昨日は、某国営放送でキャンプリポート。
石丸監督のインタビューもありました。
昨年の守備をベースに、課題は得点力という認識。
速いパス回しの練習に取り組んでいるとのこと。
3-5-2が基本なのかな。
ただ、攻撃的にというのはウチ位の選手層のチームの場合、なかなか両刃の剣的なと
ころがありますからね。
ウチは過去に、攻撃的にチームを作って大失敗しかしていませんから(汗)
2006年、2007年のカモメヘッド樋口監督の時と、
2012年、2013年のレジェンド奥野監督の時ですね。
中途半端に攻撃的なチームを作ると、
上位のチームには攻撃が通用せず、ボコボコにやられ、
下位のチームには、待ってましたとばかりにカウンターの餌食になるという、
絵にかいたような悲惨な運命が待っています。
徳島、水戸といった魅力的なパスをつなぐ攻撃的なチームが、最終的に自動昇格まで
届かなかったのは、その辺のリスクがあったからですよね。
唯一、我々の規模で成功しているのは、大分ぐらいでしょうか。
でも、あのサッカーで昇格まで行くためには、時間をかけて我慢して戦術を植え付け
る必要があります。
その我慢ができるのかどうか。
まぁ、本当にお手並み拝見というところですね。
結局、松本サッカーになったりして(笑)
それから、助っ人情報もありました。
ヨーロッパでプレーする、攻撃的な選手と交渉中とのこと。
FWとは言っていないので、中盤の選手でしょうか。
正直、中盤はげっぷが出るくらい選手がいますので、
ここに選手が来てもどうなのか。
背番号9が似合うストライカーに来てほしいんですけどね。
今朝の地元紙では、中村充と加藤をピックアップ。
中村は、いろんなトップステージで戦ってきた選手ですが、昇格を経験してみたいと
いうことなので、頼もしい存在ですね。
3-5-2のトリプルボランチなら本田と上手く絡めそうなので、とても期待が持てるよ
うな気がします。
加藤は、JFLからの苦労人気質で上昇志向が半端なさそうなので、神戸の藤本のよう
な成り上がりを期待したいですね。でも、ポジションWBしか空いてませんけどフィジ
カル大丈夫かな。昨年の柳のような覚醒を期待したいですね。