goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

シジュウカラ  シジュウカラ科

2018-05-29 14:03:56 | 
一昨年 支援センターのまわりに4個巣箱をつけました。 今年めでたく入居がありました。

シジュウカラが出たり 入ったりしています。  写真がピンボケで申し訳ないのですが なにせガラス越しに隠れるようにして撮影しています。

おっきな青虫をくわえてきて 巣に入り すぐ出て しばらくするとまた虫をくわえて帰ってきます。
忙し いそがし!

で、実はこれは2週間ほど前の写真です。 今はもう ヒナは巣立ち 巣箱のまわりは静かになりました。
来年も来てくれるといいなあ。

  巣箱の制作担当者のM氏も喜んでくれました。

スズメ   スズメ科

2017-10-10 13:18:45 | 
連休明けでセンターに来てみると ドアの内側に何やら

スズメの死骸です。
ドアは閉まっていますので どうやって入ったものか。
ネコに追い回されて 逃げ込んだところで 命尽きたのか。

頭が入れば隙間はくぐれるということで ドアの下の隙間から入ったのでしょうか。

外傷は無いようです。 キンモクセイの下に埋めました。
やっと新米の季節柄のなったというのに おなか一杯お米食べたのかなあ。 天国(鳥にもこのようなものがあるとしたら)に行ってね。

メジロん 来たよ

2016-06-27 14:05:10 | 
支援センターで 打合せをしていると こつんこつんと 玄関で音がします。
どなたか お客様?

誰も いませんねえ。 いえ 小さなお客様

メジロが ガラス戸にぶつかったようです。脳震盪を起こしたのでしょうか? じっとして動きません。

大丈夫ですか?外傷は無いようです。  少し体を動かしました。 命に別状も無いようです。

 しばらくすると メジロはいなくなりました。 気がついて 飛んで行ったのでしょう。 よかったです。

ヒヨドリ   スズメ目ヒヨドリ科

2016-02-08 15:17:46 | 
あの高い声で ひ~~よ ひ~~ って鳴いています。

高尾山では けっこう高い梢で鳴いているので なかなか写真が撮れません。
特に今年はシロハラに押されているような感じで え~いつもの図々しさはどうしたの? という気がします。

森林づくりボランティア支援センターの前の梅の木に止まっていました。

が どうよ この脱力系のポーズ。 ヒヨちゃんはよくこんな格好をします。
  右を向いても 左を向いても 世の中 シロハラばっかりでござんせんか とか言ったとか

 でも我が家のプランターのスナップエンドウの苗 むしり取って食べたのは ヒヨちゃんの仲間だとにらんでるのですが

甘いモン大好きで 騒がしくて 自分より小さいヤツ メジロとかスズメとかには えばりちらして
背中に 哀愁を漂わせているやつ と言ったら 怒るかな?

 向こうむいて しもた

マガモ  カモ目カモ科

2016-02-01 11:48:15 | 
マガモです。  一番おいしいとされているカモ肉 とかのっけから書いたらいかんやろ
きれいな服です。 雄ですので 手入れに余念がありません。

ナンパには 見かけがなんぼ

で、冷ややかな目つき

どうお あれ  ふふ
  てな感じ(あくまで想像です) の奥さまがた

よっ 待たせたな  さ行こうぜ  って 男同士のお出掛け

まっ ひつれいしちゃうわっ こんないい女がいるのに

お尻 フリフリ 女性軍もお出掛け  バレンタインの自分チョコと 友チョコ 買いにいきましょう

                        あくまでセリフは想像ですよっ