高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

スミレの種    スミレ科

2024-06-24 13:17:35 | 植物(草本)

スミレの花も終わり 立派な種ができています

種がぎっしり並んで まるで 打ち上げ花火の中身みたいです

でこの後 種を包んでいる皮が乾いて内側に丸まろうとする力で  種が外に飛び出します

で これだとあまり遠くに種が行かないので そうです アリさんに手伝ってもらいます

種には エライオソームというゼリー状の物質がついていて  これがアリの大好物

種をせっせと巣に運び  ゼリーをとると 残った種を 巣の外にポイ捨てします

そこで かなり離れた場所に スミレは 拡散することができるということ、、、、

にはならんのが 最近分かってきました

その場で種の エライオソームをとって ゼリーだけ巣に持ち帰るアリもいるそうです

そら 大きい種を運ぶのは大変だからねえ  スミレはまた何か手段を考えないかんですねえ

我が家の玄関の鉢にあったタツナミソウが 今年駐車場にも咲いていました どうやって分家したんだろう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿