goo blog サービス終了のお知らせ 

I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

華麗なる賭け~風のささやき

2021-03-04 | 音楽・CD
今日の午後は「華麗なる賭け」を観ようと思っていたが、私の住んでいる地域では視聴できない様だ。





ピアース・ブロスナンによるリメイク版も、「ひまわり」も有料となっているから、またの機会だな。


Chess Scene - The Thomas Crown Affair (1968)


このシーンは見つけたので、グライダーとサンドバギーのシーンをYouTubeで探すことにしようっと。




この2枚のCDを聴きながら(笑)


(おまけ) Phil Woods & Michel Legrand - The Windmills of Your Mind



チック・コリア

2021-02-14 | 音楽・CD
webのニュースで亡くなったのは知っていたが、朝刊に取り上げられていたので忘備録として。




昔、合歓の里のジャズフェスティバルでソロを見たのが初めて。土砂降りの中、皆聴きいってた。

Chick Corea & Hiromi  上原ひろみ&チックコリア



また、こんなサイトを見つけたので参考までに
   ① 1970年代  日本のジャズ あの頃についてのメモ 合歓ジャズイン
   ② 夢見るレコード 1972年のネムジャズイン~チックコリア

パリの妖精 / シルヴィ・バルタン

2020-11-06 | 音楽・CD
「レナウンが民事再生を断念、破産へ 」というニュースを知り、最初に思い出したのはコレ。


レナウン CM 1965年 シルヴィ・バルタン Sylvie Vartan 「ワンサカ娘」篇



ヒット作「あなたのとりこ」も聴いてみたくなったので、Amazonで探したところ、



中古のCDを見つけたので、早速購入。しかしいくら中古といえど2円とは驚きだ。
一通り聴いてみたが、音飛びするようなこともなく、大満足(笑)


アラン・ドロンも懐かしいな。



さて、今夜10時に待望の予約が開始される。すんなり繋がってくれるといいが。
(iPhone SE 初代 で撮影)


FIREFLY / EMILY REMLER

2020-09-01 | 音楽・CD
お恥ずかしいことにYOUTUBEの動画で初めて知った1957年生まれの女性ギタリスト。既に30年前に亡くなっている。
このアルバムが1981年のデビュー作で、ハンク・ジョーンズ(p)、ジェイク・ハナ(ds)、ボブ・メイズ(b)と共演。

メロディーラインも音の響きもタッチもどことなく私の好きなジム・ホールに似ている。曲目は次の通りだ。

   1. STROLLIN'
   2. LOOK TO THE SKY
   3. PERK'S BLUES
   4. THE FIREFLY
   5. MOVIN' ALONG
   6. A TASTE OF HONEY
   7. INCEPTION
   8. IN A SENTIMENTAL MOOD

彼女のことを調べていたら、無性にこのCDが欲しくなったが、AmazonにはなくHMVでお取り寄せとなり遅くなってしまった。

Emily Remler - Softly As In A Morning Sunrise


How Insensitive: Emily REMLER (April 26, 1990 - Australia)



UNDER FIRE / GATO BARBIERI

2020-06-09 | 音楽・CD
久しぶりにCDを買った。フライング・ダッチマンが日本初CD化して1100円で発売している中からガトーの一枚。
見覚えのあるジャケット何枚かから、コレっという感で選んだ。まあどれを聴いても同じようなものだろうが。
メンバーには後のリターン・トゥ・フォーエヴァーに加入する、スタンリー・クラークとアイアート・モレイラ。


後藤雅洋氏は、その著書『一生モノのジャズ名盤500』の中で、
「ザラついたガトーならではのテナー・サウンドが、一気にハイノートへと快感がなければ、ただの演歌。」
と評している。言い得て妙、流石の一言(笑)





日本で初めてCDの発売が1982年に始まったようだが、当時は高くてなかなか手を出せなかったことを思い出した。
それまでに集めていたLPレコードに思い入れがあったし、気に入ったものを買いなおすのにはかなり勇気がいった。


なお、特別定額給付金・給付決定通知書がポストに届いていた。昨日振り込まれたようだ。また国の借金が増えた。

data base化

2020-05-11 | 音楽・CD
所有CD一覧をかなり前に作り始めたが、とても面倒くさくて挫折。でもこんな折だからまた再開してみるかな。



女性ボーカル偏


男性ボーカルほか

毎日欠かさず2~3枚入力できるなら、来春には完成するかも。ジャケット欄も作っておけばよかったな(笑)



ところで紫陽花だが、一週間前と比べて、ずいぶん青くなったようだ。

BLUE GIANT SUPREME

2020-04-30 | 音楽・CD
SUPREMEといえば、これしか思いつかない。COLTRANEの「A LOVE SUPREME」!難解なやつ(笑)


とうことで青いCDジャケットの第2弾


サックス偏


管楽器偏


ギター偏

探し出してきて並べて写真を撮ったあと、元通りに片付けるのが大変。さて、今日も一日、ステイホーム。

BLUE GIANT

2020-04-27 | 音楽・CD
山岳漫画「岳」で大好きになった石塚真一さんが、JAZZを扱ってからすでに7年が経とうとしている。
その題名と主人公宮本大がサックス奏者であることから、まずはラックから2枚を取り出してきた。



ブルーといえばブルース、ブルーノートならジャズクラブにレコードレーベル、色はもちろん青だから。


ピアニスト偏


紙ジャケット偏


今日は丸一日、これらのCDを聴きながら、漫画を初めから読み直すことにしよう。不要不急の外出自粛。





雨の日のジャズ/スー・レイニー

2020-04-20 | 音楽・CD
雨では散歩に出かる気にもなれないので、自宅でおとなしく自粛生活。音楽でも聴くことにした。

まずは定番を通しで流しながら、「HERE'S THAT RAINY DAY」が入ったCDをラックから探してきた。


BALLAD and BURTON                  Bill Evans / alone
DUKE JORDAN / FLIGHT TO DENMARK          Joe Pass / Virtuoso

よく探せば、もっと有るかもしれないと思いながら、「雨」で思いついたものを書き出してみる。

映画「雨に唄えば」 ジーン・ケリーのステップを思い出す
映画「雨の訪問者」 チャールズ・ブロンソンが主演してた
映画「明日に向かって撃て」の挿入歌 バート・バカラック作曲の「雨に濡れても」

ザ・カスケーズ「悲しき雨音」なんて曲もあったな。


高校生のころに聴いてたロックからは CCRの「雨をみたかい」

太田裕美「九月の雨」や八神純子「水色の雨」それに欧陽菲菲の「雨の御堂筋」も

年がばれそうだ(笑)