今日ではなくて良かった。雲ひとつないピーカンの上天気の昨日三つ池公園を梅が咲いていないかと歩いてきました。梅はまだでしたがのんびり池の周りの雑木林の中を歩いてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日ではなくて良かった。雲ひとつないピーカンの上天気の昨日三つ池公園を梅が咲いていないかと歩いてきました。梅はまだでしたがのんびり池の周りの雑木林の中を歩いてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葉山御用邸の浜でひとときを箱根の山に沈んでゆく夕日をのんびり眺めていました。何事もないとこんなに静かな海なのに、いざ変動があると牙をむいた獣のように災害が起こり自然の恐ろしさを教えてくれているようです。 |
![]() |
目的のばら苑は藤子ミュージアムの手前の坂を登ってゆきます。左の茂みの中に階段が残っていて遊園地跡だということが判ります。5分ほど登ったところに急な階段がありばら苑全景が見える丘の上に到着します。後は三々五々苑の中に咲き競うバラを見て回り、帰り道は裏門から「生田緑地」へ寄って帰るのもコースの一つです。この日の薔薇の花をどうぞ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝4時半、起き抜けで車を出し墓所に行ってきた。旧盆前だから墓掃除ってことはないのですが、墓苑周辺の林に野鳥の声を聴き、ついでに何か面白い昆虫や花が咲いていないかなんて。 |
![]() |
◇ ショウリョウバッタ ◇ バッタ目バッタ科 学名 : Acrida cinerea ※ 旧盆(精霊祭)の時季になると姿を見せ、精霊流しの精霊船に似てるとこからこの名がついたと言われる。
|
この度は民家園の建物をゆっくり見学してみました。全国のものが集められているのかと思ったら富山・愛知あたりから東北にかけてだけで、南のものは鹿児島沖永良部島の高倉だけだった。 |
昨日、生田緑地にグリーンシャワーを浴びに出かけ、昼を園内のそば処白川郷で済ませ歩いてきました。民家園内は茅葺き住居を殺虫をするため、囲炉裏に火が入り屋根の高窓から藍色の煙が立ち上りあの粗朶のもえる特有の煙いにおいが漂って、疎開していた頃に郷愁を覚えました。 苑の入口には今が盛りの菖蒲が咲き競い、水辺にはシャッター音が蛙の代わりに響いていました。 |