goo blog サービス終了のお知らせ 

I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「夜来香」中区

2008-10-07 | きたな美味い店
ランディさんのブログに書き込まれたコメントを見て、とても懐かしさを覚え行ってみることに。


最後に入ったのは学生時代だったから、もう○○年も前のこと。今年で創業50年というから、由緒ある店だ。
「いえらいしゃん」と記憶していたが、ネットで調べてみたら「えいらいしゃん」とも読んでいる。
ここはひとつ確かめてみなければならない


店内に入ってみると想像していたより狭い。でも確かにこんな感じだった。
ツレは3品ランチ(酢豚・八宝菜・牡蠣フライ、スープ、ごはん)650円と私は唐揚げランチ650円、
それに名物の焼き餃子430円を注文。
中区栄にあって、この値段はとても安いので、サラリーマンや買い物客で結構賑わっている



メニューの表には「いえらいしゃん」とちゃんと書かれてあり、そのようにツレに説いていたのでホッと一息。










さて、肝心の料理だが、これはやはり値段相応か。でも唐揚げはカレー風味でなかなかよかった。
餃子は小振りで確かに旨いのだが、私は「百老亭」の方に軍配を上げる。
さらにこの伝統の盛り付けにも、ツレは春雨の意味がわからないとブツクサ言っている。

しかしこの店が今もやっていてくれただけで私は嬉しい



夜来香_山口淑子(李香蘭)



さて、そろそろ店を出て細い路地を戻り、久しぶりに「丸善」で新書を探し「明治屋」で缶詰でも買って帰るかな

「多古八」千種区

2008-08-10 | きたな美味い店
急に旨い串カツが食べたくなって、覚王山のスタバを北へ

近頃、日泰寺の参道にはお洒落な雑貨やスイーツの店も出店しているが、
ここは昭和レトロをたっぷり感じさせてくれる、安くて旨い正にB級グルメの店
お爺ちゃんとお婆ちゃん2人の3人でやっている(兄妹らしい)。



今回もタッパーを持っていき、持ち帰りとした。夕方は結構こんな客がいて、待たされることもある。
常連は、勝手にガラス棚から鯖のみそ煮とじゃこおろしを取り出して、ビールを注文している。
一度はここで常連に混じって、串カツで一杯、それからどてめしも試してみたいものだ

さて、家に帰るやいなや、どて味噌にたっぷり漬けてもらった串カツ(1本70円、以前は60円だった)を、
皿に盛りつける。脂身を取り去った赤身だけの豚肉を使ったもので、この店の自信作。
(キャベツの千切りはサービスで、別のビニール袋に入れて持たせてくれる)



冷たいビールをこれまた冷やしたコップに注ぎ、まずはガブリと一口




うみゃー」、 これぞ名古屋めしだがや

「カレー幸」千種区

2008-05-24 | きたな美味い店
今日のお昼は超B級グルメ。

久しぶりに入ってみたが、愛工大名電の学生やOBそれに常連で混んでいる。
確かに450円でカツカレーが食べられるのは今どきここぐらい。
しかも果物がのったミニサラダまで付いて。「ヨッ庶民の味方!」



ドロッとした甘口のカレーは今風ではない。CoCo壱番屋のシャビシャビしたものとは大違い。
小麦粉から炒って作ったようなもので、どこか昭和レトロを感じさせる。もちろん店も
ご飯が軟らかめで好みではないが、カレーはまずまず旨い。

ところで福神漬けじゃなくて、紅ショウガなのは一体何故だろう



吹奏楽部OBとオバちゃん(かなり年配)の会話が聞こえてきたが、堂上など野球部OBも
きっとこのオバちゃんの世話になってきたのだろうな

勘定はそのオバちゃんのエプロンのポケットがレジ代わりだ。
1000円札を渡したら、そこからつり銭をジャラジャラと出して返してくれた
ご馳走様でした。

「ラク亭」東区

2008-04-19 | きたな美味い店
建中寺のすぐ近くで、友人が子供の頃に食べたというカツレツを食べに行ってみた

着いてみると商店街の洋食屋さんあるいは食堂という雰囲気。
年期の入った建物で、ショーケースの中もかなり色あせている。なんでも大正時代に創業とか


店内に入ってみると、そこもまた昭和の時代を感じさせてくれる。「Always 3丁目の夕日」の世界だ。
棚に並んだサントリーの角瓶もいつから置いてあるのか、いい味をかもし出している。
BGMは天井から吊った4:3のブラウン管テレビから流れてくる音声。正にレトロという言葉がぴったり


注文はこの店一番のお勧めのスカロップ900円とメンチエッグ(ハンバーグ)750円にライス200円×2とした。
すると常連らしい老人がロースハムとビールって注文するのを見て、こちらも釣られて追加(400円+大瓶550円)。

スカロップというのはカツレツのことのようで、この店自慢のデミグラスソースがたっぷりと掛かっているとか。
本当はビーフシチューとかタンシチューも頼んでみたかったのだが、これらは冬期だけとか




出てきたカツはボリューム満点。肉がとても柔らかくて、脂身もほとんどなくとても旨い。
この値段でこれは絶対にお徳




ハンバーグも目玉焼きが載って、これもかなり大判。肉汁たっぷりとはいかないが、あっさりとした感じで旨かった。
    (写真ではデミグラスソースが全く違った色に写っているが、実際は同じもので色はその中間くらい)




先の老人はその後カニ玉と小ライスを追加していた。
なんとこの店には、中華料理もメニューにあり、ラーメンやチャーハンも頼むことができる。

ところで、サンマーメンとかヨクシーチャーメンとかオーチャーメンって何だろう。



子供の頃に食べた旗が立ったお子様ランチを思い出したので、
次はお昼に来てランチ900円かオムライス800円を食べることにしよう