goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

キツネノボタン  キンポウゲ科

2020-05-08 16:32:28 | 植物(草本)
今高尾山は 黄色い花が沢山咲いてます

キツネノボタン  キンポウゲ科なので毒があるそうだけど どんなもんかな
黄色で ぴかぴかして 釦(ボタン)みたいなので そういうのかと思ってました

それともこの種をキツネはボタンにするのかな と思っていたのだよ  幼いころの私は、、、(遠い目)
なんと 葉っぱが牡丹の花の葉っぱに似てるからだそうで ちょっとがっかり
でこの花は

毛があります。 ので ケキツネノボタン というのよ ケッ とか言っちゃいけねえよ
高尾山に 狐さん いないかなあ?  上野の森にはいるようなので いたらいいなあ。

ボタンヅル  キンポウゲ科

2019-09-04 16:25:08 | 植物(草本)
今が盛りです。 あちこちで木の上においかぶさるように 咲いています。

キンポウゲ科の植物なので 毒があります。 葉っぱをすりつぶしたり それを食べたりしてはだめですよ。

とても綺麗で

沢山咲いて きれいでしょ のタイプですね

葉っぱの形が ボタン(植物)の葉の形に似てるから ボタンズル   よく似たセンニンソウは 切れ込みがありません。
センニンソウもキンポウゲ科で 別名ウマクワズ  
甘い匂いに誘われて  かじってみたりしたらダメですよ。 

ガガイモ  キョウチクトウ科

2019-08-30 10:15:06 | 植物(草本)
ボタンズルの花のいい匂いに誘われていたら 横にガガイモ

花がたくさんついていて  いい匂いもします。

花の中には アリンコがいっぱいいて やっぱ蜜をもらいに来てるのか

蕾も 小人の帽子の様で カワイイです。
名前の由来を調べてみたのだけど、古事記に出てくるそうで 大したもんだ。
諸説あって かがむ 低い位置に花が咲くので  から来てるらしいけど ピンとこないです。

花は うっとり アップがステキです。

アキノタムラソウ  シソ科

2019-07-16 13:25:25 | 植物(草本)
まだ 夏なのに アキノタムラソウ この花結構しつこく長いこと咲いてます

小さい花なので 地味な印象ですが

アップにすると 特徴ある形ですてきなのです。
でもこれによく似た ヤマハッカというもんがおりまして  パット見 考えなくてはいけません。

シソ科なんだけど シソの香りはしません。
でもこの時期の 涼し気な花の色は いい感じです。

ササクサ  イネ科

2019-07-12 16:24:03 | 植物(草本)
梅雨 一休み  おひさ~~

ササクサです。

笹とササクサ  実は全部ササと思っていたのが 半分は ササクサだったというのを知りました。
こんな風に一緒の所に生えとるんよ

ササは 茎が固くて 腹巻してるので すぐわかります。ササクサは 草(イネ科)なので 触るとやわらかい

これ みんな ササクサ 結構多い    博多弁で 笹クサ と言ったらいけません 何でも笹になってしまう