goo blog サービス終了のお知らせ 

My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

東高根森林公園 Ⅰ 森の表情

2011-01-14 09:48:09 | 公園
霊園の隣に東高根森林公園があり園内は白樫の里山で古代の住居跡(残っていません)が芝生の広場になっていたり、湧水の流れを利用して湿生植物が植えてあります。この季節になると殆どの木は葉を落し裸になっています。そんな森を上を向いて梢を見ながら歩いてみました。
<
<<<<<<<<<
<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市立夢見ヶ崎動物園 鳥たち

2010-12-11 15:15:58 | 公園
極寒で生活するペンギンは水の中、暖かいところに住むフラミンゴやホロホロチョウなどには寒い季節になって行きます。寒さに弱い猿たちは暖房が入り、その内猿だんごが見られるようになります。
<
<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市立夢見ヶ崎動物園 「哀悼」

2010-12-10 17:29:07 | 公園
レッサーパンダのミンミンとカツオが亡くなったというニュースを見て、霊前に花を挙げてきました。動物園の係りの方や動物たちが何となく気落しているようで淋しそうでした。安らかに四川へ。
<
<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ池公園 コリア庭園

2010-11-27 19:39:25 | 公園
<<<</td><<<<<<
<
<<<<<<<<<
11月26日 三つ池公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地の紅葉

2010-11-25 16:54:12 | 公園
昨日歩いてきた生田緑地の紅葉、入口を入ると今は何もない菖蒲園で、その周りに真っ赤になったモミジが立っている。先に行った家内が手招きしているので鳥でも居るのかと登って行くと、傾きかけた陽に照らされたモミジがさっきよりもっと紅く萌えあがっている。毎朝NHKが見せてくれる各地の紅葉にも勝るとも劣らないものである。今日は観覧施設が休園なので静かな園内でした。
<
<<<<<<<<<
11月24日午後15時ごろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー

2010-09-19 18:33:10 | 公園
お彼岸・敬老の日なのに暑い。津田山に墓参した帰り「スカイツリー見えないかな~?」と、久地の崖際にある松寿弁財天から東の水平線を覗いてみた。靄った空にかすかに見えるシルエット、東京スカイツリーです。・・・朱線の先・・・確か今日あたりは440㍍くらいかな。コンデジなのでこの程度です。
<
津田山霊園 松寿(久地)弁財天の横より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神島の花

2010-07-26 18:55:25 | 公園
葉山・山口蓬春記念館の帰り道に立ち寄った天神島の花です。葉山・近代美術館の構内に咲いていたハマボウの花、日本北限として「天神島のハマボウ」といわれていたのが、何故か最近は彼方此方に見られる。天神島のハマボウは・・・ハマボウだけでなく他の花たちも、昨年10月の冠水で被害にあい・・・花の数が少なく。それでも写真のように小さな花も元気よく咲いていた。タイトルの裏面にハマユウの害虫「ハオモトヤトウムシ」を載せてあります。葉の隅に卵も見られます。
<
<<<<<<<<
7月23日 三浦の海はとても暑かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園 -水辺の植物 3題-

2010-07-01 09:05:51 | 公園
誰にも会わない早朝の公園、亀甲山の古墳群に囲まれた多摩川台公園にきました。今は使われていない浄水場跡を水生公園にしてあり、今は初夏の花が涼しげに咲いています。半夏生はどちらかというと、花より白い葉が際だって水辺に映えて涼しげに見えます。
<
<<<<<<
午前六時 多摩川台公園にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日 -マコールの顔-

2010-05-05 10:26:45 | 公園
朝6時の夢見ヶ崎動物公園、最近は殆どのケージが閉っていて動物の姿は見られない。そんな園内ですがヒマラヤ産のマコールの山だけはオープンなのでマコール達の顔を見る事ができる。今朝もケージの近くに寄って行くと、昨年5月に生まれたチビちゃんが元気に鼻先を突出してきた。柔かな鼻先を撫でてやると目を細め、ネットを噛んで甘えてくる。・・・と思うのは人間の方だけ?。 ◇  マコール ◇ 偶蹄目ウシ科 学名 Capra falconeri  英名 Markhor 生息地 ヒマラヤ山岳
<
午前6時の夢見ヶ崎動物公園にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原平和公園と核廃絶平和都市宣言

2010-05-03 10:53:37 | 公園
新聞の片隅に「ニューヨークで30カ国から集まった1万5千人が核廃絶を訴え国連本部へ行進して、約700万人の核廃絶を求める署名を国連軍縮局に手渡した。」という記事が出ていた。
川崎・中原平和公園にも核廃絶と平和を宣言した碑がある。大きな樹木に囲まれた公園には、平和を願う石造物や彫像が数多く立っている。今園内の平和館で「川崎大空襲展」を開いている。
<
<<<<<<<<
『川崎大空襲展 期間 5月9日(日)まで 午前9時~午後5時』
<< 私たちのまちに「空襲」があった >>
「川崎大空襲」は、昭和20年4月15日午後10時3分に空襲警報が発令され、ほとんど同時に爆撃が開始されました。この日の攻撃目標は、川崎市と蒲田など東京南部で、米軍の記録によれば川崎市に対して、B29、194機が来襲し、焼夷弾(しょういだん)12,748発(1,072トン)、高性能爆弾(こうせいのうばくだん)72発(18トン)、破砕集束弾(はさいしゅうそくだん)98発(20トン)を投下しています。この爆撃によって、川崎市の中心部は市役所を残して一面の焼野原となってしまいました。 大空襲の被害は、全半壊家屋33,361戸、同工場等287、罹災者(りさいしゃ)は10万人を超しています。また、川崎市が空襲で出した死者約1,000人、負傷者約15,000人の大半は、この大空襲によるものとみられます。      ・・・・川崎市のHPヨリ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする