高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

高尾山でも カエルな日々

2014-06-11 09:40:31 | カエル
昼休みのお散歩はたのし です。
今回は ホタル池(地元の方たちが保護活動をしている)のほうへ行ってみました。

ムラサキカタバミの花が咲いてます。 一輪だけ こんなのもあった

池に近づくと きゃう きゃう と声がして ぽちゃん ぽちゃんと 2匹の蛙が
飛び込む音がしました。  見てると

こんなしと

こんなしが 水面に顔をだしました。
て~ ウシガエルではありませんか。 そうじゃないかと思っていたけど もしかして おヒキならいいなあと思ってたので、、

ついでにこの2枚の写真は違う個体です。  う~ん 区別がつかん。
さて道路をわたると ここにも小さな池があります。

もうすぐ 陸にあがりそうなのと 生まれたてみたいな小さなオタマジャクシ。
たぶん種類がちがうのでしょう。 おっきいほうは アカガエルかな。小さいほうは ヌマかツチかアマちゃんか?

 高尾山 カエル 3種類は 成体で確認です。 (去年シュレーゲルを捕まえたので)

それから カメさんも

クサガメさんは かなりお年を召されたようで 大きい池ではなく ホタル池の近くにおりました。
大きい池は よそもん(ミシシッピーアカミミガメ)がたくさんはびこっているから 嫌なんでしょうねえ。

 がんばれ クサガメさん。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿