石さんのラストマッチを、完勝で締めくくったということもあり、
なんとなく、感傷的に終わってしまっている感じですが、
試合内容を、詳細に見ると、
今シーズンの目指すべき縮図だったような試合だと思いました。
もちろん、北九州もバランスを崩して攻めてきたこともありますが、
こちらはカウンターの意識を持ちながら、奪ったときに、攻撃にアクションがありました。
特に、1点目はWBのヤマが下がってボールをもらった時に、
ちゃみが迷いなく、サイドを駆け上がり、相手が付いていけませんでした。
クロスもここしかない、絶妙のところに入って、ディエゴは決めるだけ。
2点目、3点目は、高い技術のオグリさんならではゴールですが、
これも、カウンターから。
実は、もう一本左サイドからのジュニアの決定的なクロスがありました。
DFに触られましたが、ゴール前にディエゴとヤマと2枚飛び込んでいました。
個人的には、1点目のちゃみの駆け上がり、そして、
3点目の、カウンターからのディエゴとオグリさんとのコンビは、
十分、J1レベルだったと思います。
こういう攻撃を、もっとできたら良かったですね。
北九州は、
バランスを崩して攻めたところが結果の全てだったと思います。
開幕戦のように戦われたら、こういう結果にはなっていなかったでしょう。
これも、戦術のあやだったかなと。
中盤は、ほとんど松岡と田代のパスカットの餌食になってましたから、
なかなか攻略は難しかったと思います。
そんな中でも、原は危ない存在でしたねぇ。
J3でもチームに残るのか。
J2なら、どこでも欲しい選手ですね。
北九州には、2014年は順位で上回れています。
昨年は7位だったとか。
今年は、さらに上を目指していたはず。
それが、まさかの降格とは。
ひとごととは思えませんでした。
せっかく、最終戦で見えてきた今年の形ですが(汗)、
ここで、チームはオールクリア。
あと4ヵ月後、どういうチームになっているんでしょうね。
楽しみのような、怖いような(笑)
なんとなく、感傷的に終わってしまっている感じですが、
試合内容を、詳細に見ると、
今シーズンの目指すべき縮図だったような試合だと思いました。
もちろん、北九州もバランスを崩して攻めてきたこともありますが、
こちらはカウンターの意識を持ちながら、奪ったときに、攻撃にアクションがありました。
特に、1点目はWBのヤマが下がってボールをもらった時に、
ちゃみが迷いなく、サイドを駆け上がり、相手が付いていけませんでした。
クロスもここしかない、絶妙のところに入って、ディエゴは決めるだけ。
2点目、3点目は、高い技術のオグリさんならではゴールですが、
これも、カウンターから。
実は、もう一本左サイドからのジュニアの決定的なクロスがありました。
DFに触られましたが、ゴール前にディエゴとヤマと2枚飛び込んでいました。
個人的には、1点目のちゃみの駆け上がり、そして、
3点目の、カウンターからのディエゴとオグリさんとのコンビは、
十分、J1レベルだったと思います。
こういう攻撃を、もっとできたら良かったですね。
北九州は、
バランスを崩して攻めたところが結果の全てだったと思います。
開幕戦のように戦われたら、こういう結果にはなっていなかったでしょう。
これも、戦術のあやだったかなと。
中盤は、ほとんど松岡と田代のパスカットの餌食になってましたから、
なかなか攻略は難しかったと思います。
そんな中でも、原は危ない存在でしたねぇ。
J3でもチームに残るのか。
J2なら、どこでも欲しい選手ですね。
北九州には、2014年は順位で上回れています。
昨年は7位だったとか。
今年は、さらに上を目指していたはず。
それが、まさかの降格とは。
ひとごととは思えませんでした。
せっかく、最終戦で見えてきた今年の形ですが(汗)、
ここで、チームはオールクリア。
あと4ヵ月後、どういうチームになっているんでしょうね。
楽しみのような、怖いような(笑)