goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

ブログを書いていたら、画像アップロードができなくなった。他の人のgooブログにもアクセスできなくなった。

2017年01月10日 01時00分35秒 | パソコン

1月10日(火) 

前の記事「
映画 「スタートライン」が横浜の映画館で始まるよ。」を書いていたら、画像がアップロードできなかった。
『えっ、また不具合か?』




トンサンのブログは開けなくなっていた。


他の人のgooブログにもアクセスできない。
どうやらgooブログの不具合らしい。
でもgooブログスタッフのブログも開かないので、様子がわからない。




グーグルからアクセスしてもこんな状況。


日付が変わって、0時半ころ見に行ったら、gooブログスタッフのブログが開いた。




途中まで書いたブログは残っていない。もう一度書き直した。やれやれ(-ω-)


1月10日1:15追記
gooブログスタッフのブログにコメントを書こうとしたが、パスワードの画像の数字が表示されず、書き込みできなかった。


2回ほどリロードしたがダメだった。
このパスワードの数字の画像が壊れていて表示されていない現象は、トンサンのブログでも発生していた。
それをキャプチャーしておいたのが、この画像。

リロードで表示されたので、コメントを書き込めたが。
読者のみなさんも、コメントを書こうとしてこの現象にあったことがあるのではないだろうか。


1月10日1:43追記
うーん、今日はなかなか寝られないなぁ。
gooブログスタッフのブログに投稿しようとしたが、数字の画像が壊れていて投稿できなかったという記事の続き。
右クリックで「新しいタブで画像を開く」を選択すると、数字の画像が現れた。

これでアップできた。


 


TwitterやFacebookに連動させてみたが、ほとんど何も変化なし?

2017年01月06日 19時57分26秒 | パソコン

1月6日(金) 晴れ

しばらく前にTwitterやFacebookに連動させてみた。


 
こうすると、トンサンのTwitterやFacebookにも記事をアップしたことが記載され、新しくコメントを書いてくれる人が増えるかなと・・・

でも特に変わったことはない。




「トンサンの別荘」のページの『いいね! 4』となっているので、Facebookの『いいね!』に4人入れてくれているのかなと思うと・・・



Facebookの『いいね!』を押してくれているのは一人だけだ。

これはどうやって見るのだろう?
gooブログの説明を見ても書いてないし・・・

1月6日20:30追記 
今気がついたけど、ブログのページの『いいね! 4』は、Facebookで『いいね!』した人の数ではなくて、このブログを見て『いいね!』した人の数なんだ。
ということは、
1. このブログを見て何もしない人。
2. このブログを見て『いいね!』ボタンを押した人。
3. このブログを見て、コメントを書いてくれた人。
という風にアクションを分けられるんだ。




そういえば・・・


1月5日のアクセス数が、訪問者が549人なのに、閲覧数が2212とはどういうこと?
一人で1日に4回も見に来ているということ?
う~ん、考えられないけど・・・

これについても説明がないので、見方が分からない。
どなたかわかる人がいたら教えて。 


自分ではYoutuberと名乗っていないけど、この子の視聴率は驚異的!

2016年12月30日 10時20分02秒 | パソコン

12月30日(金) 晴れ

エレクトーンの腕前にもびっくりするが、 この視聴率にはびっくり!



エレクトーンの演奏技術が巧みで有名な826askaちゃんだが、みんなから注目されている度合いにはさらにびっくり!

昨日はふたつの動画をアップしている。
16時間前にアップした動画【カノンロック】は24000回も再生され、13時間前の【未来のトビラ】は15000回も再生されていた。

Youtube動画にファンが着くと、すごいことになるな。
 
ちなみのトンサンの動画は、手話歌が一番人気だが・・・


最高の視聴回数の「笑顔がかさなれば 本番」が、4年経ってやっと24000回。
手話歌以外は4年経ってもふたケタだ。 


ネットテレビは参加できるところが、テレビよりも面白いかな。

2016年12月26日 21時55分00秒 | パソコン

12月26日(月) 曇り

【最新の天気・地震情報 生放送】SOLiVE24 ウェザーニュースはYoutubeにストリーム再生で、リアルタイムに24時間天気情報を中心に流しているインターネットテレビ。

最近は普通のテレビも、dボタンでこちらの意思を届けられるようになったが、コメントを書こうと思っても我が家のテレビでは無理。
でもウェザーニュースのようなネットテレビなら、パソコンを見ながらチャット機能を使ってコメントを送ることができる。
まだコメントを送ったことは無いが、「今日のお洗濯は?」という問いかけに対し、返答してみた。


「今日は予定なし」のボタンを押したら、厚木市のところ(神奈川県の真ん中)がオレンジ色になった。





全国の結果が出た。トンサンが押した「今日は予定なし」は全国で50人。
まだまだ参加者が少ないな。



実は集計中に地震があった。








地震があるとリアルタイムに表示されるが、それに対して視聴者からもすぐにコメント(チャット)が入る。
リアルタイムに全国の視聴者からの情報が入る。
この辺が今までのテレビには無いところだ。


チャットはYoutubeの画面からすぐにできるが、アンケート機能「ソラボタン」を表示するのは面倒だな。



Youtube画面の下の方、『▼アンケート機能「ソラボタン」へのご参加はこちらというのをクリックして画面を変えなければならない。
そして前の画面にはブラウザの←戻るボタンで戻らないと・・・
と思っていたら・・・



チャット欄に案内が出た。
『カーソルを画面に・・・』
画面右上のi マークをクリックしてみると・・・



これをクリックして、「今の天気は?」というアンケートに答えて見た。



厚木は曇りだ。クリックした時点で、全国で曇りは61%。


i マークをクリックしたときは別のウィンドウで開く。

なので、前の画面に戻るに
は左のタブをクリックすれば良い。




これが全国の結果かな。「くもり100」の中に、トンサンの押した1が入っている。




視聴者からのコメントは、ウェザーニュース側が選んで出すようだ。



以前はBS放送もやっていたようだ。

BSデータ放送910ch「ウェザーニュース」放送終了のお知らせ








他にネットテレビで
アベマテレビ(abematv)」というのがある。
ネットテレビだが、今までのテレビのように配信されたコンテンツを視聴するもので、参加型ではない。 

トンサンは見たことが無いので、調べてみた。
どんなテレビかというと・・・

アベマTV(abemaTV)でインターネットテレビを楽しもう

 


abemaTV情報まとめ。





画面はパソコンの画面全体に広がる。




そしてアベマTVもコメントを書くことができる。


アベマTVはサイバーエージェントとテレビ朝日が出資して作っているとのこと。


これからタレントは、テレビ・映画だけじゃなく、Youtuber(ユーチューバー)やネットテレビからも出てくるだろう。

ネットの情報は結構面白い。
だから暇なトンサンは、1日中パソコンの前に座っているわけだ。ヾ(≧ω≦)ゞ


あれ? リクエストされた日に友達承認したのに???

2016年12月21日 11時01分56秒 | パソコン

12月21日(水) 晴れ

Facebookを見ると、南 瑠霞(るるか)さんから友達承認の依頼がある。



えっ、どうして? すぐに友達承認したのに???
ちゃんとあのやり取りをキャプチャーした画像も証拠として残っているぞ。

【手話】 きいろぐみ新春手話ライブと映画「スタートライン」のお知らせ。

それを見ると、ちゃんとFacebookから「南 瑠霞さんのリクエストを承認しました。」と帰ってきているぞ。
いったいどうなっているんだ。
Facebookのバグか?


とりあえず確認ボタンを押して「友達」設定。



パソコンやIT関係は時々おかしな動きをするなぁ。


Youtube動画のダウンロードがうまくできない。やっとできたので覚書。

2016年12月21日 02時04分13秒 | パソコン

12月21日(水)

「瑠璃色の地球」 は、練習のためにYoutubeの動画をダウンロードさせてもらったが、今回はうまくできない。

「Youtube瞬速ダウンロード」 ・・・うまくいかず。「瑠璃色の地球」の時はこのサイトでやったと思うが・・・

「ClipConverter.cc」 ・・・うまくいかず。

それならダウンロードサイトではなく、VLCメディアプレーヤーでダウンロードしてみよう。

 ・・・うまくいかず。


じゃあ、新しいソフトをインストールして・・・

TokyoLoader」 ・・・うまくいかず。


動画ゲッターもインストールしてみる。

 
・・・うまくいかず。


さて、困ったな。
もう一度ダウンロード方法を検索してみよう。
他のダウンロードサイトを試してみるか。

「SaveFrom.net」 ・・・MP4でダウンロードする。うまくい
った。

音のみのMP3でダウンロードすることもできる。
これだと電子ピアノにつないだデジカメ(MP3を再生できる)から電子ピアノに音を出せる。


緑色の「Install」ボタンは押さずに、下の赤矢印のところを押すと動画のダウンロード。
音声のみのMP3は青矢印。

2017年1月9日追記
音声のMP3の方をダウンロードしてみたが、うまくいかず。MP3としてのダウンロード方法わからず。


マイタウンクラブのSNSは作りがよくない。だまされる!  日付に注意!

2016年12月13日 11時21分29秒 | パソコン

12月13日(火) 曇り

マイタウンクラブのSNSの新着記事一覧を見ていたら・・・





2016年12月12日 18:45 の記事に「オリンピック厚木店開店」とある。

『えっ、またどこかにできるのか?』 と思った。

リンク先の記事を読んでいくと・・・『あれ、新着じゃない。古い記事じゃん。』
しかも記事の日付を見ると「2012年10月25日」 だよ。
なんでこんな記事が新着なんだ。


と、コメント欄まで読んでいくと・・・


 
なんだこれ!!
コメントの新しいものを新着にしている。
だからこんな誤解が生まれるのだ。
ダメな作りのSNSだな。
みんなだまされないように、日付をよく見よう!!
コメント欄まで読まないとわからないぞ。
 


トンサンの使っているグーグルクロームは、ジャバスクリプトが動かない。

2016年12月12日 09時31分54秒 | パソコン

12月12日(月) 晴れ

今朝もいつものようにパソコンを起動する。
軽くゲームをやってから、インターネットエクスプローラーに画面を切り替える。
実は、ブラウザの表示が遅くて、ゲームと同時にインターネットエクスプローラーを起動している。
ゲームをやっている間に、表示が取り込み終わっているから・・・と言う状態。

つづいて、インターネットエクスプローラーを終了してグーグルクロームを起動する。
するとこんな画面になった。
前の日の終了時に、「縮小」したわけでもないのに。


なぜか縦半分の画面で立ち上がった。なぜ?


広げずにこのまま操作してみると、ポインターを動かす範囲が狭いので、『楽』。
ちょっと新鮮。
だが、「feedly」の画面になって、これでは全体が表示されず不便なので戻す。
実はトンサンの記憶では、ホームページの作成に当たって、画面サイズに合わせて表示するタグと固定のサイズで表示するタグがあったなと思いだす。

最近はホームページはいじることができなくなって(ソフトもマシンも無くなった)、サーバーをレンタルしているロリポップが提供しているWEBメーラーで少しタグを書き替えしているだけだ。
書き替えしている内容は「マック鈴木家へようこそ」のトップページの壁紙の張り替えと、JavaScript。
12月は壁紙に雪を降らしている。
雪の種類は3つ作ってあって、今はそのうちのsnow1.jsというのを降らせている。

でもグーグルクロームじゃジャバスクリプトは動かないんだよなぁ。
確認はインターネットエクスプローラーで行っているが、グーグルクロームでも表示するようにしてほしいなぁ。 

ここに、グーグルクロームでジャバスクリプトを動かす設定方法が書いてある。

ブラウザーでJavaScriptを有効にする方法を教えてほしい。(Google Chrome)



でもトンサンが使っているグーグルクロームでは、その設定は上のようにしてあるが、ジャバスクリプトは動かないんだよなぁ。


 
左 ジャバスクリプトの動いているインターネットエクスプローラーで見た壁紙。
右 グーグルクロームで見た壁紙。


あなたのブラウザでは、雪が降っていますか? (ジャバスクリプトが動いていますか?)
 
マック鈴木家へようこそ


最近Facebookがわずらわしい表示に変わった。

2016年11月27日 11時46分56秒 | パソコン

11月27日(日) 曇り

最近のFacebookは見にくいなぁ。


Facebookを立ち上げると、この「今なにしている?」の窓が開くのだが・・・



下にずらして行っても、この窓が消えない。
『書かない限り消さないよ。』と言われているようで、面白くない。

というFacebookに対するグチでした。 


feedlyを見ようとしたら・・・初めてみる画面が出た。

2016年11月23日 09時43分32秒 | パソコン

11月23日(水) 曇り時々晴れ

feedlyに登録しておくと、新しく記事が書かれた(更新のあった)ブログを表示してくれる。
でも今日アクセスしたら・・・ 


こんな画面が出た。

フィードリーのプロを買えば、最初の年は30%オフだよ。というものらしい。
でも「#blackfriday #happyreading」とは何だろう?
Google翻訳してみると・・・翻訳できないでそのまま表示された。

では#blackfriday 」だけを翻訳してみよう。


片仮名に変換されるだけじゃあ・・・
ん、下に書いてある定義を翻訳してみよう。


翻訳窓にコピー&ペーストしてみる。


うーん、なるほど。日本の「年末大売り出し」という見出しなのだな。

では「happyreading」というのは・・・


「幸せな読書」か・・・
まあ、「あなたにとって良い情報ですよ」くらいのところかな。

というわけで「NO THANKS.」していつもの画面に。




11月25日追記
今朝フジテレビを見ていたら、「あちこちでブラックフライデーのセール」という内容の放送をしていた。

日本でも「ブラックフライデー」という言葉がはやりだしたんだと調べてみた。



マイナスのイメージもあるらしい。
ウィキペディアでは、「大手会社は意味をよく理解して使え」と言っている。

ブラックフライデー (買い物)


みんなケイタイでYoutubeを見ているんだ。

2016年11月16日 11時17分48秒 | パソコン

11月16日(水) 曇り

ブログ用に使っているYoutubeだが、どういう状況で見られているのだろうか?


右側の「視聴回数」を見れば、圧倒的に「笑顔が重なれば 本番」が多い。
再生時間も、全体の5割を占めている。
これは手話歌の動画だ。
手話歌に関心のある人が、トンサンが載せている手話歌の中でも「笑顔が重なれば」に興味を持っているようだ。



それでは、どこのだれが、どこをたどって見に来ているのだろう?



日本が99%・・・ま、当然だね。Youtubeのタイトルはほとんど日本語だから。
でも、海外からもいくらかいるのは、外国にいる日本人が検索してきているのかも。



「トラフィックソース」の「外部」とは何だろう。

 
「goo.ne.jp」が一番多いということは、このブログに埋め込んであるのを見ているのだろうか。



スイス・アメリカ・カナダなどからも見に来た人はいるようだ。



11月10日の視聴回数と、再生時間が長い。 
それでは、11月10日にYoutubeにアップしたのを記載したブログは・・・


 
【ピアノ】 「瑠璃色の地球」・・・これ以上うまくならないか?がある。
でも10回見て、平均3.5分だから最後まで見ていてくれていないことになる。
『下手だなぁ・・・』と思って途中で見なくなるのだろう。
(*≧ω≦*)





「おもちゃの救急車に点滅赤LED取付」の記事の動画もよく見られている。
これは録画時間が6秒と短いからか。


媒体(ばいたい)は何か見てみると・・・



いやぁ、最近は携帯電話がパソコンを越えて、5割だね。




Facebookか゛ハロウィーン・バージョンに。/「コピー職員」てなんだ?

2016年10月28日 22時58分46秒 | パソコン

10月28日(金) 曇りのち雨

Facebookを見たら、ハロウィーン・バージョンになっていた。


いいねボタンを押そうと思ったら・・・

ハロウィーンが終わっても、ずっとこのまま残ると面白いのだけれど。

---------------------------------------------------------------------------------------------
twitterを見ると、こんな書き込みが・・・



「コピー職員」の意味がわからないが、厚木市のtwitterのリンク先を見ると、



で、PDF書類を見てみると、






「コピー職員」てなんだ?
結局わからずじまい。

ネットで検索する。
処分を受けた職員の顔写真があった。

部長職に11人昇格

NHKのニュースでは、
厚木市部長 パワハラで停職

う~む、結局トンサンの「コピー職員」てなんだ?」という疑問は解消されず。


プリンターや、そのインクってもったいないね。

2016年09月08日 17時25分33秒 | パソコン

9月8日(木) 雨

先月分解して廃棄したプリンターだが、

プリンターの分解は、超大変だった。 (≧ω≦;)A アセアセ・・・  1/2

ヘッドが壊れて、ヘッド交換などの修理はできないというもの。
ヘッドだけ売ってくれれば自分でも交換できるのに。 

ヘッドは異常なくて、本体が壊れたという人にもらってもらおうととってあったが、 そういう人は現れず。

古いプリンター2台(2種類)差し上げます。2013年12月31日まで。



インクももう期限切れだろう。全部捨てよう。
シアン(青)は半分も使っていない。ブラックは一度も使わず。
ダイソーのブラックを一度試してみようと思っていたのに。



新しいプリンターの補充インクだが、途中で使えなくなった。

で、結局純正のインクカートリッジを。

あっ、気付いたら今年も「アマゾンの罠(わな)」に。 (*^ω^*)ポリポリ

と言うことで、この補充インクも使えなくなってしまった。
しかし、買い替えたインクカートリッジのインクが無くなったら、補充して使えるか見てみようということで、この補充インクは捨てない。


しかし、富士ゼロックスのプリンターも壊れていないのに、インクが高すぎて廃棄。

ブレーキワイヤーを買いに。/プリンターを解体した。

プリンターとインクのあり方に疑問を感じてしまうトンサンであった。( ̄~ ̄;)ウーン


gooブログのバグ?

2016年08月23日 07時36分52秒 | パソコン

8月23日(火) 晴れ

いまアップした記事(2016年08月23日 07時27分46秒 | 日記) が、同時に3つもアップされてしまった。
同時刻に。
これはgooブログのバグなのだろうか?
面白いので、消さないでこのままにしておこう。 


8月23日7:44追記
 
1枚しか投稿していない画像も、3枚投稿されたことになっている。

 

でも、 1枚しか投稿していないのは編集画面で明らか。