トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

今日のトンサン歩は相模川。

2014年02月05日 00時00分01秒 | 日記

2月3日(月) 薄曇り 南風が暖かい日だった。

近所で削岩機(さくがんき)の音がうるさい。
どこから音がするのか確かめながら散歩してこよう。

削岩機の音は・・・『あ、あそこのうちだ。』
近くで草むしりをしている人が教えてくれた。
「塀(へい)を作り直すそうだ。」   「へぇ。」
てなわけで、その先へ続く河原の方へ。


相模川へ来た。
近所の人が良く散歩していると言われたところだ。


SONY裏




「ふれあい花壇(かだん)」と言う名前が付いている。




土手の下にはテトラポッドが並んでいる。




作業現場  右の茶色のテトラポッドは型枠(かたわく)だ。




護岸(ごがん)工事をしているらしい。




丸いタンクは厚木ガス。右の建物はSONY。

左の茶色の型枠にコンクリートを流し込んで、テトラポッドをここで作っている。
右に並んでいるテトラポッドはここで作ったものか。

ちょっと調べてみた。
テトラポッドはそれを作って販売するのではなく、「不動テトラ」と言う会社が型枠を貸し出し、工事会社が現場近くでテトラポッドを作っているらしい。
テトラポッドはトンサンと同じ年にフランスで生まれたらしい。



相模川に鴨が浮いていた。流れは結構速いと思うが。




送電鉄塔の下にあるのは海老名運動公園の体育館。




ここを歩いていこう。遠くに「あゆみ橋」が見える。
ここも、別の近所の人が良く散歩している道とのこと。



しばらく歩いても、あまり景色は変わらないが。




来た道を振り返る。
東名高速と圏央道(相模縦貫道路)のジャンクションが見える。


海老名側を見た動画

 


厚木側を見た動画
 








ここは「ふれあい遊歩道」と名付けられている。






バラ園。冬なので咲いていない。




と思ったら黄色いバラが一つ咲いていた。




小田急鉄橋の下で、何か工事をしている。




ロマンスカー通過。




鉄橋の橋げたの補強工事らしい。海老名側はきれいになっていた。




ここでトイレに寄る。和式と洋式と書いてある。選択できるのは珍しいな。
小用(しょうよう)なので洋式に入る。
きれいだった。トイレットペーパーも5巻(かん)くらい置いてあった。
誰かメンテナンスする人がいるのだろう。
厚木の相模川の遊歩道には、あちこちにトイレが置いてあるので、散歩する人は困らないな。
ソーラーパネルが設置してあるが、暗くなると照明が点くのかな。



あゆみ橋は写真写りがいい。




三川(さんせん)合流地点も河川敷で何か工事が・・・




総合グラウンドまで来た。




あれ、ここにもテトラポッドとは違うコンクリートのブロックが。




時計付き東屋(あずまや)なんだが、イス3つとは少なすぎる。
ホームレス対策のためか?













さあ、帰ろう。
市営プールの横を通って市街地へ入る。



宇賀弁財天(うがべんざいてん)




災害時の給水地点になっている。田舎(いなか)では時々みかけるが、市内で見たのはここだけ。
電柱の住所表示が「江戸文字」になっている。市内でここだけかも。通常は各ゴシック体。

昔、厚木神社からこのあたりは、厚木市内では一番にぎわっていたところ。
相模川に橋がかかる前は旅館がいっぱいあり、トンサンがまだ小さい時はあゆみ橋のあたりに映画館もあった。
昔をしのんで2005年から2011年までは小江戸(こえど)あつぎまつりが開かれていたのだが・・・








電動ポンプで水が汲みだされ、大きなコイが泳いでいた。




こんな小さな宇賀弁財天(うがべんざいてん)だが。




祠(ほこら)の回りに水路を作って、水が流れていた。
隣に立派なお寺がある。




この看板は祠(ほこら)の回りの水路を説明したもの。




お寺の名は「長福禅寺」だ。



中央通りの信号待ちをしていて、ふと足元を見たら・・・・


鮎をかたどった粋(いき)な排水溝のふたがあった。




その場所はここ。


帰りは自転車で通る時と同じ道を歩いてみたが、『あれ、たたみ屋さんがある。』 『こんなところに、こんにゃく屋さんが・・・』と言う風に新しい発見がいっぱいあった。
自転車と歩きでは通りすぎるスピードが違うので、見えるものが違っていた。
歩きもいいものだ。


2時間近く歩き、4時近くに戻ってきたら、まだ削岩機の音は続いていた。
その後すぐに止(や)んだが。


川がある町と言うのは、川があるだけで大きな財産だなあと思う。
最近の行政は、うまく川を活用してるな。
税金はこういう風に使うと生きるな。