外は雨、部屋の中が蒸し暑い。 ![]() ![]() 折角咲いた百合の花、蕊の先の花粉嚢が濡れて花弁の上に散っている。 |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |
![]() |
外は雨、部屋の中が蒸し暑い。 ![]() ![]() 折角咲いた百合の花、蕊の先の花粉嚢が濡れて花弁の上に散っている。 |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |
![]() |
毎年のことながら西日本は梅雨に入っているようで、昨日までの天気が嘘のように関東も今朝からしとしと雨が降っています。予報士たちは「この様子では関東地方は梅雨入りになるでしょう」と云っている。それに引き換え明るいニュースがJAXAから発表され、テレビに映し出された映像に一寸うるうるしたのは私だけだろうか。幾多の難関を越えカプセルを無事届けてくれました。![]() ![]() |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |
目的地を矢上川にして歩きだし新川崎駅手前で横を向いたら、お墓の向こうにアジサイの花がたくさん見えます。新鶴見貨物操車場のために今の場所へ移築されたもので、歴史ある寺です。本堂からは朝の勤めのお経が聞こえる雰囲気の境内に色とりどりの紫陽花が咲き競っています。 |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
ホタルブクロに似た花が口を上に向けて咲いています。日本のホタルブクロは雨が多いので下に向いて咲きますが、雨が少ない国の花なので上や横を向いています。。 ◇ カンパニュラ ◇ ききょう科 ホタルブクロ属 学名 : Campanula medium |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
真っ赤な花が咲いている。壜を掃除するブラシのような固い毛のような花弁が立っている。色も周りの風景に際立ち目立つ派手な赤である。又、その枝先の蕾にはその毛が丸く納めてあるのだ。 |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
近くの緑道を歩くと色ととりどりの花が盛んに咲いていて楽しくなります。よく似ているショウブとアヤメ・・・ジャーマンアイリス?・・・、蕊を立てたムラサキツユクサ・・・細胞の観察に使う・・・、明るい色のスイートピー・・・グリンピースに似てる。 |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |
予報通り朝から雨が降り、それに喉の痛みと咳が止まらないので憂鬱だ。気だるさが先にきてパソコンの前に座る気にもならず、アップする記事はたくさんあったがここ数日サボってしまった。 |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |
明治14年の地図と今の地図を見ていたら、二ヶ領用水のことが気になり夕方強い風の中歩いてきた。トレースのことは後ほど載せることで、思わぬところで十二単を見つけたのでそれを載せます。・・・と書いたら、家内から「これはアジュガですよ。ちゃんと書いておきなさい。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
午後から下丸子・西嶺町・田園調布と町の花を求めてあるてきた。天候不順で低温が続いたせいか、咲き遅れた桜、これから盛りになる花が咲いていて、街の中は花盛りでした。 |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
大師殿町の土手に咲く桜、今年最後かもしれません。河口の桜は余り認知されてないので穴場です。広い多摩川の河口が海の干満で広い干潟になり、最近は水がきれいになったのでアサリやハマグリがとれるようになり、この日も川の中に大勢の人が入って潮干狩りをしているようでした。 |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |