先日、渥美半島周遊のサイクリングに出かけました。
汐川干潟から車のある田原市街に向け自転車を適当に走らせていたら豊橋鉄道の豊島駅の前を通りかかりました。
この駅は私が鳥に夢中だった少年時代、鉄道を乗り継いで汐川干潟に鳥を見に行った時に降り立った駅なんですが、駅を見て「こんな駅だったっけ?」と思いました。
干潟の風景は覚えているのですが駅については全然覚えていませんでした・・・
当時、一宮から汐川干潟まで自転車行こうと思い地図をみると100キロを越えていて行けない・・・他の手段は?と思い調べると電車を乗り継げば小遣の範囲内で行けることが分かり夏休みの終わりに渡りの途中に立ち寄るシギ・チドリを見に出かけました。
当然、旅慣れをしておらず、これだけでも刺激たっぷりで楽しかったんですけど・・・
まぁ人間忘れるものだと夕日に照らされ光るレールを見て思いました。(管理人)
豊橋鉄道「豊島駅」



干潟の光景は覚えていますというか渥美半島にサイクリングに行くようになって思い出したというのが正確かも?


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
汐川干潟から車のある田原市街に向け自転車を適当に走らせていたら豊橋鉄道の豊島駅の前を通りかかりました。
この駅は私が鳥に夢中だった少年時代、鉄道を乗り継いで汐川干潟に鳥を見に行った時に降り立った駅なんですが、駅を見て「こんな駅だったっけ?」と思いました。
干潟の風景は覚えているのですが駅については全然覚えていませんでした・・・
当時、一宮から汐川干潟まで自転車行こうと思い地図をみると100キロを越えていて行けない・・・他の手段は?と思い調べると電車を乗り継げば小遣の範囲内で行けることが分かり夏休みの終わりに渡りの途中に立ち寄るシギ・チドリを見に出かけました。
当然、旅慣れをしておらず、これだけでも刺激たっぷりで楽しかったんですけど・・・
まぁ人間忘れるものだと夕日に照らされ光るレールを見て思いました。(管理人)
豊橋鉄道「豊島駅」



干潟の光景は覚えていますというか渥美半島にサイクリングに行くようになって思い出したというのが正確かも?





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます