goo blog サービス終了のお知らせ 

I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

大晦日

2024-12-31 | 雑・etc

インフルエンザの感染も広がっているということなので、正月の混雑を避け、幸先詣に出かけることにした。

熱田神宮の参道は明日の準備中。私たちと同じような考えの人もちらほら見受けられる。

遅いお昼を食べるところを探したが、熱田では営業している店もわずか。栄へ戻ることにした。

天ぷらのカウンターに着き、定食と生ビールを注文。

かしわといかの天ぷらとポテトサラダを追加し、生ビールも当然もう一杯。ご飯は半分残した。

角打ちスペースで、45mmを2杯。愛知の酒「神の井」と「蓬莱線の空」をテイスト。

来年が笑って過ごせる年でありますよう願う。本当に地震も豪雨も戦争もいらないから。


OB会

2024-12-15 | 雑・etc

7月に亡くなられたN先輩を偲ぶ会に参加するために、久しぶりに名駅方面へ電車で出かけた。

昔話に花が咲き大いに盛り上がってしまったが、きっとその方が喜んでいただけだろう。

尚、その際H先輩が掛かれた本を購入。絶賛断捨離中とツレには言っているので内緒にするかな。


金曜の午後は

2024-11-29 | 雑・etc

ツレの胃カメラ検査が終わるのを待って、栄で待ち合わせ。お腹が空いているからというので、

とりあえず愛知芸術文化センターの地下にあった喫茶「アルス」でミックスサンドを食す。

その後8Fで開催されている「表現者たち」の作品を鑑賞させてもらう。31回目とはすごい。

栄と言ったら二人にはここ。平日のしかも時間が早かった所為か空席が目立っていた。

早速生ビールと定番2品を注文。検査して何時間も経っていないのにいいんだろうか(笑)

まぐろ

海老かつ

瓶ビールに切り換えて、おでん3品

きゅうり

ふわとろ焼き

牛すじ

〆はいつも焼きそばとしてきたが、今日はおにぎり。お一人様の常連客も増えてきたので退散した。

スタッフが中国人ばかりになって料理の味付けも変わってきたように思う。勘定はB千弱(大瓶3本含む)。


しなの工房めぐり

2024-11-09 | 雑・etc

天気がいいので瀬戸市品野エリアの窯めぐりに行ってみることにした。まずは陶磁器センターに車を停め、

敷地内にある「七福堂 しなの店」でランチとする。

瀬戸豚が乗っているしょうゆ味の瀬戸焼きそば(650円)は、ちょっと味が薄いように思った。

てりかけ(430円)という、瀬戸市学校給食の定番の甘辛しょうゆダレの唐揚げと一緒に食す。

目的の窯まで歩くには少し遠そうだし何より暑い。そこでチラシの裏面の地図を頼りに車で移動。

絵柄がとても可愛い、染付を専門としている「眞窯」。

工房が解放されていたので見学させてもらった。このカップはオーダー品とのこと。

隣の「BAKE SHOP&CAFE mitten」で購入してきた梅ジュースをテラスでいただいた。

因みにその店の中に飾ってあった招き猫も一点もので売り物ではないそうだ。欲しい(笑)

 

 


ハロウィン間近の土曜日

2024-10-26 | 雑・etc

たまには栄で遊んでこようというツレの誘いにのり、電車で出かけることにした。

着いたら、すぐに腹ごしらえ。調べておいたビルの地下にできている「チャオBINO栄店」だ。

隣には味噌煮込みの「山本屋本店」も入っているが、今回は私の好みに合わせてもらう(笑)

近頃はどこの店でもタブレットで注文してくださいと言われるのだが、どうにも慣れないわ。

ミラカン 本店はもっと胡椒が効いてたような記憶があるのだが・・・

ツレのお好みは、鉄板ナポリタン。シェアーして味変し、結構なボリュームの2品を食べ切った。

同じビル3Fにある「ソニーストア名古屋」を覗いたところ、ちょうど恐竜展を開催していた。

じっくり説明を読んでということもなく、ただデカいを感じて退出。

その後ハロウィンの衣装を着た人たちの間を縫うように、街を散策し二人がたどり着いたのは

朝9:00から営業している大好きな店「酒津屋中店」。14:00というのに、もうすでに皆飲んでいる。

お腹が空いていたわけじゃないので、瓶ビール二本をいつものマグロを摘まみに飲んで帰宅。

ちょっと歩き疲れたわ。

少し前に手に入れたサコッシュ状のものが、散歩には大きかったので小さくて軽いポーチをゲット。

何故だか、同じメーカーだった。


尾張旭市民祭

2024-10-12 | 雑・etc

絶好の天気だから、市民祭に行ってみることにした。

とりあえずスカイワード北の駐車場で開かれている食の広場で腹ごしらえだ。焼きそばとエビの唐揚げ。

さて、久しぶりに「スカイワードあさひ」に登ってみようか。

駐車場になっている城山小学校が見える。俺の車は真ん中あたり。

名駅方面

歴史資料館展示

イベントステージ

野球場広場に展示してあったパトカー「三菱GTO」

少し寄付して

輪島朝市のテントでお土産(貝ひも)を購入し帰宅。

ちょっと疲れたな。


栄ブラ part1

2024-05-04 | 雑・etc

「スポーツデポ フラッグシップストア 名古屋栄店」と「ニューエラ」を見て、やっと本日の目的地に到着。

新しくなった中日ビル7F屋上広場からの眺めはなかなか良かったが、暑くて長く居れる場所ではなさそうだ。

エスカレーターで順に下へ降り、それぞれのフロアーをザクっと一回り。

足が疲れて、へたり込むように入ったのは3Fにあるクラフトビールとドイツ料理店「シュマッツ」だ。

お勧めと言われた2種類をとりあえず注文し、一息つく。お通しが付くとは知らなかったので一品も。

 

もちろん、ここはソーセージだが、国産豚とうたっているのが何だか可笑しい。


尾張三大弘法

2024-04-17 | 雑・etc

先日撮影した弘法大使像を調べていたら、他にもまだあると知り、暇つぶしドライブ。

第2番 開運大師 名鉄瀬戸線印場駅の北側、良福寺にあり

第1番 御花弘法大使座像 大森金城学園前から北へ狭い道をどんどん進み、緑が丘CC近くの森の中にあった

この二体は、花井深嶺氏の作とのこと。個人的にはポップな感じの3番厄除大師がいいかな。

 


新井の大弘法

2024-04-14 | 雑・etc

先日、近くの公園で花見をしていた際に、ご近所のお年寄りから聞いた弘法さんをお参りしてきた。

退養寺の駐車場に停めさせてもらい、案内に従って狭い道を進み、階段を登ると突如出現。

デデーン! その厄除弘法大使像は、想像していたよりかなり大きいし、とても色鮮やかだ。

 右には、金色に輝く釈迦如来像

 

 左には不動明王ほか2体

 

調べてみると、名鉄瀬戸線の前身である瀬戸電機鉄道が沿線の新たな観光名所として建立したものらしい。

犬山の桃太郎神社や日進市の五色園、関ヶ原のウォーランドと同じコンクリート像作家の浅野祥雲氏の作品。

 

 晴天下、花見をしている団体に羨望の目(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


近所の桜が満開

2024-04-07 | 雑・etc

外出前に公園とは反対方向にある老木が、見事だったので一枚撮っておいた。

買い物に行った先二か所でたまたま見かけた車。他に行くとこ、ないのかよ!お互い(笑)

帰宅後、洗濯物を取り込み夕食の準備をしておいてから、近所の公園へ行き花見を決行。