goo blog サービス終了のお知らせ 

心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

【素晴らしい環境に感謝💓】

2021-04-25 15:30:49 | 昨日の感謝ごと
昨夕、母親が入院している病院から
いただいた電話で沸き上がった感情✨
 
本当に素晴らしい環境に
母親が入院して対応いただいていることへの感謝でした❤️
 
 
 
電話の内容は、
 
「順調に回復しているので、
 来週早々には退院見込み」
「退院後、どうされますか?」
 
とのこと。
 
話を伺うと選択肢は
 
「母親一人で自宅に帰る」
「後方支援病院に転院しリハビリする」
 
の二つ。
 
母親は自宅が心配なので、
帰宅を希望とのこと。
 
 
 
この情報でどうするかを決めて欲しいとのことだったので、
母親の状態が分からないまま決めるのは難しい😅
 
 
「母親と話せますか?」
とお願いしたところ、
一度電話を切って、病棟の看護師が対応してくれ
久しぶりに母親の声を聴くことができました!
 
 
寝たきり生活を想像していましたが、
トイレなど自分でできることは自分でやって
歩くこともできる状態とのこと。
 
 
母親の病状と状態が分かり安心しつつも
退院後、いきなり一人で暮らすのはちょっと心配なので、
少しだけ後方支援病院に
お世話になることをお願いしました🙇
 
 
ゴールデンウィークに入り
姉か私が仙台に行くなど、
入院前の日常生活に戻すための工夫をしてみます。
 
 
コロナ患者の急増で
対応される病院はお忙しいのに
とっても丁寧な対応をしてくださり、
母親をはじめ、家族全員で感謝感謝です☘️
 
本当にありがとうございます✨
 
 
追伸)
別の病院に入院中の兄も体調が安定しつつあり
月末までには退院できる見込みが高まったみたい😊
 
追伸2)
無事、日常生活に戻ったら
お世話になった氏神さまに
お礼参りをさせていただきます✨😌✨
 
【しあわせです、感謝💓

【最悪を想像するのは自然なこと❗】

2021-04-23 06:08:25 | 昨日の感謝ごと
先日のセミナーで頭で分かっていたつもりのことを
腑に落とすことができました。
 
 
頭で分かっていたつもりだったのは、
 
「最悪(ネガティブ)を考えるのは、
 生き続けたいという【生存本能】の作用」
 
ということ。
 
 
以前もどこかで教えてもらい、
字面では覚えていました。
 
 
今回、母親や兄が体調不良になったことを受け、
こういう状態になった経緯や
このあとどうなるのかについて、
めちゃくちゃネガティブ思考に囚われていました。
 
 
その状態を参加したセミナーで吐露したところ、
 
「まっつん、最悪をイメージしておき
 それでも生き続けたいという
 生存本能がベースにあるからだね」
「素晴らしいことだよね」
 
と言われたことに続けて
 
「最悪はイメージできたから
 今度は最高をイメージしてみようよ」
 
とのアドバイス❤️
 
 
その場でも納得感がありましたが、
日々、反芻することで、
ネガティブ思考に気づいた際、
 
「自分の命を大切にしている自分がいる!」
 
と立ち止まり、最高の状態をイメージするように
意識するようにしています。
 
頭で知っていることと
意識してやっていることは違うと実感です☘️
 
【しあわせです、感謝💓

【本当に味わって、感謝して食べる🍴】

2021-04-21 05:56:13 | 昨日の感謝ごと
昨晩も氏神さまに行き
神恩感謝とともに
 
「お袋と兄貴・姉貴・(鹿児島の)おばちゃんと一緒に
 お袋の手料理を、笑いながら、昔話に花を咲かせながら
 美味しく、有難くいただいています✨😌✨
 
とお祈りさせていただきました。
 
 
 
このお祈りをすると
そのシーンがイメージでき
これまで以上に美味しく食べられるだろう
という確信が浮かんできます。
 
 
これは、前回お袋の手料理を食べた際には
感じられなかった感覚。
 
 
 
ということは、今食べている妻の手料理や
長女が作ってくれるお弁当のおかずも
この意識を持たないと
同じことが起きてしまう😅
 
 
次にお袋の手料理を食べる時の気持ちを思い出しながら
本日のお弁当をいただくことにします😊
 
【しあわせです、感謝💓

【深刻になってもいいことは何もない!】

2021-04-20 06:06:37 | 昨日の感謝ごと
昨夜、妻との会話で気づいたこと。
 
それは、
「他人には言えることでも
 自分ごとになるとできていないことがある」
ということ。
 
 
毎度、似たような経験を繰り返していて
自分が変化しているのか、
ちょっとあきれつつ😊
 
 
 
今回の母親と兄の体調不良について、
とても深刻な言動をする姉。
 
一方、鹿児島に住む母親の妹は
真剣に捉え祈りつつも深刻さがない!
会話を進めると必ず「笑い」で終わる。
 
 
このことを妻と会話した時、妻は
「普通は、深刻になるでしょ」
とのこと。
 
 
思わず、
「深刻になったから状況が好ましくなるわけではないので
 深刻になってもいいことはないと思うよ」
と口にした私。
 
 
 
つい先日まで、
自分自身が深刻に捉えた思考だったというのに😅
 
他人には言えることでも
自分ごとになると見失うことがある。
 
このことを認めていないと
他人からのアドバイスが入ってこない。
 
 
 
頭で分かっているかたら言われなくても分かっていると!
このアドバイスに耳を傾け
受け取れる心構えのことを
「謙虚」や「素直」
って、言うのかも知れないと感じ始めてきました。
 
 
いろんな方が「謙虚」「素直」の大切さを
伝えてくれているのに、
まだまだ分かっていなかったみたいです😅
 
今日も深刻にならず、真剣に過ごしてみます😊
 
【しあわせです、感謝💓

【信じて委ねる🎵】

2021-04-19 06:08:08 | 昨日の感謝ごと
「今の私にできること」
として思いついたのは
氏神さまを参拝させていただくこと。
 
 
ということで、
ここ数日、氏神さまを参拝させていただいています。
 
 
二礼二拍手の後、
拝ませていただく際に口にしているのは、
神社や御祭神への感謝に続き
 
「しあわせになりたいので、
 どうかお助けください」
 
の一言。
 
この言葉を通して、
何が起きても結局はしあわせに繋がるという感覚。
委ねるという感じです!
 
 
 
昨日から、これに加えて
 
「お袋や兄貴、姉貴と一緒に
 お袋の手料理を笑いながら食べています🍴🙏
「思い出話に花を咲かせながら😊
 
という今の私がイメージする最高の状態を
口にするようにしました!
 
 
それを通して感じるのは
こうなったら嬉しいけど、
ならなかったとしてもそれはそれでいい!
という感覚✌️
 
 
なりたいイメージを明確にすることも苦手だったし、
自分の思った通りにならないと拗ねるという
執着心(わがまま)が大きかったことを感じた参拝でした😅
 
今日は天気がいいので、
散歩しながら氏神さまに向かってみます😊
 
【しあわせです、感謝💓