goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

飛騨萩原サクラ情報

2015-04-08 20:48:23 | Weblog
 今朝、冷たい雨が降る中出勤前の散歩に出かけ益田川の堤防に差し掛かったところで強風にあおられ傘が壊れてしまいました・・・
 このまま歩き続けるとびしょ濡れになってしまうと思い自宅に早々に引き返しました。
 出勤までに時間に余裕ができる事態となったので宮谷のサクラ、永養寺のサクラ、岩太郎桜の開花状況をみてきました。
 このところの冷え込みで開花があまり進んでおらず週末まで十分花はもつと思います。
 ただ冷え込みが厳しいので週末に満開にならないかも・・・(管理人)


                     宮谷のサクラ
                     

                     永養寺のサクラ
                     

                     岩太郎桜
                     






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

シキミ

2015-04-08 20:24:02 | Weblog
 先日下呂市内の山中でシキミの花を見かけました。
 下呂市は標高差が岐阜県一の自治体で南部と北部とでは植生が違いますので下呂市では!とひとくくりにできないのです。
 実際に暖温帯~冷温帯~亜高山帯~高山帯とバラエティーに富んだ植生が魅力なのです。
 私の住んでいる下呂市萩原町南部からは暖温帯の林床でみられるシキミが観察できるようになります。
 といっても暖温帯と言われるところは下呂市萩原町では益田川沿いぐらいで萩原町南部から旧下呂町にかけては暖温帯と冷温帯との移行帯と言われる地域が広くあります。
 ですから天然林に出かけると数多くの樹種があり頭の中がこんがらかってしまいます。
 そんな地域の潜在的な植生を保っている森林が実際にあり写真はそういった森に立ち入った先日に撮影したものです。
 お恥ずかしながら落葉した状況では樹種がよくわからい状況に陥ってしまったので芽吹き後に図鑑を携えてじっくり歩きたいという思いもこめてシキミの花の写真を撮ったのでした。(管理人)


                               



                               



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!