八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

里帰り

2009年11月27日 23時31分12秒 | Weblog
皆さん~!!

ちょいと、ご無沙汰でした。
先週は里帰り、今週は東京と、八ヶ岳にいる時間があまりありませんでした。

なので、今日の画像は、僕の田舎の熊本の阿蘇の景色です。
八ヶ岳山麓とは違った感じですが、外輪山に囲まれた阿蘇平野は、
阿蘇五岳のかなり際まで民家があります。ちょっと開けすぎかなあ。
また活火山なので、上の方は植物が生えません。木々も杉が主体です。
ラドンが生まれた場所でもありますね!
スケール的には八ヶ岳より小さいですね。

熊本は阿蘇と海辺の天草を同時に楽しめるすてきな場所であることに気づきました。
八ヶ岳だと、一番近い海は小田原界隈か沼津あたりでしょうか。
天草の様な、イイ感じの海辺となるとやはり下田あたりまで行くことになります。
熊本に住んでいるときには、阿蘇と天草の関係など気にしたことは無かったのですが、
遠く離れてみると、古里の良いところが色々見えてきて面白いです。

それは、八ヶ岳にも言えるのです。
僕は、毎週東京と八ヶ岳を行き来しています。
東京に出かけているからこそ、八ヶ岳の日常の何でもない「良いこと」に気づきます。
実は、この「日常の良いこと」という要素が、移住するのには重要な事になります。
僕らが、Heart Village田舎暮らしクラブを作ったら、普通の日のささやかな良いことを
感じて頂けるような場にしたいと思います。
乞うご期待!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり写っていました~~~!

2009年11月15日 20時55分55秒 | Weblog
先日、夕方、買い物に富士見町降りていく途中、なんとも不思議なカタチの雲を発見!
これって、以前UFOの専門誌で見た、UFOの母船をカモフラージュする雲にそっくり!
積乱雲みたいな巨大な雲の周りを筋雲が巻いています。
写真撮って、肉眼では見えないモノが写っていたら面白いなと思って、ズームして撮影したら
写っていましたよ~。UFOの小型のモノが!(赤丸の点がそれです。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳はイギリス???

2009年11月13日 00時38分16秒 | Weblog
今日、東京から最終バスで八ヶ岳に帰ってきたら、FRED PERRYからWINTER COLLECTIONの案内が届いていた。
この前タータンチェックの冬のジャケットを買ったからだろう。
中を開けるとカタログが入っている。めくってみて笑ってしまった。
森の中でいい感じに撮影されているその場所は、
僕の原村の友人の、カナディアンファームというレストランの敷地だったから。

http://www.fredperry.jp/home.html

我が家から車で5分の距離にある所です。
こうしてみると、まるで外国でロケしたような感じですね。とてもいい感じです。
やはり、他のクリエイターから見ても、八ヶ岳の原村は外国っぽい雰囲気があるんだろうなあ。
なんだか、ちょっとうれしくなりました。

カナディアンファームは森の中になるワイルドなレストランです。
オススメは、ハンバーグかなあ。
森の中で食する雰囲気はここでしか味わえないので
ワイルドな感じが好きな方は、是非行ってみてくださいね。

カナディアンファーム
http://www.go-canadianfarm.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の朝

2009年11月09日 23時48分09秒 | Weblog
八ヶ岳はすでに晩秋である。
紅葉も終わり冬の足跡が聞こえ始めるかな。
でも、この晩秋の朝の景色が心休まるんですよ。
柔らかな光に囲まれて、春まで眠りにつこうとしている森!
自然って、素晴らしいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FlowerArrangement

2009年11月09日 23時43分43秒 | Weblog
妻が最近FlowerArrangementを習いだした。
月に1回だが、毎回素敵なFlowerArrangementをもってくる。
生け花のある生活ってゆとりがあってオシャレな気分になるのでオススメですよ!
とくに、田舎暮らしにはとてもマッチします。
こうした、文化サークルも広めていきたいですねえ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月09日 23時24分03秒 | Weblog
八ヶ岳暮らしの朝は、とにかく朝日が素敵です。

特に、この晩秋の朝日がいいんです。

森も紅葉が終わりかけ、葉の落ちた木立から差してくる柔らかな光が
まどろんだ朝にぴったりです。

僕の食卓の特等席はもちろん窓側!

そこから見える窓辺の景色を、今日はちょっとお裾分けです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフワーク

2009年11月07日 21時55分20秒 | Weblog
八ヶ岳と東京を行き来しながら、考えていることがあります。
発端は、東京の知り合いから言われる言葉。
「理想の生活ですね」「自分もやってみたいけど無理かなあ」「いつかそうなりたい」
これらの言葉、実は僕自身も八ヶ岳に居を構える前は思っていたのです。

ボクの場合は、29歳の若気の勢いでログハウスを建ててしまいました。
なぜなら自分が思っていたほど途方もないことでは無かったからです。
山登りと同じで、ルートをきちんと決めて、予定を組み、そして時間になったら歩き出す。
そうすれば、山頂にたどり着くのです。

ただ、それには、やはりガイドがいた方が心強いし、迷ったり遠回りもせずにすみます。
そこで、話は最初に戻るのですが、移住やプチ田舎暮らしのガイドの様な仕事やってみたいなあと。
「田舎暮らし」や「移住」などで検索すると、不動産に絡む紹介業などは色々あるのですが、
田舎暮らしの、きっかけから始まり、どんな気持ちでどんな場所に、どのような家を建てて、
内装や、ガーデニング、そこでのコミュニケーションなどのアドバイス、案内、セミナーなどを
トータルでやっている業種は無いんです。
これをやるには、実際に移住して、なおかつ都心へも通い、なによりクリエイティブなプロデュース業に
精通していないと、出来ないのです。
僕は、その全ての要素を持っていることに気づきました。
今まで、自分が当たり前と思ってやってきたことが、移住やプチ田舎暮らしを夢見る方に役に立つんだと。

まずは、皆さんが、訪ねてこられるサロンを開設したいと思っています。
このビジネスは、妻と一緒に営んでいるHeart Villageで、かねがねやりたかったことでもあるので、
Heart Villageの裏のキャンピングカーをウェルカムスペースにしてもいいかな。

会員がある程度集まったら、森の住人が集うクラブを作りたいと思っています。
八ヶ岳には、いろんな友人がいます。家具作家、楽器作家、木工作家、陶芸家、革細工工房、レストラン、等。
体験クラブを作ったり、会員限定のレストランメニュー、みんなが寛げる森のサロン。
ツリーハウスコテージで宿泊も出来て、ジャグジーがある。
お気に入りの車やバイクのレンタルガレージもある。都心に置いておくよりも、八ヶ岳山麓に置いておけば、
乾燥した気候なのでコンディションも良いし、なにしろ、ガレージを出れば、最高の道が広がっているのです。
そして、これからは農業も大事なLIFE-STYLEです。
といっても、専業ではなく、週末農園です。管理は地元のプロの農家の方がバッチリサポート!

この様なオシャレな田舎暮らしサロンを作って行けたらと思います。
もちろん、これを全て一人で出来るわけはありません。
八ヶ岳で知り合った仲間や、このサロンに賛同してくださる方々と一緒になって作って行けたらと思っています。
一度に全てを始めることは出来ませんが、少しずつ出来るところから始めて行きたいと思います。

この文章を読んでいただいた方で、要望や意見がありましたら是非描き込んでください。
メールでも受け付けます。

一度きりの人生、楽しくてオシャレなセカンドライフのコミュニティーが出来たら素敵だと思います。

写真は、僕の「人生を楽しむ先輩」だった塩沢さんと愛車のマスタングと一緒に!
ある日、あまりにも突然に天国へ旅立った塩沢さん。
今頃は白い雲の上を真っ赤なマスタングでクルーズしているんだろうなあ!
塩沢さん、サロンが出来たら遊びに来てくださいね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の話

2009年11月06日 02時02分57秒 | Weblog
ボクは、新星堂というCD販売会社でデザイン契約をしています。
主に、主要店の売り上げ向上に関するアイデア提案や、全店の年間イベントの販促物イメージデザインなどです。

そして、今回は、ボクは関係していないセクションなのですが、新星堂の楽器販売ブランド「ROCK INN渋谷」がオープンして、その話題がexcite.ismという、トレンドな話題を提供するサイトに載りましたので、うれしくてアップします。
楽器を演奏する若者が増えれば、音楽の市場も育ちます。そしてDownloadより音のイイCD販売にもつながって行けばと思います。
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_10277/

ボクは、以前はDownloadで音楽を買っていました。でも、やはりCDと比べるとCDの方が断然音が良いんですよね。
それに、ジャケットなども楽しいし、なんと言っても音源であるCDを持っているというのは安心です。
Dataとしてだけの音源だと何か有ったら無くなってしまいます。
なので、今は、iTunesで試聴して、新星堂へ出かけたときにCDを買います。
お店に行ったついでに、他のCD等も見て、新たな発見もありますし、スタッフからのお薦めもあります。
ジャケ買いという冒険も楽しみかな。

楽しい生活には欠かせない音楽!Dataだけで所有するのではなく、ちゃんとCDとして持っていたいですよね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の日差し

2009年11月03日 22時30分09秒 | Weblog
11月は晩秋から冬へ移行する季節です。
日没もめっきり早くなり、午後4時には夕暮れになり、5時過ぎにはすっかり暗くなります。
でも、空は澄み渡って綺麗なので、こうした景色に出会うことも珍しくありません。
寒くなると見ることの出来る素敵な景色も、山暮らしの楽しみの一つです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋

2009年11月03日 22時15分49秒 | Weblog
11月に入った途端、いきなり冷え込んできた八ヶ岳です。
文化の日の朝は氷点下5度でした。
今日は日中も気温が上がらず、日陰は0度です。
10月31日は、日中20度以上ありましたから、凄い温度差です。
早々に薪ストーブが大活躍です。

山暮らしは、海暮らしと違って、この11月はやることが沢山です。
雪が降る前に、薪の整理をしたり、スタッドレスタイヤに履き替えたり、
屋根に積もった落ち葉を掃除したり、凍結に備えて水回りをチェックしたり、
他にも細かなことが色々あります。

おまけに、我が家は、ベランダに屋根を作っているので、それも雪が降る前に完成させなければなりません。
まあ、10月以前にやっておけばいいのですが、我が家はHeart Villageというショップをやっているので、
春から秋にかけては、週末ごとに忙しいわけです。

めっきり冷え込んだので、昨日はお昼ご飯お後に、近くの「鹿の湯」という温泉に行ってきました。
紅葉を長めながらの露天風呂!最高でした。サウナにも入って体がホカホカになりました。
山暮らしの良いところで、こうした温泉があちこちに沢山あります。
家から車で10~20分で温泉巡りが出来るわけです。
今までは、昼に温泉には行っていなかったのですが、これからは暇を見つけて行ってみようと思います。

写真は、標高1600mにある「Messe」というカットハウスへの道です。
この道の向こうを昇っていくとカットハウスがあるんです。凄いでしょ!

さてさて、雪が降る前にベランダの屋根を完成させなければ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする