我が家では焼き魚は食卓に上ることが少ないので、こちらの店のランチに期待している。
駐車場に停め入口に立ててあるメニューを見てニッコリ。もちろんツレも同意のようだ。
にしん棒は何度も食べたことがあるが、塩焼きは初めてかもしれない。
身はとても柔らかく、味は薄い。何より小骨が多く食べにくかった。
我が家では焼き魚は食卓に上ることが少ないので、こちらの店のランチに期待している。
駐車場に停め入口に立ててあるメニューを見てニッコリ。もちろんツレも同意のようだ。
にしん棒は何度も食べたことがあるが、塩焼きは初めてかもしれない。
身はとても柔らかく、味は薄い。何より小骨が多く食べにくかった。
「春日井・ランチ・人気」でググり、ポイントが高くコスパが良さそうな店を訪問してみた。
スタッフから「お時間をおかけしますが、よろしいでしょうか」と言われても、折角来たのだからと入店。
何だか高級感がある店内のコーナー部にあるテーブル席に着き、メニューを眺めるが分かりにくい。
サラダは新鮮でドレッシングも好み、コーンポタージュスープもとても美味い。
カニクリームコロッケとライス ちょっと揚げ過ぎの色をしてたが、タルタルソースで美味しくいただいた。
私は、牛すじオムライスを単品で注文、1100円。これは期待したほどでもなかったかな。
食後のコーヒー330円を追加したので、最初からランチメニュー1540円として頼めばよかった。
その後久しぶりに「イーアス春日井店」へ行くが、とても混んでいて悔やんでみても後の祭り。
以前から気にはなっていたのだが、いつもきちんと閉められた扉に拒まれているようで入らなかった店。
今日はたまたま数人が帰ろうとしていたので、店舗前の駐車場が空くのを隣で待って入ってみた。
店内は入り口近くのカウンターに5席、小上がりには掘りごたつ状の4人掛けのテーブルが6卓だったかな。
いちいち靴を脱ぐのが面倒で、カウンターの奥から2席に着いた。日替りランチは焼き鯖とうどん他。
週替りランチのさんまの塩焼き定食と
大海老フライランチ。どちらも茶碗蒸しでお願いした。どの料理も手が込んでいて、なかなか美味しかった。
夜は焼き鳥などをつまみに飲めるようだが、駅から歩いてだと遠そうだ。チャンスはあるだろうか(笑)
昨日生まれて初めて食べた「てりかけ」を提供している店があったので、早速訪問した。
想像していたより大きな店舗だったが、何か違和感を感じる。
それというのも、迎えてくれたのが「照掛照子」というマネキン人形だからだ。
窓際のカウンター席に並んで座り、目の前のメニューを眺めると大食いの人向け?
私たちは、きっと食べ切れないと思うので、一番人気「めめどセット」を選択。
これで本当にミニ?きしめんは普通に美味しかったが、お目当ての「てりかけ」はくどかったかな。
イオンモール長久手へ行くことは決まっていたが、ショッピングセンター内でランチをとるのはやめにしようと、
人生初の「大戸屋」。昼時ということもあって混んでいる。ウェイティングボードによれば先客は6組だ。
ちょうど入替時だったのか、割合スムーズに入店。案内されたテーブル席も、隣と空間があるし、いい感じだが、
注文はやっぱり苦手なタッチパネル。どうにも慣れないわ。遠近両用眼鏡を外して、覗き込むように注文した。
大粒牡蠣フライ4個の定食 1320円と ひじき煮90円 牡蠣は本当に大振りで美味しかった。
ほっけともろみチキンの定食 1090円。どちらもなかなか旨かったが、味噌汁だけは濃いし辛いしで苦手かも。
肝心のご飯はちょうどいい塩梅に焚けていたし、ゴマ塩もよかった。何なら、ゆかりもあれば最高だけど。
これからも利用させてもらうことになるのかな。尚、セーター2枚とパーカーはイオンで無事ゲットした。
以前から「みそ煮込み」「信州そば」と書かれた看板を見つけ気になっていたが、
信号のある角地ということもあり、駐車場に車を止めにくいので敬遠していた店だ。
広い店内に先客はいない。メニューを見れば、かなりお値打ちなのに何故この昼時に流行っていない?
ご夫婦二人だけで営業されているようだ。奥さんから土曜日でもランチは提供できると聞き、
天丼(エビとトリ) 500円
みそ煮込みランチ(トリ天付)1000円を注文。
天丼は、かけそば付きにしておくべきだった。味噌汁もつかないので。安かろう悪かろうかな。
さっぱりしたものが食べたいというので、スガキヤの冷しラーメンを食べようとイトーヨーカドーへ行くも、
提供はすでに終わっていた。もしかしたらと思い、「餃子の王将」まで車で移動してみると
あったあった(笑)
ジャストサイズの唐揚げも注文。
マヨネーズや辛子はないが、なかなか美味しい。
ただカニかまぼこは無くてもいいし、チャーシューじゃなくハムの方がいいとのこと。
いつも同じようなところばかりと言われてたので、ネットで探しておいたカフェ。
2種類のランチを注文しシェアするつもりでいたが、残念ながら五平餅は本日提供できないとのこと。
まずは気まぐれ発酵食ランチ(塩麹でチンジャオロース)のワンプレートと食前酒のようなものが運ばれてきた。
遅れて味噌汁とご飯。副菜は少しずつだが何種類もあり、丁寧に奇麗に盛り付けられていた。
食後のコーヒーも美味しかったので再訪ありだが、俺には似つかわしくないかも。女性率多し(笑)
その後、今にも雨が降り出しそうな気配の中、維摩池を早足で一周。彼岸花に秋を感じる。
ツレが美容院で美味しいパン屋さんが近くにできたと聞いていたので、旅行で疲れた体にムチ打って歩いた。
どこから見ても普通の家だが、小さな看板を発見。
遅い朝食に買ってきたのは、クロワッサン260円、プチマロン190円、プチデニッシュ190円。
また食べたいと思うが、午後になると売り切れているようなので、早めにこなきゃいけない。
ツレの夏休み二日目。土岐のアウトレットでの買い物を午前中に済ませ、またながせ通りの商店街へ。
昭和レトロな喫茶店を選択した。ボルガライスなるものは何と気にはなったが、
私は好物のオムライス。
ツレは焼きそばセット。どちらもとてもお値打ちだったし、接客はとてもフレンドリーだった。