-
オオイタサンショウウオ
(2023-04-19 14:56:16 | オオイタサンショウウオ)
しばらくぶりぶりです 水分神社に行きまして オオイタサンショウウオを見てきまし... -
クロキ ハイノキ科
(2023-03-07 16:00:17 | 樹木)
クロキの花が満開です でも まあ地... -
両生類たち
(2023-03-03 16:06:24 | オオイタサンショウウオ)
いつもの池 今年は少し遅かったのです... -
シロハラ ヒタキ科
(2023-03-01 13:27:10 | 鳥)
芝生広場でツンツン歩いてるのがおる ツグミかなと思ったら シロハラでした ... -
タネツケバナ アブラナ科
(2023-02-17 16:21:18 | 植物(草本))
タネツケバナが咲いてます 白くて かわいくて 4枚の花弁はアブラナ科 て... -
タマキクラゲ ヒメキクラゲ科
(2023-02-09 14:52:26 | キノコ)
いい物が落ちていれば すかさず拾う ... -
アカガエル 産卵
(2023-02-08 14:35:24 | カエル)
昨日一日降った雨も止んで 今日はいい... -
クヌギ 倒木
(2023-01-23 15:46:21 | 樹木)
クヌギの木が倒れておりました 結構大きなクヌギですが 人が通らないところ... -
オオイタサンショウウオ 再び!
(2023-01-20 15:53:37 | オオイタサンショウウオ)
竜神の池に産卵があれば 中央幹線の横の池にもあるはずじゃ 確認に行かねば ... -
オオイタサンショウウオ 産卵!
(2023-01-17 16:16:48 | オオイタサンショウウオ)
年末年始にかけて雨が降らず どうなる事やらと思っていたのですが 先週やっと雨が... -
ユズリハ ユズリハ科
(2023-01-05 16:05:30 | 樹木)
お正月すんで 仕事始め いい天気が続... -
森Labo in 高尾山
(2022-12-20 15:43:00 | 観察会)
高尾山で 森Labo o-laboの 高尾山バージョン 前回は自然観察会 ... -
ハマヒサカキ ツバキ科
(2022-12-02 15:05:43 | 樹木)
寒くなりました。が花の匂い、、、 ... -
ヌマスギ (ラクウショウ) ヒノキ科
(2022-11-17 16:14:29 | 樹木)
秋になりますと 樹木が紅葉し 美しい樹形が見えてきます ヌマスギとラクウシ... -
キンモクセイ ㊙
(2022-10-25 15:02:43 | 樹木)
今年も キンモクセイは 2度咲きをし 2度目も散って さてさて ... -
へんなキノコ
(2022-10-18 11:16:00 | キノコ)
水分神社の近くの林に 変なキノコが生... -
マルバツユクサ ツユクサ科
(2022-10-17 14:18:31 | 植物(草本))
高尾山の工事が終わったあたりから 顔... -
ヒメクダマキモドキ幼虫 ツユムシ科
(2022-10-03 09:49:27 | 昆虫)
ヒメクダマキモドキの幼虫であります ... -
コアオハナムグリ コガネムシ科
(2022-09-28 13:46:13 | 昆虫)
先日のヒヨドリバナですが ハナムグリがむぐっておりました 身体は けっこう... -
ヒヨドリバナ キク科
(2022-09-27 13:47:18 | 植物(草本))
先日の台風で少し倒れたけど ヒヨド...