goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

カイツブリ  カイツブリ目カイツブリ科

2016-01-19 16:17:51 | 
冬は咲いている花も虫も少なくて どうしても鳥が多くなります。
川久保の池  カイツブリです。

つぶらな瞳 かわいいです。

くるんと潜って しばらく出てきません。 も~大丈夫かしら? と思ったころ 離れたところにプクンと出てきます。

身体も丸くて 愛嬌ありますねえ。
で、カイツブリの かいちゃんとつぶちゃん
実はこれ 埼玉県三郷市の公式キャラクターなんです。 市の鳥がカイツブリだそうで、、。

おっきいほうが かいちゃん ちいさいほうが つぶちゃん だそうです。

なんか色もめじろんみたいで カイツブリとは似ても似つかないと思うのですが よくわからない。
結構人気らしくて、、? まあゆるキャラだから 可愛ければいいのかなあ。

シロハラ   スズメ目ツグミ科

2016-01-18 16:24:21 | 
お腹が白いので シロハラ という身も蓋もない お名前

はぶてて向こう向いているのではありません。
冬になると 中国やらからやってくる 冬鳥です。 で今高尾山のヤブやら茂みの中でごそごそしています。

なんか 挙動不審な感じがするし あんまり根性ないし  ちよっと ヘタレ?

 以前餌場を巡ってヒヨドリと空中戦をして 5秒で負けて 逃げてったのを目撃


でもそれはそれで かわいいかも。 スズメやアオジより一回り大きいので けそけそしなくてもいいのに 
   と思うのは私だけか。  でも冬になって日本にはるばる来てくれた鳥たちと毎年会えるのは楽しみでもあります。

アオジ   スズメ目ホオジロ科

2016-01-15 11:03:44 | 
冬になると 落ち葉などごそごそしているのを 見かけるようになります。

アオジさん。  雀くらいの大きさです。
日本の鳥なのですが 寒い所にすんでいて 冬になると九州にやってきます。

雄に緑の色が入るので アオジというらしいです。  黄色いのにアオジって言っていたら バンダ―さんが変顔しました。

センターのまわりを散歩していたら 足元をちょこまかしてカワイイです。
大分 ぬっくいやろ。 ずっと居ていいよ。

コゲラ

2015-06-15 15:14:15 | 
仕事をしてますと 窓辺でコンコンコン リズミカルな音
もしやと 外を見ると すぐそばの木にコゲラさんです。

枝が折れたところを つついています。 ごちそういるのか?
逆光でおまけに曇りで 窓をそおっとあけて撮りました。

しばらく せっせとつついたら 飛んで行ってしまいました。 窓辺の木に野鳥がきて いい職場です。

セキレイ

2015-02-09 13:18:26 | 
冬は鳥たちの様子がよくわかり 寒くても外に出ようと思います。(天気がよければ、、、)
で、セキレイに会えました。 川久保の池の土手です。

 
キセキレイです。ちょこまか 歩き回っています。


 ちょこまか お尻っ

何か食べるものがあるのかな

側にハクセキレイもいます。
セキレイは普通2羽でいることがおおいのです。  ほおぉ黄色と白のカップルか と思っていたら

わたしら 関係はありません とハクセキレイが 飛んで行ってしまいました。 そ~なの無関係なの、、。