|
吹き荒れていた北風も静まったようなので、花をさがしに西嶺町の一角にある蕎麦屋"柿乃木"に寄りお勧めの「せいろ蕎麦」を食べて、近くの梅の咲く道歩いてきました。まだ咲き始めたところなので多くは見られませんでしたが、ほのかに梅の香がする静かな佇まいの所でした。
|
◇ ムベ ◇ あけび(木通)科ムベ属 学名 : Stauntonia hexaphylla ※ 口は開かないがアケビと同じで食べられます。
|
どうせ曇り空だろうと起きだしてみたら、雲ひとつない青空が広がっているではない。朝の仕事の資源ごみを出してウオーキングに出かける。日の出の時間が6時半になったのでまだ薄暗いが、昨日の雨で空気がしっとりとして気持ちがよい。河原でストレッチをしている間に、東の空がみるみる茜色に変わってきて雲の端が金色に輝き、ぽっと太陽が出た。
|
大菩薩から帰って二日休んでしまったウオーキング、今にも降ってきそうな天気、多摩川大橋までの4kmを歩いてくる。
|
気温=15℃。全天黒い雲が覆って、小さな粒の雨が時々落ちてくる。河面ではカワウがテリトリー争いなのか、翼を広げて"グアー グアー"と声を荒らげ騒いでいる。それともお相手の取り合いなのだろうか?。そこだけが波立っている。
|
樹全体の櫻を撮るのは大変です。どこかに人影が入ってしまいます。花冷えが続いていたので、この日の暖かさで一気に花が開いたようです。明日から花見の酔客で大変になるでしょう。家の近くの多摩川の土手も咲きはじめたようです。
|
◇ プリムラビアリー ◇ サクラソウ科プリムラ属 学名 : Primula vialii Delav. ex Franch. 和名 : 穂咲き桜草
|