kyoの今日を楽しく☆

趣味の陶芸・食べ歩き・映画鑑賞などを通じて毎日を楽しく充実して過ごせたらと思っています!

「ソルト」

2010年08月11日 22時05分16秒 | 映画
アンジェリーナ・ジョリーがすごいらしいと聞いて
観に行ってきました「ソルト」

ストーリーは・・・
アメリカCIA本部。
優秀な分析官イブリン・ソルト(アンジェリーナ・ジョリー)は、
突然現われたロシアからの亡命者・オルロフを尋問する。
特殊スパイ養成機関の元教官だという彼は、
アメリカに長年潜伏してきたロシアのスパイが、
訪米中のロシア大統領を暗殺すると予告する。
そして、そのスパイの名は「イブリン・ソルト」だと告げる。
一転して二重スパイ容疑をかけられたソルトは、
身の潔白を訴えるが聞いてもらえず、
最愛の夫の身を案じてCIA本部から逃走。
だが自宅に夫の姿はなく、何者かに連れ去られた形跡が残っていた…。

この作品は元々男性を主人公にした設定で書かれていたらしく
アクションシーンがすごいっ!!

またそのすごいアクションを顔色ひとつ変えずに
行っていくアンジェリーナ・ジョリーがすごいっ・・
役だとは思いつつ、タフだなぁ・・と感心してしまうほど。

冷戦時代のソ連で、優秀な子どもたちを集めて徹底したスパイ教育を施し、
訓練に耐えた者だけをアメリカに潜伏させ、
一斉に戦争をしかける「Xデー」を何十年も待ち続けさせるという
実在の“KAプログラム”を下敷きにしているらしく
内容も、単純ではなくて2転3転するので、最後まで楽しめた!

あれはパート2が出来そうな終わり方だな。

「OL楽園フェスタ2010」

2010年08月03日 22時57分05秒 | イベント
今日はシティリビングのイベント「OL楽園フェスタ2010」へ。

毎年行われているけれど、ここ数年は抽選にはずれて
参加出来ていなかったので、久しぶりに当たって嬉しい♪

会場は中之島にある「リーガロイヤルホテル」
京阪中之島線が開通したので
かなり便利になったなぁ。

18時過ぎに会場に到着すると、
もう既にOL=女子だらけ!!

たまに係員の男の人や来賓関係の男の人がいるけれど
ものすごい量の女子パワーに完全に圧倒されている感じ。

約2000人招待されているらしい。
いつもこれを見ると、大阪にもOLさんがいっぱいいて
みんなそれぞれ毎日のストレスと戦いながら
頑張っているんだろうなぁ~と励まされる思いがする。

このイベントは、各協賛企業のブースではサンプル品がもらえたり
商品の体験が出来たりする。

そして、ステージではおはよう朝日のエレクトーンお姉さんによる
演奏会があったり、おしゃれ講座みたいなのがあったり、
井上公造による芸能界マル秘ネタトークがあったり、
スペシャルゲスト「K」によるトーク&ライブがあったり、
最後には、大抽選回が行われる。

まず最初にもらったのは、江崎グリコの今話題の
「80kcalアイス」
ストロベリーがチョコレートを選ばせてくれて
ストロベリーをチョイス。
早速頂いてみると、砂糖が使われていなかったり
豆乳が入っていたりするらしいのだけど
全然嫌な味がせずに、さっぱりとした味わい。

これは食事制限のある人にでもアイスを食べる楽しみを~と
栄養士の人がグリコに依頼して開発された商品だとか。
これなら満足出来そう。

そして、明治乳業からは体脂肪を燃やすと言われている
「VAAM」の試飲&ボトル
運動の約20分前に飲むと効果が高いらしい。
私もジムで運動するので、これは嬉しいサンプル品。

日清製粉からは、オーマイパスタ1.5mmの現品を☆
細めのパスタらしくてゆで時間が5分でいいらしい。
1000本限定ということで、長~い列が出来ていた。

全国牛乳からは
アンケートに答えると、ガチャガチャをするコインがもらえて
それで引いた中に、景品とアレンジ牛乳のチケットがもらえる。
私が引いたのは、メタボ撃退メジャー(普通のメジャーだけどね・・)と
ブルーベリーと牛乳を合わせたアレンジ牛乳のチケットなのだけど
牛乳が苦手なのと、同じものが当たった友人に一口もらって・・もういい・・
となってしまった。

日本盛からは、桃のお酢でお酒を割ったものなどの
お酒類の試飲が出来た。
桃のお酢の香りがして、お酒の味が押えられて飲みやすかった。

NTTドコモでは血管年齢が測れるということで60分ぐらいの長い待ち時間・・
大塚製薬では、画面を使ったイベントを行っていて
その後にカロリーメイトがもらえるらしく、こちらも時間がかかるので
列制限が出ていたり、
ノエビアでは、眉メイクレッスンがあって長い列・・

私達は、たまたま並んだ列が桐灰化学の
天然あずきが入った商品をレンジでチンして温めそれを顔に5分のせて
顔をコリをほぐすというもの。
思ったよりも列が全然進まないなぁ~と思っていたら
2人づつしか体験出来ず、
それも椅子に座ってから説明を始めている・・・

顔に乗せてる間は説明員のお姉さんは暇そうにしているので
その間に次の人に説明したらいいのに~・・と。

約1時間以上待ってやっと体験出来た感想は
思ったよりも温度が低くて、ほんのり温かいと言った感じ。
でも、はずした後の顔色は血色がよくなっていたので
これぐらいの温度でも血行がよくなるんだなぁ。

丁度この体験が終わった時に
「井上公造による芸能界マル秘ネタトークショー」が始まる時間だったので
先に押えておいた席につく。

以前は井上公造と宮根誠司の2人でやっていた
トークショーなのに、今や東京進出で忙しい&ギャラが跳ね上がった
宮根さんはこないらしい。

タイムリーな話題の海老蔵&小林真央披露宴の話題や
大沢たかお&綾瀬はるかカップルの真相
東方神気の話題などで盛り上がり

今年はズラ&整形ネタが少なかったなぁ・・・

そして最後にとっておきのここだけの話を~ということで
サンデージャポンのTBSアナウンサー青木裕子のネタには
会場全体がびっくりしていたっ!!!

次はUKが司会を務めて
「K」のライブ&トークショーが行われた。
ドラマ1リットルの涙の主題歌だった曲と、デビュー曲
そして最新曲の3曲を熱唱してくれた。

ステージに向かって座っている人たちは聞き入っていたけれど
後ろの飲食コーナーではざわざわしていて
そこは繋がっているので、なかなか歌いにくかったのではないかな・・?

それにしても、日本語がペラペラというよりも
ほとんど日本人的な感覚でしゃべっているのがすごい。
韓国人の日本でデビューされている人達って
本当に日本語の習得率が高くて驚かされる。

いつも思うのだけど
私よりも日本に住んでいる歴はきっと長いと思われる
セルジオ越後はなぜいまだに片言でしゃべるのだろう??

最後にはお楽しみの大抽選会があったのだけど
不景気を反映しているのか
景品がしょぼいような気がした・・

以前はどーんと当たった~!!って感じだったけれど

今年は例えば「ポカリ6本」とか
「ドコモダケのぬいぐるみ」とか

うーん・・さすがに大抽選会とは呼べない・・

私的には、「VAAM」1箱が欲しかったけれど、当たらず・・

1つだけすごい豪華だったのは
北海道旅行2名1組レンタカー付というもの☆

でも単純に2000分の1ということなので
当たるわけもなく・・・終了~。

でも、久しぶりに行けて楽しかった~。

小豆島旅行(島宿真理)

2010年08月01日 22時59分15秒 | 旅行
女木島から高松に着いた後には、
高松~小豆島(草壁港)への高速艇へ乗る予定。

しかし、乗り継ぎ時間約10分・・・
その間にコインロッカーに入れていた荷物も取り出さないといけない。

朝の感じだと上手く乗り継げるのか心配だったけれど
港に着く前に降りるスタンバイ万端で先頭で待っていた甲斐もあり
スムーズに乗り継げることが出来た。

高速艇で約40分・・・やはり昼間の疲れが出て爆睡。

着いたら、宿の人に車で迎えに来てもらっているので
後は楽ちん。

今日のお宿は、一部屋づつ、しつらえを違えたお部屋が7室のみということと、
醤の郷と言われる特産品の醤油工場が多く立ち並ぶ場所にあるということで
「醤油会席」なる夕食を頂けるということで人気のお宿。

なかなか予約が取れないことでも有名なので
予約開始日に電話をかけまくって、押えたほど。

私達のお部屋は、和室の部屋の隣に、寝室と小さなお風呂がついていて
テラスもあるタイプ。

部屋が広々としていて、落ち着いたトーンでまとめられている。

昼間の汗を流す為、夕食の前に早速一風呂浴びることに。
お部屋のお風呂以外にも、時間帯ごとに
男女が入れ替わるお風呂があって、露天風呂もあるらしいので
そちらへ。

お肌がつるつるになりそうなさらっとしたお湯だった。

さっぱりした後は、早速母屋の個室で
「醤油会席」を頂くことに。

珍しい自家製の甘夏チューハイでまずは乾杯!
(これ甘すぎずさっぱりした後味でかなり美味しい♪)

食前酒


前菜として、小豆島名産の素麺を2種類使って
可愛らしく仕上げた盛り合わせが登場~。

生素麺と呼ばれるコシがしっかりしたタイプと
こびきと言われる材料は素麺と一緒で、
途中まで伸ばす行程は一緒だけど、
太さがうどんのように少し太いタイプ。

もろみを使ったタレで頂く。

もう一品は鰺の南蛮漬け。

レモンの酸味も効いていて、やっぱり暑い時は特に
こういう酸味の効いたものが美味しいなぁ~。

そして、お刺身の盛り合わせがドーンと登場!

鮑、車えび、オコゼなどなど
大好きな食材と共に、新鮮な野菜が(きゅうり1本など)
豪快に乗っているのが面白い。

そしてそれを3種類のお醤油で食べる。
色の薄いタイプの醤油には山椒が入っていたり、
出来上がった醤油をもう一度寝かせて熟成させたもの、
宿でもろみなどを使って自家製の醤油タレにしたものがあり

それぞれの食材の組み合わせを考えながら頂いた。

さっと醤油で煮付けたタコの煮物だったり


オコゼを皮や内臓と野菜と共に蒸し料理にしたもの


鯛の揚げたもののあんかけ


などなど、どれも新鮮な瀬戸内の魚介類や野菜を使った
あっさりしたお料理で美味しかった~。

そして、〆にはご飯にひじきの煮物を混ぜて頂く。


デザートのスイカシャーベットが甘すぎず美味しかった。


夕食の後には、宿の人が夜景を見に連れて行ってくれるという
オプションをお願いしていたので
マイクロバスで出発。

宿の裏手の山に登っていく。
しかし街灯もない真っ暗な道で道幅も狭い中
慣れているのではあるのだろうけれど
宿の女性の方の運転に感心しつつ、

ここで降ろされたら完全に死んでしまいそうという怖さもあるぐらい。

お不動さんに行く坂道で目の前に夜景が広がる場所が!!
街頭を手動で消してもらったら
湾に沿って広がる光が綺麗~。

星も沢山見える夜だった。

宿に帰ったら、囲炉裏のある部屋で
自家製の果実酒をいろんな種類漬けてあって
好きなものを選ばせてくれる。

私は「かぼすスダチ」をチョイス!
これがさっぱりしていて美味しかった~♪