海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

古材が欲しい

2010年04月07日 20時32分43秒 | 古材
古材が欲しいという方が、尋ねてきた。

新築の家に床の間の床柱が欲しいそうだ。

古材を床柱に?

どうも、銘木市に行っても「しっくり」こなかったそうだ。

今までと違う床柱が欲しくて弊店にやってきたということだ。

床柱。

はじめにケヤキを薦めた。ケヤキは、梁に使っていたものだ。

すると、ケヤキの床板が目にはいったらしい。
なかなかの目利きだ。

この床板は、佐土原藩の御殿医の自宅のものだ。優に100年は過ぎている。

厚さが50mmはあるだろう。

そこいらの突き板とは、まったく違う。

するとケヤキの梁よりも別のものが欲しいということになった。

樫があるよ。

樫は、番傘やの店の上がり框に使っていたものだ。

長さも申し分ない。

色といい、長さといい、こんな材は、めったに出ない。

お客さんはかなりの目利きだ。

さて、値段の交渉だ。

立方100万から200万はするだろうケヤキ。

樫もこの長さのこの断面であれば、立方100万は下らない。

相場はあってないものだ。

海杉は、欲しいと思うときがその材のもっとも輝く値段だ。

捨てられ、産廃のゴミとしか見ない材が、値段がつく瞬間は、材が輝いている。

銘木市の相場で行けば、20万~50万だろう。とにかく材積が大きい。

当然、「初心だし」埃をかぶり、取り出したまんま。

電卓をはじいて、一発即決。

気持ちがいい。

価格はお楽しみだが、こうして、古材が売られていく。

お客さんの床の間に古材が・・・。

本日、電話があった。

床柱と床板は、何の細工もせず、でんっとそのまま、取り付けたそうだ。

古材の第二の人生が始まった。

自宅にオフィス空間

2010年04月05日 01時19分32秒 | ビジネス
自宅にオフィス空間をと思いッたった理由は、仕事が進むのです。

インターネットで得られない資料は、会社に置いてあります。

事務機もほとんど会社の方が便利です。でも、自宅でもできないことはありません。

多くお方知っていると思いますが、海杉は、真夜中や早朝に行動しています。メールやブログの更新日時をみてみると大抵の方が驚かれますが、情報は、眠らないのです。常に動いているのです。

ある程度の情報を会社の時間にキャッチして判断や回答を自宅ですれば良いわけで、作業をしようというわけではありません。

メールの返信、ウッドデッキや木材や建築のアドバイス、イベントの調整、昼間に出てきた情報を整理しながら返答して行くようにできればと考えたのです。

家内に笑われるのですが、仕事に活動に行き詰るとお風呂に入ったり、掃除をしたり、漫画を読んだりします。期限が迫っているのにこの人は、何てのんびりなんだろうと思っていたのでしょうが、実は、焦るとかえって一見無駄な行動をしてしまうのです。

この気分転換が、会社ではできないのです。

もう一つは、インターネットビジネスでスタッフを女性にしてもらおうと考えています。自宅オフィスでのノウハウが,きっと役に立つのでは・・・と考えるのです。

大切なことは、今までの既成概念をもってビジネスをしていくと動きがみえない様になるのではという事です。

自宅をオフィスにしてダメだったら、また元通りにすれば良いのです。リスクが極めて少ないという判断でした。

ある本に、中国人が外国でビジネスをはじめるには、中華料理店が一番だったそうです。祖国から家族で渡り、店舗を借りて店を始めるときに、普通は、住むアパートも別のところに借りるものですが、中国人は、家族で店舗の中に、店を閉めた後に寝泊りできるようにするそうです。
合理的ですし、経費を最小限にとどめることができます。アパート代のほかに食事代も節約できるのです。

○○産地材 地域ブランドの限界

2010年04月02日 18時33分31秒 | 木材
県産材や地域材を認証したり、ブランド化して差別化を図ろうとする動きがある。
基本は悪いことではない。
問題は、それが誰のためになるのかということだ。

値段を吊り上げようとしてもうまくいくものではない。

木材自体で差があまり、消費者にわかりにくい点がある。

ここは、地域産材にこだわるのだはなく、国産材と外国産材との違いを明確にすべきなのだろう。

自分たちで縛りをつけると横から、隙間から外敵はやってくるものだ。

産地がそれぞれに役割を担うことで外国産材のシェアを奪うことができ、如いては、自分たちの生産量アップにつながるだろう。

敵は隣ではなく、他所から来るのだ。

守りを固めよ!


いよいよ新年度です。

2010年04月01日 05時31分48秒 | なんでも
いよいよ新年度です。

弊社の朝礼でも話しましたが、この業界のとって、4月は、正月です。

新しい気持ちで迎えたいと思いますし、さまざまなことに挑戦していきたいと思っています。

動いているようでまだまだ、真から汗をかいていないと反省し、新年度は、とことん、やってみたいと思っています。

皆様のご支援、ご鞭撻をよろしく、お願い申し上げます。