My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

『 関東の富士百景 』 内房鋸南町の富士山  <オートスライド>

2006-01-27 12:53:35 | 公園
保田港の防波堤に登って撮った富士山です。貨物船の往来が多く日本経済は安泰なようです。
手前の突堤にはのんびり釣りを楽しむ人、アワビやサザエを採りに行ってた船が帰って来ました。
 保田漁港の富士山
◇ 関東の富士見百景の一つ 『鱚ヶ浦海岸の富士』 ◇ この付近なら何処でも百景が撮れます。
 関東の富士百景の富士山
浮島と云い、季節によっては夕日があの洞穴に沈みます。その向こうに大島が見えています。
 向こうに見えますのは、伊豆大島ですよ。
保田・亀ヶ崎荒磯から、雲に烟る富士山を望む。東京湾の向こうには三浦半島・城ヶ島、浦賀水
道を航行する貨物船、箱根の山並みが見え、久し振りの暖かさにのんびり出来た一日でした。
ここから見る富士山は、三浦半島や、箱根山群に飲み込まれた感じで、高さが低く見えます。
 前の海は東京湾だよ。
2006-01-24 pm13:00頃 晴 鋸南町保田・鱚ヶ崎海岸付近より (pm20:45本編アップ)
【 追記 】『関東の富士見百景』は次のホームページに詳細があり、パンフも発行しています。
『関東の富士見百景』事務局 国土交通省関東地方整備局企画部事業景観係

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬咲く花 - アンシェンシス... | トップ | 千葉の銘水 滝の不動尊 - ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
upplainさん、こんにちは (polo181)
2006-01-27 15:38:15
なかなか、良く撮れていますよ。富士山も雄大だし、位置関係から推して、その大きさは想像がつきますよ。やはり大きい。
冬の花 (おみや)
2006-01-27 16:48:37
こんにちわ

アンシェンシス、綺麗に咲きましたね。

近所の家で同じ花を栽培している家があって

何時も眺めているのですが、未だ咲いて来ません。

白いビロードのような花にとても気品があり、スライドショーが又素晴らしいです。

房総半島から見る富士山、大きく見えるのですね。



「多摩川べりを歩く」今日は2回目で日野橋から立川へ出て、国立を歩きそれから多摩川

へ出て分倍河原まで土手をあるき、サントリー工場を見学してビールを頂いてきました。

後なんかいかに分けて最終は多摩川の河口まで歩くことになってます。
poloさん、今晩は。 (upplain)
2006-01-27 21:44:58
poloさんがコメント下さったものは、暫定投稿で本編を、投稿し直しました。

富士山を纏めて編集しましたので、再読してください。
おみやさん、今晩は。 (upplain)
2006-01-27 21:57:39
アンシェンシスは、何とも云えない繊細さを持った花のようです。

これを見ると大きい花のようですが、1.5㎝ほどです。山に咲いているハンショウツルと同じものです。

我が家にあるハンショウズルは、御前山の途中で蔓を10cmほど切ってきたものを育てたもので、紫色の花を咲かせてくれます。

そちらが咲きましたら、またお知らせします。

多摩川河口までのブログ期待しています。

私は、今日二子玉から成城まで野鳥を追って歩いてきました。

「カモ」「コサギ」「ダイサギ」「シジュウカラ」「メジロ」「ヒヨドリ」・・・などが見られました。また後日記事を投稿します。
写真のガイドつきが良いです。 (sakura)
2006-01-27 22:47:46
面白いですね。前の海は東京湾!

向こうに見えるのは伊豆大島・・・なんて

笑っちゃいました。よく判って有難いです。

関東の富士見百景いいですね。有難う御座います。富士山を見るのが大好きです。
東京より離れているのに (あまもり)
2006-01-28 12:44:35
富士山がこれほど大きく見えるのも不思議な気がします。

高層の建物が密集してなくて、前方が広い海原になっているからでしょうか。

海と富士、似合いますね。

sakuraさんから田子の浦の富士山の句を戴きました

コメントを投稿

公園」カテゴリの最新記事