終わりですね。。
また少し忙しい日が続きましたが、その間にすっかり春めいてきました。
写真はGR2による撮影です。
2 - 8 Apr. '22
友人とLINEのやり取りをした時、日本は平和だなとおもった、と書いてきましたけど、近頃本当に、そういう思いが浮かんできますね。。

概念的には今までももちろん感じていたと思うけど、これほど平和に思いを寄せることってなかったかな、今まで。

今の緊張状態はどこかで緩和されるのかもしれないけど、今回の事が世界の人々に与えた影響はかなり大きいと思います。。

・・まあしかし、今日はこの辺にしときましょう。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさのFM番組

2022年04月05日 | 日記・エッセイ・コラム

NHK FMは平日朝5時まではラジオ深夜便、そのあと5時から小原孝さんの弾き語りフォーユー、続いて邦楽のひととき、これは30分番組かな。名曲スケッチ、天気予報をやって6時から古楽の楽しみ、と続いていた。

古楽の楽しみは、番組名は多少変わっているがひじょうに歴史のある番組で、FM放送が始まったころからやっているらしい。50年以上ということだ。

文字通り中世からバロック時代までの西洋音楽を扱う。今頃だとようよう白く明けゆく山際すこし明かりて、紫だちたる雲などながめながら聞くのにまことに相応しい感じだ。朝目が覚めたらラジオをつけて、そのままふわっと聞いているのがとても気持ちが良い。長年聞いているというファンも多い。

ところが、今週の番組改編で6時台のFMが語学番組(中学生向けの英語かな)になってしまった。ラジオを付けたらしばらく無音なので「!??」と思ってしまった(リスナーが復唱するための時間)。

NHKのサイトを見たら、AMの第二放送と同じ番組をFMでもやることになったらしい。たしかに最近は中波が入りにくい地域も多いし、FMしか聞けない受信機もあるけど、ほかの時間帯はサイマル放送をしない。ちょっと意味不明だ(「古楽」は5時台に時間が変わった)。

夜遅く帰って、ほかに面白い番組がないときとか、よくEテレの語学番組を見るときはある。スペイン語とかロシア語(終わったらしいですね)とか、あんがい面白いんですよね。。語学は、その話される地域に興味が続かないとだめね。むかし中国語かじってつくづくそう思った。。

ロシア語はまるでわからんが、いまは接する機会も多いのでむしろ聞いてみたい気もするんだけどね。前見たときは若い女の子が、西側風のすてきなカフェとかで会話や買い物する風景だったけど、流石にそれ思い出すと心痛むな。。

小原さんと邦楽は、以前は11時台と二回放送していたのが一回になったらしい。邦楽はあんがい朝っぽくなかったのよね。。金曜日は民謡だったし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あめ

2022年04月03日 | 日記・エッセイ・コラム
予報では夕方とのことでしたが、朝からずっと降り続けていました。

おひるごろ親を家に呼んで、うどんを食べたあとイチゴを食べながら、ふるいビデオを見ました。
先日譲っていただいた、ビデオアダプターを使って古いムービーを見たのです。
甥が生まれたときから、2歳ぐらいになるまでの様子を父が撮ったものが残っています。20年ほど前のことで、甥はもちろん親たち、妹たちも若い。
だけど、家の様子とかはそれほど大きく変わってはいない。

孫可愛いので、親は大喜び。

いまだとスマホ撮影とかで済ませてしまうだろうけど、こうして残しておいてくれるとやはり貴重だ。
ただ、さいきんのYouTubeとかTikToktとちがって、昔のホームムービーはカメラを延々回し続けるスタイルだから長いのなんの。
長編映画見るみたいな感じでした。

これ、デジタルにダビングしないとな。前のレコーダーは動画編集ができた(エアチェックした番組を、分割したりCMだけ削除したりできた)のだが、今のレコーダーはなんかできないような気がするんだよね。。

あとそんなこと言ってもあれなんだが、20年やそこらでメディウムがころころ変わるってのは・・そういうのはいつまで続くんだろうか。。たとえば甥の場合、生まれた頃に撮ったビデオはVHS-Cで、そのあとDVテープになって、DVDだったり、HDDだったりするがそのうちHivisionになって、そこから先はよくわからない・・。のを、あとから振り返ろうとしても、まず再生する設備が調わないで苦労する。

こないだ日産ノートの試乗をしたとき、もしやと思ってCDはどうやって聞く?と聞いたら、純正ナビでは使えないのだそうだ。専ら配信データの再生を想定している由。そんなもの、数年でどんどん変わっちまうぞ。


と、さりげなく話題を車に持って行って・・(^^;

今週は試乗するとかそういうのは、少しおやすみ状態。
代わりにと言っては何だが、書店に寄ったらカーグラフィック(CG)が出ていたので買ってきた。何年ぶりかしらね。。

刊行以来60周年とのことで、特集記事が組まれていた。
色々な方ー自動車関係の方々が、これまで登場した自動車のベストデザインはどれか、というアンケートに答えている。

沢山の人が回答しているが、かなり懐かしいお名前もたくさん出てくる。
皆さん、相当の年配かと思うけど。。デザイナーの由良拓也さん(おおむかし、コーヒーのCMに出てきた方)とか、イラストレーターのBowさんとか、オペルの児玉秀雄さんとか、内田楯男さん(ミケロッティ)、奥山清行さん(ピニンファリーナ)とか、山口京一さん(海外ジャーナリスト)とか・。昔CGやNAVI(どちらも自動車雑誌)で編集をやってらした方々の名前もたくさん出てくる。笹目二朗さんはもと日産のテストドライバーで、ものすごく緻密なテストレポートを掲載されていた方だ。

ものすごく懐かしい・どなたにもお会いしたことは無いけど。
少なからぬ方々はもうすでに後期高齢者に入っておられる。日本の自動車界って、そういった方々によって育てられてきたのだ。

写真の右側は30年前(1992)に出たCG30周年記念の別冊。既にバブルは終わっていたけど、まだその残り香を楽しめた?時代だ。
記事を寄せている人も、取り上げられている車も、そんなには変わらない。シトロエン2馬力、ミニ、フェラーリF40・。
ただ、この時代は小林彰太郎さんやポール・フレール先生も健在だった。中村良夫さんもコメントを寄せている。

CGとNAVIは一時期は毎月買って、暗記するほど読んでいた。そう書いていあるわけではないけど、どこか生活に苦労せず趣味に生きていられる人生像、みたいなのがあって、若い頃は読んでいるとだんだん自分もそうなれる、みたいな気が、ちょっとしていたんだよね。。

もちろん車雑誌を読んでいるうちに自然にそうなれるはずはない。だんだんと実生活とのかい離が大きくなって。。ひところは正直、精神的にも結構苦しい状況だったし、その前ぐらいから車とは縁がなくなって雑誌も買わなくなった。
まあ、甥の生まれた頃も結構そうだった。

しかし、今見るととりあえず懐かしい。。

それはともかく、自分なりに古今好きなくるまというと・今現在では;
よく想うのはプジョー505。イエロー・バルブで紺色の4気筒で、内装はグレーの革。ほとんど掃除しないで、てきとうに乗りたい。
シトロエンはCXもいいけど、自分で乗るならBXがいい。ブラウンメタリックか、薄クリーム。あと眺めるるだけならSM(それすら難しいか)。
フランスものではあとルノーアルピーヌ。(昔の)A110は良いが乗るならA310 がいい。ミサトさんがのってたやつね。

ボルボは240系がまことによいが、故障修理が大変なことをよく聞いているので、あれなのだ。たまにきれいにしているセダンとかみると、ほれぼれする。外装は濃いグレイメタで、内装はバーガンディの革がいい。

なぜかドイツ物はあまり目に入らないが、あえていうならVWシロッコ。色はバッタみたいなきみどりいろかな。

日本車はローレル(C130)。最初に運転した車ですね。。でも今乗るのは無理ですね。。

というわけで、はなしがてんでにとびました。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こえ

2022年04月02日 | うんちく・小ネタ


ウグイスをかわいいと思うのは、歌い方を練習してだんだんと上手になっていくところだ。

春先はじめて聞いた頃は、ほよほややよ、とか言っていたのが、
だんだん格好がついてきて、ほほよよよほへほ、にかわり、
いまでは立派に、ほおおおほへひょ、と言えるようになっている。

とりは勉強熱心だ。

なお、ウグイスくんはプライバシー等の事情で写真を掲載できないので、うちのココに友情出演してもらいました。。

そういえば急に思い出したけど、アルがたしか2回ぐらい、ほほほへひょ、と言ったことがある。
「おまえはウグイスか!」といいながら、はてどこで覚えたのかな、と不思議に思っていた。

で、朝起きるときに目覚まし時計が鳴って気が付いた。この目覚まし、ベル音じゃなくて、鳥とかせせらぎの音が聞こえてくるのだ。
これ聴いて勉強したの?とアルに聞きたかったけどね。。

ココはそういう鳴き方はしないけど、時々不思議な声で鳴くことはあります。
あと、人の声とか歌に反応します。


NHK BS1で土曜朝8時からやっている「週刊ワールドニュース」は、キャスターが人造アナウンサーのヨミ子さん(写真)なのです。番組のところどころで清楚な姿がお目にかかれます。

だったのですが、今日(先週は見ていないから不明)見たら、音声はそのままだが画面に姿を見せなくなった。
あと、男声の「ヨミ男くん(仮称)」がアシスタントとして採用されたらしい。

もしかして、キャラクターデザインの版権が終了したのか、と思ったが、ウェブサイトでは姿が見られる。
これを見ると初期の頃は少し怪しいイントネーションだったのが、最近はだいぶ上達しているようだ。

ヨミ子さんはふち子さんに似ているという話がある。
実際デザインした人が同じだったのかな・。

なので、版権とかも関係してくるのかと思ったのだが、一方で色々な体の動きもAIで表現できるように研究しているそうだから、今回の放送は偶々なのかもしれない。

これは東武鉄道お客様センターのイメージキャラクターで姫宮ななさんという。
ほんとうはもっとすらりとした方なのだけど、ポスターなどではこういう3頭身に縮んで出てくることが多かった。

FBサイトも持っていた。
しかし、2021年11月に活動終了となった。
2008年から活動していたそうだから、会社の方針として一定の区切りをつけたのだろう。FBのコメントでは寿退社ですか?などと書かれていたが、まあそんなお年頃かもしれないですね。。

お堅いというか、むくつけき印象の強いあの鉄道会社のイメージアップに貢献した功績は大きい。

ヨミ子さんはニュースを読み始めて4年だそうだが、そのうち出世されてエグゼクティブ・アナウンサーとかになられるのでしょうか。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする