うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

山野楽器 銀座本店

2011年08月31日 | 日記・エッセイ・コラム

銀座山野楽器にCDを買いに行く。

 CDを買うのは本当に久しぶりだ。前回買ったのは2年前のこと で、その前はいつだったか覚えていない。楽曲のダウンロードはしているが、お店で買うのは久しぶり。

 15年以上前はそれこそ毎日のようにレコード屋さんに行って、クラシックのCDを買いまくっていた。外資系の大手レコードショップすなわち、HMV,タワー、ヴァージン・メガストア(現在はTSUTAYA)に、国内の新星堂、山野、先日閉店になったWAVEなどが都市部に大規模な店舗を展開しつつあった頃だ。銀座山野は僕の知る限りずっと前からあそこにあって、最初の頃はそこだけ使っていたけど、HMVは池袋東武に広大な店を開店し、次いで銀座にもINZに旗艦店を構えた。新宿タカシマヤに広大な店ができたのは96年だが、ここは余り使わなくて、新宿ではルミネのタワー、3丁目のヴァージンをよく使った。渋谷は余り行かなくて、主に新宿、銀座を中心に、池袋、吉祥寺、六本木(WAVE!)がフィールドだった。国内盤はどこでも同じだが、輸入盤は品揃え、価格が店によって少しずつ違う。定期的に巡回して、シリーズごとの価格傾向をチェックしたりとか、今思うと馬鹿みたいだけど、結構楽しかった。

 いまでもお店の様子とかレイアウトとか、良く覚えている。HMV銀座のクラシックコーナーには、ビクターの3ウェイのスピーカーが置いてあって、いい音を出していた。WAVEではメーカー名を忘れたけど、静電型スピーカーが鳴っているのを初めて聞いて感動したりした。どの辺の棚に何があったかなんて、つまらないことを良く覚えている。

 昔話をすると切りがないのでやめよう。銀座山野である。店自体は数年前、小物を買いに来ているから久しぶりではないが、CD売り場は久しぶり。ここは20年ぐらい前からほとんど変わっていない。なんかほっとするな。クラシックのCDというのは、昔からそう大きく変わるものではない。相変わらず往年の巨匠、フルトヴェングラーとかカラヤンとかが売れ筋なのかな。レコードの値段は、昔とあまり変わっていないか、むしろ上がっているようだ。特に輸入のレギュラー盤は昔より高くなっている。たぶん本国の元値から高いのだろう。一方でワゴンセールのCDには、10枚組1500円(税別、以下同じ)とかいう、極端に安いものがある。こんなのは昔はなかった。クレンペラーの10枚組も1500円だったが、とりあえずルービンシュタインのショパン10枚組、2,500円を買ってしまった。それと、今回来た目的である日本歌曲集と、古沢巌のヴァイオリンの3点を5千円ちょっとで購入。安いものだが、そこがCDの落とし穴である。CDは買い物中毒になりやすいのだ。今はもうそんなに夢中にはならないからいいけど、昔は自分でも手を焼いたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってくる猫

2011年08月30日 | 動物 いきもの

 カメラを構えたらつかつかと一直線にこちらに向かってきた。なんだよ、なんか文句あんのかよ、という感じ。小雨で毛が濡れてしまっている。なでてあげようと思ったけど、慣れないのか冷たいのか、いやがられてしまった。

 リビングの窓を開けると塀があって、そこが猫の通り道になっている。窓を開けてテレビを見ていると、この三毛君がにゃあ、と鳴いて挨拶してくれる。僕のことは覚えてくれたみたいだ。

本当ならこの写真はNGだな。設定を直す余裕がなくてS-AFで撮ったので、背中のあたりにピントが来ているし、暗いから少しぶれている。
Dsc_6448
D70s SIGMA 70-300mm F4-5.6 DL Macro Super

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた

2011年08月29日 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

 

 

 

 

 

 

民主代表選のことではないが、個人的にああ、またか!と、がっかりするニュースを聞いて、うなだれながら?道を歩いていたら、前の会社の人にばった り出会った。元気ですか?と型通りの挨拶をすると、元気、と言いかけて、「いいや、全然元気じゃない。我慢してみんな頑張っているだけ。」へなへな。

しかし、元気であろうとなかろうと、とにかく前に進むしかない。進めば何かが起こる。ここで彼に出会ったのもそのひとつだろう。みんな、とにかくがんばっているわけだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり(2)

2011年08月28日 | 植物、花

 

東京郊外でひまわり畑を整備して、この時期一般公開している、というのをウェブで見て、出かけようと思った。ところが、実家では甥たちが集まって一緒に食事をしたいから、夕方までに来てくれ、という。日中、何とかひまわりを見てから出かけられるかな、と思い、途中まで行ったが、思いの外遠くて間に合いそうにない。あきらめて引き返す。途中、いつも通りがかる公園に入ったら、そこにたくさんのひまわりが咲いていた。

P8282211

P8282223

 先日の大雨のせいか、葉っぱもちょっとしなびていたり、下を向いているものも結構あるが、その辺は仕方ないか。プロの人は時間をかけて完全な花を探し出すと聞いたが、探してみるときれいな花はなかなか見つからないものだ。
 甥たちが待っているというので、大慌てで撮影して立ち去った。


P8282206

P8282233

P8282235

コスモスはまだこれから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックから電動ズーム搭載の「Xシリーズ」レンズ

2011年08月27日 | カメラ、写真

噂は聞いていたが、10月発売が決まったそうだ。以下はImpress Watch から抜粋引用。

パナソニックは、マイクロフォーサーズシステム用交換レンズの「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.」(H-PS14042)および「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4-5.6 ASPH. POWER O.I.S.」(H-PS45175)を10月13日に発売する。     (中略)
同社マイクロフォーサーズレンズに新しく加わる「Xレンズシリーズ」の第1弾となる。現行のLUMIX Gレンズの上位レンズ群として展開し、「被写体の持つ質感を最大限に引き出す描写性能を追求、開発した高性能レンズ」としている。    
   

 電動ズームはレンズ鏡筒側面のズームレバーで操作。動画の手持ち撮影でも像ユレを低減できるという。

標準ズームの方は沈胴式で、沈胴したときの長さはパンケーキ20mmと1mmしか違わない。重量も95gと、従来の14-45mmレンズから半減している。外見は伝統的な交換レンズらしくなくて、なんだかマウントアダプターみたいだが、同社のGF3に装着している姿を見ると、結構似合っていて悪くない。ズームを鏡胴側面で操作するのはちょっと慣れが必要かもしれない。動画がYou Tubeに出ている。

</object>
YouTube: Panasonic debuts world's first pancake zoom lens and fixed telephoto lens

 

 望遠の方はインナーズームで、全長が変化しない。こちらは鏡胴を手で回して操作することも受け付けるようだから、より違和感が少ないだろう。45-200mmは380gもあるが、こちらは210g。オリンパスの40-150mmは馬鹿みたいに軽いと思っているが、それとも20gしか違わない。

 オリンパスのボディが対応できるか不明だが(たぶん対応しないかな8/29追記:電動ズームや手振れ補正はボディに依存しないので、オリンパスでも使えるとのこと)、標準ズームなど、是非欲しいと思う。外見はちょっとあれだが、今使っているM.Zuiko 14-42mm(Ⅰ型)の外見だって格好いいわけではないし。何より小さいこと、手でレンズを引き出す必要がないところに惹かれる。

 オリンパスは上級志向、マニア志向だが、パナソニックもまた違う方向性で頑張っていて興味深い。それにしてもMFTは開発のテンポが速くて、ついて行くのが大変だ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の犬猫

2011年08月26日 | 動物 いきもの
10数年前、今の家に越してきた頃近所には4匹の犬がいた。ハスキー犬と柴犬っぽい日本犬を飼っておられるお宅が1件、ゴールデンレトリーバーのお宅、そしてお向かいのお宅のプードルで、散歩していたり、庭先にいるのをみかけたりして顔なじみだった。

 柴犬は5年ほど前に亡くなり、ハスキーもしばらくして見なくなった。ゴールデンは一番顔なじみ?で、散歩しているときご主人や奥さんとも挨拶するが、犬も何も言わないがじっとこっちを見てくれて、親しみを表しているように思えた。数軒先の家で、それほど親しく話す方ではないからわからないけど、考えて見ると最近見かけない。
 
 プードルは一番近くにいるのでふれあう機会も多い。僕のことはぜんぜん覚えてくれなくて、見かけるたびにものすごく吠えてくれた。ご主人と一緒にお散歩しているときはおとなしくしている。以前は家の前の路地で、奥さんとプードル友達?の方々が集まってよく立ち話をしておられた。人の数+αのプードルが足下にいる。僕が通りがかると、お向かいの犬はまた来たか、という感じで吠える。ところがお友達の犬の一匹はなぜか僕のことが気に入っていて、いつも僕を見ると寄ってきた。ある日などその犬が僕の後をしっぽふって追っかけてきて、そしたら他の数匹の犬たちも一緒についてきてしまった。奥さんから「あらあら、人気者ね」などと言われたりした。
 最近奥さんと話したら、そのときの友達の犬たちはもうみんな亡くなってしまったそうだ。お向かいの犬は元気だけど、もうすっかりおとなしくなって、僕に向かって吠えることもなくなった。考えて見ると近所の人たち共々、ペットたちともずいぶん長いつきあいなんだな。
 
 最近賑やかなのは、去年お隣に越してこられた家のコーギーと、ねこたちだ。ねこはいつもそこいら中を歩いているのを見かける。2匹のうち三毛猫の方は時々会うと挨拶してきたり、少し遠くで見かけるとこっちに寄ってきたりするようになった。

 うちにはよく動物の侵入者が来るので、ねこでも飼えば来なくなるかな、と時々思いはするが、なんか生活も落ち着かないし、出会いがあれば別れもあるし、なんて考えると踏み切れない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル社の功罪

2011年08月25日 | デジタル・インターネット

大げさなタイトルだが、ジョブズ氏引退の報に触れたので、ちょっとだけ。iPod, iPhone, iPadどれもアイデア、販売戦略ともたいしたものだが、iPodはどうも成功しすぎかなあ、という気もしている。最初の頃こそ、色々なメーカーから携帯オーディオが店頭をにぎわしていたが、そのほとんどが駆逐されてしまった。音楽情報がCDなどから形のないデータに変わるのは、時の流れかもしれないが、CDプレーヤやカセットプレーヤが1社独占ということはなかったし、他のメーカー製に買い換えても、手持ちのカセットが聴けないことはなかった(ドルビーとか細かいことを言わなければ)。

iPodが台頭してソニー(Walkman)が追われていた頃、ソニーは独自形式で独善的、使いにくい、という批判がネットでよくささやかれていたけど、アップルもそうだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2011年08月24日 | 植物、花

 

ひまわりや朝顔は、小学校の授業で育てた記憶があるが、朝顔はまだしもひまわりを家の庭で育てているというところは意外と少ない。特にうちのような都市部では少ないようだ。2mもあるような大型のひまわりは、以前は近所の自動車修理工場の脇に咲いているのを見たが、ここ数年は見ない。道を歩いていて、どこかのお宅の庭に立派なひまわりが咲いている、というのを見た記憶は、思い出す限りないような気がする。
Photo

 

おそらくいずれは宅地として売り出すため、一時的に空き地になっているのだろう。通りから少し奥まったところに、結構広い空き地がある。住宅地にこんなに広い未使用の土地があるなんて不思議だが、そこにひまわりが野生のような感じで群生しているのを見た。
P6261676
多少草刈りなどはしているのだろうが、ひまわりそのものは誰かが種まきして育てているという感じにはとても思えない。何となく秘密の花園めいて、面白かった。まだ梅雨の頃だったので1輪しか咲いていなかったのが残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blue Skies 

2011年08月23日 | 音楽

作曲はIrving Berlin、1920年代の曲だと聞いた。僕がこの曲を知ったのはJim Kweskinというおじいさんが歌うEnjoy Yourself という、古い曲を集めたアルバムからだ。2年前、ピーター・バラカンさんのFMの番組で紹介されていたのを聞いて、HMVでCDを注文した。注文してから届くまで10日ぐらいかかっただろうか。輸入盤(Blix Street Records, G2-10091)だが、結構高くて3千円ぐらいした。驚いたのはCDの盤面がやたらと簡素なことだ。単にアーティスト名と曲名が書いているだけ、レコード会社のロゴなどもなく、まるで素人がCD-Rにプリントして作ったみたいだ。

歌詞はシンプルで、夢を見るような曲の感じと調和している。ただし、その印象はこのアルバムのアレンジから来るもので、他のバージョンではまた違った印象になるかもしれない。バンジョーとピアノを効果的に使っている。眠気を誘うような、のどかなアレンジだ。

歌詞を翻訳して載せるのは著作権法上問題がありそうなので載せないけど、内容は、(思いを遂げた人と草原か何かで仰向けになると)、目の前に見えるのは青空だけ、これほど陽光が輝き、全てがうまくいくなんて初めて・・・みたいなお話だ。(括弧内は僕の勝手な想像)。
そして、ブルーな日はもう過ぎ去り、これからは青空だけ、と締めくくる。

この歌詞はその頃の僕にとってとても印象深く感じられるものだった。恋をしていたとかいうのではなく、それまでずっと厳しい現実に直面し続けていて、ふとこれを聴いたとき、Blue days gone, nothing but blue skies, from now on. という言葉に、自分の希望を託したいという気持ちをもったからだ。折しも季節は夏、顔を上げて空を見たくなるような曲だった。

そういえば、英語だと何で空をskiesと複数形にするんだろう?


R0010074

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい

2011年08月22日 | テレビ番組

 最高気温22度ちょっと、最低気温19度いくつかで、10月並みの気温だったそうだ。先週の木曜日は36度の猛暑日だったのだから、一気に2-3ヶ月季節が飛んだことになる。また戻ってくるらしいけど・・。

 NHKの夜のニュースに天気予報コーナーがある。前からずっと思っているのだけど、天気の状態を説明するのにイラストというか、漫画のような絵を掲げて解説している。最初の頃は冬将軍がやってきたとか、まあ常識的な範囲だったが、だんだんエスカレートしてきて、女の子のイラスト(春の女神?)が春の暖かさを示すアイコンになり、やがてそれがしゃべりはじめ、天気予報官と会話したりするようになった。天気コーナーがはじまると急にアニメの女の子がしゃべり出すので、一瞬何が始まったのかとびっくりする。
 たぶん視聴者の人気も高いからだんだんそうなったのかもしれないけど、何も天気予報を報道するのに、そこまでショーアップしなくてもいいのに、といつも思ってしまう。悪ふざけとまではいわないけど、もっと普通に報道すればいいのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IXY31Sを使う

2011年08月21日 | カメラ、写真

 購入してから1月ぐらい経過した。基本的にはサブで使うカメラなので、いつもカバンに入っているが、用がなければずっと入れっぱなしになる。休日はE-PL1、D70sを中心に使うので、それほど枚数は増えない。それでもさっきカウンターを見たら、350枚ぐらいは撮っているようだ。

 以前使っていたIXY800ISに比べてありがたいのは、高感度が強いことと、手ぶれ補正が強力になったことだ。普段鞄に入れているカメラは、どうしても夜間の撮影が多いからだ。800ISは気をつけないとぶれるので、撮影を躊躇することが多かった。ただ、800ISは光学ファインダーがあり、きちんとカメラを構えやすい。31ISはぶれないようにきちんと構える必要があるが、つい無造作に使いがちだ。

 CMOS固有の現象なのか、等倍で見ると塗り絵のような描写になっている。気になる人もいるかもしれない。それを気にしなければE-PL1よりも高感度は強いかも、と思うときがある。

 タッチパネルは価格.Comのレビューでも書いたが、結構使いやすい。これは意外だった。
細かいことを言うと、消音設定はするかしないかの二者一択で、シャッター音以外ボリューム0ということができない。ISOオートは800ISの時は200までと、高感度は800まで、と使い分けられたが、本機はオートなら1600まで簡単に上がってしまう。ただし、マニュアル設定は容易。

 広角側が24mmというのは室内では便利だが、普段はやや広すぎるのでズームして35mmぐらいにして使うことが多い。特にマクロでは余計なものが映りやすくなるのでテレ側に動かしたくなるが、ピントもシビアになる。だいたい35mm相当ぐらいならマクロでもピントを合わせてくれるようだ。被写界深度を稼ぐために、絞りをF8ぐらいまで絞ると効果がある。高級機ではないから、画角のプリセット(キヤノンならS95などには装備)がないのが残念。画角24mmでもゆがみ補正が入っているらしく、真正面のものは自然に撮れるが、角度がつけばかなりデフォルメされた画像になる。

 再生の時、ボディの側面をぽん、と叩くと次の画像が出てくる。結構便利だ。

Img_0306
いつの間にか食事の時に写真を撮るのが習慣になってしまった。ある日の昼食。24mmだが、それほど不自然ではない。

Img_0239
ロコモコ、プレート。露出の具合などはばつぐんによい。。これも24mmだが、コンパクトに写すことができた。
Img_0304
E5系はやぶさ。大変な人気で、老若男女を問わず、みんなカメラを構えていた。35mm相当。24mmで撮ると、ノーズの長さが強調されて、それはそれで面白いのだが、そういうデフォルメは初心者には難しいんじゃないかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラのこれから

2011年08月20日 | カメラ、写真

 金曜日の出がけに読んだ新聞(日経)で、コンパクトデジカメからミラーレス機への移行が思ったよりも進まなくなっているという記事を読んだ。コンパクト機は2万円以下が主流、ミラーレス機は一眼レフより安いとは言え5万円台と高く、購入するのは熱心なカメラファンや、結婚式、出産、旅行などのきっかけで関心を持った人に限られる、という様な記事だったと思う(手元に新聞がないので、うろ覚えだが)。携帯電話のカメラ機能も良くなったので、それで済ませる人が多いともあった。

 これを読んで、オーディオセットのことを思い出した。
あまり関心がなかったので昔のことは詳しくないのだが、昔(30年以上前)は今より遙かにオーディオの市場が大きくて、大手メーカーもかなり力を入れていた。競争が激しくなり、メーカーは入門用のセットから大型高性能のコンポにステップアップすることを誘導する様なマーケティングを展開した。しかし、人々はそれほど高音質で高価なコンポには関心を示さず、やがて市場は縮小、大手メーカーも本格的なコンポからは撤退してしまった。

 ブームが終わりかけると薄利多売になり、単価を上げるために高級路線に流れる、というのはいろいろなジャンルで見られるようだ。
 オーディオは最近、一段とマーケットが縮小しているらしい。僕もそうだけど、携帯音楽プレーヤーとか、携帯電話で音楽を聴く方が多くなってきている。皮肉なことにカメラも、携帯に取って代わられようとしている。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターニングポイント

2011年08月19日 | 日記・エッセイ・コラム

天気予報は当たったね。今朝までは今までと同じ強烈な蒸し暑い天気だったが、やがて豪雨が襲ってきて、気がついたらすっかり過ごしやすくなっていた。

円高がすごい。戦後最安値を更新し、一時は75円台まで突入したらしい。輸出関連企業の株価も値下がりがひどい。トヨタ自動車などは、そろそろリーマンショック直後に買ったときの値段に近づきつつある。ただ、業績そのものは3年前とは違い、それほど悪くなさそうなのが救いだ。
3年前も原油が高騰し、住宅金融会社がおかしくなり、グルジア情勢が緊張し、と、雲行きがどんどん怪しくなって、秋に大きな転換点が訪れた。
これからなにか大きなターニングポイントが来るのだろうか?来て欲しくはないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段は出会わない

2011年08月18日 | 日記・エッセイ・コラム
お盆休みも終わったようで、朝の電車も普段の状態に戻りつつある。

 とはいえ、まだ学校などは夏休み。オフィス街にも、いつもは見ることのない小さな子たちがあちこちでかけずり回っている。

  帰りの地下鉄、ふだん夜は結構すいていて、座れることも多いのだが、今日はいやに込んでいる。乗って見ると、普段とずいぶん雰囲気が違う。よく見ると、泥だらけのシャツを着た高校生たちが、勤め帰りの人たちに混じってあっちにもこっちにも、いや、逆だ。乗客ほとんどが試合かなにかから帰る高校生だ。7人掛けの座席に、ホコリと泥で灰色にくすんだ服を着た高校生がずらっと並んでいるのを見て、頭がくらくらと・・・。これは退散した方が良さそうだと思い、次の駅でとなりの車両に移動したら、周りにいた人たちも同じ事を考えていたみたいで、一緒に移動していた。
 それにしても、昨日までは余り意識していなかったが、今日の車内は旅行や遊びから買えるらしい人たちがやけに目立ったな。

 
駅からの帰り道、なぜか今日は蝉が鳴いていない。いつもは電車の音がかき消えるくらいうるさく鳴いているのに。大きな木の下を歩いていると、道の真ん中当たりにこいつがいた。
Img_0360
カブトムシのメス(でいいんだよな。ミヤマクワガタ?)僕らが子供の頃はメスブーとかいって、余り人気がなかった。連れて帰ろうかな、と一瞬思ったけど、ちょっと迷ってやめた。
後から自転車を出して、やはり道の真ん中でひっくり返っていたアブラゼミを捕まえてみた。
Img_0366
こいつは全然鳴かない。やはりメスなのだろうか。動かないけど死んではいないだろうと思ったが、案の定少ししたら動き始めた。家まで連れてきて、門柱の上にのせておいてあげた。どこかに逃げてくれるかもしれないが、いずれにしてももう長くはないのだろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんべいの乾き具合

2011年08月17日 | 食・レシピ
久しぶりにせんべいを食べようと、缶から取り出してかじったら、何となくねと・とした感触。
湿気の少ないオフィスに置いていたで安心していたが、やはり少し湿気たかな?

会社の子が早速ネットで調べて、電子レンジで30秒やれば良いとかいてあります、ダメだったら45秒、それでもダメだったら1分・・。

ちょっと待って、電子レンジって5秒なんて設定できたっけ?
ま、いいか。とにかくお皿におせんべいを置いて、まず30秒。・・、なにか香ばしい醤油のにおいが。
ちん!

取り出してみると、あ、なんかちょっと焦げちゃった。
それよりすごいのはにおいだ。周りの人が何事かと振り向いている。
口にしてみる。さくっ・。

ああ、うまくいきましたね。と会社の子。

確かに。でも、最初買ったときよりもかみ応えがさくさくしているような気がする。

ふむ・・。普通のせんべいは、今回のさくさくせんべいよりもう少し弾力性があるというか、かんだときに多少たわんで、割れるまでに少し間があるような気がする。今回の状態を0%、ぬれせんべいを100%とすると、おいしいせんべいは10%ぐらいの状態で出荷しているのではないか。

 乾き具合のコントロールは、一つにはおいしさ、もう一つは割れ具合にも影響があるのかもしれない。余り乾いたせんべいはすぐ割れてしまう。さくさく食べられるというのは、言い方を変えれば割れやすいと言うことだ。

電子レンジ30秒、というのは今思えば情報不足だな。ワッテージによって出来具合が違ってくるから。今回は1000Wで30秒だったが、少しやり過ぎ。20秒ぐらいでも良さそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする