goo blog サービス終了のお知らせ 

My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

紅梅

2010-01-23 17:09:10 | 街の花便り
紅梅
下丸子の六所神社あたりを歩いていると、どこからともなく梅香が漂ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花 紅・白

2010-01-14 16:37:53 | 街の花便り
吹き荒れていた北風も静まったようなので、花をさがしに西嶺町の一角にある蕎麦屋"柿乃木"に寄りお勧めの「せいろ蕎麦」を食べて、近くの梅の咲く道歩いてきました。まだ咲き始めたところなので多くは見られませんでしたが、ほのかに梅の香がする静かな佇まいの所でした。
遠くから香りで知らせる「白梅」。
紅梅も負けずに咲いていました。
咲き残っていた冬桜、背景には紅梅が咲いています。
冬陽がここだけ差し込んで藪椿の赤を際立出せています。
たれをつけないで食べると蕎麦の香りと甘い味が楽しめる。お店に断り掲載。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱い陽、空、雲 紅いビル。

2009-12-17 08:55:03 | 街の花便り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムベの実

2009-12-09 09:34:55 | 街の花便り
◇ ムベ ◇ あけび(木通)科ムベ属 学名 : Stauntonia hexaphylla ※ 口は開かないがアケビと同じで食べられます。
緑道を行くと、向こうの方から"温かい飲み物をどうぞ"という女性の声が聞こえてくる。こんなに早い時間から店を開けているところがあったかな?。と、声の方に近づいてみると、飲み物の自動販売機が前の植え込みを検知して騒いでいる。自動機もいいが人騒がせなものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい日の出でした。

2009-11-20 09:01:11 | 街の花便り
どうせ曇り空だろうと起きだしてみたら、雲ひとつない青空が広がっているではない。朝の仕事の資源ごみを出してウオーキングに出かける。日の出の時間が6時半になったのでまだ薄暗いが、昨日の雨で空気がしっとりとして気持ちがよい。河原でストレッチをしている間に、東の空がみるみる茜色に変わってきて雲の端が金色に輝き、ぽっと太陽が出た。
矢張り東の空には雲があり、上空の雲の端が黄金色に輝き太陽が覗いてきました。6:30。
この辺りの遊歩道の欅並木の葉もやっと色づき始めました。
紫色の実が雨露に濡れて下がっています。アケビ(木通)に似ていますがムベ(郁子)の実です。
ウオーキングコースの途中にある無量寺境内の六地蔵尊と観音像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱い日の出

2009-10-14 12:04:18 | 街の花便り
今日はこれからOB会があるので出かけます。そんな遠いところでなく、房総の君津までです。
<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨かな?

2009-09-12 09:02:40 | 街の花便り
大菩薩から帰って二日休んでしまったウオーキング、今にも降ってきそうな天気、多摩川大橋までの4kmを歩いてくる。
<
午前5時30分のそら、この後10時くらいから雨が降ってくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄暗い朝

2009-05-16 09:21:11 | 街の花便り
気温=15℃。全天黒い雲が覆って、小さな粒の雨が時々落ちてくる。河面ではカワウがテリトリー争いなのか、翼を広げて"グアー グアー"と声を荒らげ騒いでいる。それともお相手の取り合いなのだろうか?。そこだけが波立っている。
<
<
5時半 川岸で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の丸公園の櫻

2009-04-03 16:28:07 | 街の花便り
樹全体の櫻を撮るのは大変です。どこかに人影が入ってしまいます。花冷えが続いていたので、この日の暖かさで一気に花が開いたようです。明日から花見の酔客で大変になるでしょう。家の近くの多摩川の土手も咲きはじめたようです。
<
<<<<<<<<
歩く途中で見た主な櫻の花、千鳥ヶ淵方面の人混みを見ては足が向きませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも「プリムラ」です。

2009-04-01 20:11:51 | 街の花便り
◇ プリムラビアリー ◇ サクラソウ科プリムラ属 学名 : Primula vialii Delav. ex Franch. 和名 : 穂咲き桜草
<
近くの園芸店で見つける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする