その途中で拾った野草たち、中には園芸種が野生化?、花壇などから鳥に運ばれたものなどがあった。
◇ コマツヨイグサ ◇ アカバナ科マチヨイグサ属 学名 : Oenothera laciniata 和名 : 小待宵草
明治時代末期に北アメリカ東部から渡ってきた帰化植物、これに似たものに「マチヨイグサ」があります。
改修した川岸に這うようにして、落ちていく夕日に花弁を輝かせて咲いていました。
◇ セリバヒエンソウ ◇ キンポウゲ科デルフィニウム属 学名 : Delphinium anthriscifolium
和名 : 芹葉飛燕草 明治時代に中国から渡ってきた帰化植物、芹に似たギザギザの葉が特徴で、横
から見た姿が飛んでいる燕に似た所からその名前があります。この日も川面を飛んでいる姿が見られた。
前から見た姿、後の"距"を考えないと又、違った花に見えませんか。
2005-5-5 pm18:00 多摩川河川敷にて
イブキジャコウソウ、我が家にもあるのですがもう少し経たないと咲いてくれません。
満開になったらアップしようと思ってます。
連休旅通信第一弾完成です。
もうマツヨイグサが咲く季節になったんですね。
今朝、千葉県の海岸でコマツヨイグサが咲いていましたよ。