25度を超える気温に、躊躇っていた東京各地の桜は一斉に満開宣言、横浜市に隣接した川崎北西部の高台にある病院構内でも、ほとんどの桜が満開になりました。桜の木の下には、幼児を抱いた聖母の像が建ち、散策する入院患者を見守っています。家に帰る途中でも、道の端や、川端ににある桜はほとんど満開状態で気持を明るくしてくれます。
|
朝6時、対岸のマンションの上に太陽が頭を出して、朱い光りが土手の草や木々に差し、ピンク色に輝いてきた。予報では、日中の気温が20度を超え5月頃の陽気になるだろうと言っていた。朝もやではっきりしない橋の上は通る車も少なく、静かな河原のランニングコース、ウオーキングする人、ジョギングする人、犬を連れた人、桜を見て歩く人、色とりどりのウエアを着た人たちが往き来し賑やかである。そんな朝、多摩川河原に出て満開に近い一本の桜をウオッチしてみました。
|
一昨日から低気圧が通過して行ったので、昨日は小雨が降ったり曇ったりの天気が悪い一日でした。そんな日の桜の様子をウオッチしてきました。一昨日の夜、強風が吹いたので桜の花びらが傷められて茶色になっているものもあります。
![]() ![]() ![]() |
今日は「お彼岸中日」で、お墓参りで郊外の道路渋滞が多いようだ。私もこれから母の所に寄り連れて(調子次第ですが)、市内にある墓苑にお詣りに行こうと思っています。昨日は東京の桜開花宣言、一枝に5個の花が咲けば開花、この近くでは開花宣言かな。墓苑にも沢山の桜の樹が植えられていますが、少し高台の墓苑なので蕾は堅いだろうな。
|
国土交通省の堤防改修工事が終わり、土手の斜面に新しい芝が貼り付けられている。そんなガス橋周辺の河川敷や、堤防に植えられている桜の枝先に、可愛い蕾が綻び始めました。30本ばかりの木を見て歩きましたが、咲いているものは2,3本、綻びはじめたもの、咲く寸前のものはご覧の通り何本もありました。でも、今朝の気温0度、まだまだでしょうね。古木の桜には近くに群れなしている土鳩が、橋の照明灯にはセグロカモメが、のんびりと下を通る人や車を見ています。
|