goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

相模原市の地図をもらいに。

2012年11月19日 22時19分49秒 | ポタ&買物

11月19日(月) 曇り一時雨のち晴れ

朝から晴れていれば「すかなごっそ」へ行ったのだが、曇り。一時雨も降ってきた。
しかし午後からは太陽が出てきた。
ちょっと走っておこうかな。目的が無いと走る気にならないので、相模原市役所へ地図をもらいに行こう。

走行距離 37.24km      積算距離 10319.5km

相模川右岸の土手道を走る。


いつもの模型飛行機の飛行場。今日は大勢来ている。





エンジン音をMAXにして、飛行機は飛び立っていった。





その飛行場の先では大きくループした道を作っている。
どうやら国道129号と座架依(ざかえ)橋を結ぶ道路らしい。

座架依(ざかえ)橋を越え、田畑の間の道と、相模線に沿った道を走る。
相模線をくぐり、土手上の道 県道46号に出た。



「八景の棚」石碑の後ろは眼下に相模川が見える。景色のいいところだ。





ハイキングの案内板ができていた。以前は無かったと思う。





あ、足に当たったなと思ったら・・・チェーンガードが割れた。
ガードが無いとズボンが汚れる。明日直そう。




ようやく相模原市役所に着いた。
ずいぶん時間がかかり遠く感じた。
家からちょうど19km 1時間30分。

地図をもらった。さあ帰ろう。


と走りだそうとしたら重い。
来る途中でスタンドが緩んでいたので、ハブナットを締めたのだった。
リムがブレーキシューに当たり、タイヤの回転が止まる。
重い原因はこれだ。
後輪の取り付けが曲がっている。前部をもっと右へ向くようにしなければいけない。
なかなか向きを変えられない。
1か所振れ取り調整をしないと、まだこすれるところがあるが、まあ走れるので今日はこれで帰ろう。



この辺の自転車の調整は、もっと何とかならないかなと思う。
調整しなくても、センターに「カチッ」と入るようにはならないのだろうか。



帰りは国道129号で新昭和橋を通り、中津工業団地の方へ坂を登って行くのが嫌なので、相模川右岸の道路の歩道を走る。
車道はせまく、通行量も多い。また大きなダンプカーも通るので怖くて走れない。



右の観光ガイドブックの中に観光マップの挟まれたものをもらった。
相模原市は周辺の町・村と合併したので大きくなり、もらった地図では小さ過ぎて文字が読めない。
倍の大きさが必要だ。タダだから文句言えないが。

焼酎ゆず茶割を飲みながら、ガイドブックを読む。


11月20日 追記
松ちゃんのブログを読んで思い出した。
走りながら「今日のサイクリングウェアのことを書いておこう」と思っていたが、書き忘れていた。


暖ったか長そでタートルネックのシャツに、青の長そでシャツを着ていたが、風が突き抜けてくるようで腕が冷たい。
ベストでは腕の部分が無いので、長袖のウインドブレーカーが必要だ。
まだ11月なのに3枚重ねが必要か、今日はそれほど寒いのか。
しかし坂を登りだすと暑くなった。汗をかく。
調節が難しい。「すかなごっそ」にはどういう服装で行けばいいのか。

今日は下はチノパンだが、「すかなごっそ」にはストレッチタイツと半ズボンで行くつもり。
やはり半ズボンでないと足を動かしづらい。
顔が冷たいといけないので、風よけメガネとマスクを持ったが、耳が冷たかった。
もうイヤーマフが必要な季節なんだなあ。

今年は内部にフリース付きの作業用手袋を買ったので、手の冷たさはいくらか軽減されるかな。
トンサンのサイクリングウェアの進歩は止まってしまっているが。

サイクリングファッションの研究