八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

11月28日(水)のつぶやき

2012年11月29日 02時15分57秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夕暮れ

2012年11月28日 23時29分05秒 | 八ヶ岳の景色
週末東京です。

最近はめっきり寒くなってきました。
その分、大気が澄んで、景色が綺麗になります。
冬の八ヶ岳!寒いけど凜として気持ちいいですよ!
そして家の中は、暖房バッチリなのでポカポカです!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(火)のつぶやき

2012年11月28日 02時16分15秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍り付く草

2012年11月27日 22時25分11秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
八ヶ岳の冬は海抜が高いので、寒いのは当然なのですが、
風が無く天気が良ければ、日向はポカポカ暖かいんです。
そんな晴天の日の朝、道ばたの草には霜が一杯付いて
まるで、砂糖菓子のように美味しそうでした。
冬で無ければ見れない景色、体験できない出来事!
これこそが、冬らしい冬の楽しさです!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(月)のつぶやき

2012年11月27日 02時13分56秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HeartVillage 妻のフェルトワーク

2012年11月26日 22時34分41秒 | ハートヴィレッジ
HeartVillageは妻の手作り作品を中心にしたショップです。
そして、蓼科バラクライングリッシュガーデンのEventには、必ず招かれて出展しています。
この写真は、秋のハーベストフェスティバルの時の作品で、
同時開催されるファッションショーにも、帽子や小物が使われました。
妻のフェルト作品は、作るとほぼ売れてしまい、オリジナルオーダーも沢山受けています。
年内は、そのオーダー作品を作るので日夜奮闘しています。
作品が凄く売れる作家なんです。
同じクリエイターとして、尊敬すべき妻だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日(日)のつぶやき

2012年11月26日 02時16分09秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ!新築別荘着工間近!

2012年11月25日 22時42分43秒 | MORISH CLUB
夏の終わりに土地を買われた家族(一族)の新築別荘の
設計打ち合わせを本日行いました。
一族の長たるお父様は、僕と郷里が一緒で波長が合うので、
僕の提案したデザインをとても気に入って頂いた。
ご子息&家族の方々にも、気に入って頂いた!
いよいよ、このPlanが夏休みへの完成に向けて動き出す!

僕のデザインする別荘は、建設屋泣かせで難易度が高い。
ありそうでなさそうな、長く愛されるマスターピースなデザインを目指している。
外観も間取りも、基本的には可能な限りSimple is Bestを追求する。
四季折々の景色と光を有効に取り入れながら、冬の暖かさも可能な限り
薪ストーブ一つでまかなえるように考慮する。
自分がスウェーデンのログハウスに25年住んで、良かったことは取り入れ
駄目な所は改良して、移住の経験値から理想と思われる住まいをデザインする。

僕はデザイナーで建築士では無いので、建築に関する事はMORISH COUNTRYと
パートナーシップを組んでいる建設会社の一級建築士にゆだねる。
建築士の方は相当頭を悩ませるけど、とても面白がってプランを仕上げてくれる。
そしてお施主さんの予算に合うように調整していく。
予算の関係で、僕のFirstPlanとは若干変わってしまうけど、肝心な部分は変えない。

僕は、まずお施主さんが、その別荘でどんな八ヶ岳ライフを楽しみたいのかディスカッションする。
そして依頼された別荘のアイデアを考えるときに、その別荘でお施主さんが喜ぶ笑顔を想像するのです。
「あ~こんな風にしたら、きっと喜ぶだろうなあ」と。

別荘デザイン&建築は去年の3/11以降から始めたのですが、
以前からミュージアムデザインやショップデザインなどを手がけてきましたので、
その場所で人々が喜ぶスペースを作った経験が活かされていると言えます。
今までは、多くの方が集って喜ぶ場所をデザインしてきました。
そして、今は八ヶ岳で、個人の方が八ヶ岳ライフを楽しまれる別荘をデザインしているわけです。
僕には、色んなPlanがあります。そのどれもが、今までに無いような別荘です。
別荘と言うのは、そのエリアの景観の一つだと考えています。
予算だけを考えた普通の家では、その景観さえ悪くしてしまいます。
デザインが素敵で、なおかつ暮らしやすい別荘は、周りの方々にも好印象を与え、
別荘地自体の価値も上がります。そんな別荘が集まれば、世界に誇れるエリアにもなり得るのです。
そして、すなわちそれは地域活性化にもなっていくのです。

僕は、原村村長と、「原村を世界一居心地の良い村にしましょうよ!」と語り合ったことがあります。
近い将来、原村の行政と一緒になって、オシャレな家造りを推進して行けたらと思っています。
デザインは人々を幸せにし、文化を創り、地域を盛り上げていく力があります。
大げさに言ったら、僕に別荘のデザインを依頼された方々は、有力な実践者なのです。

東京での仕事のフィールドを八ヶ岳に移した事は、八ヶ岳の神様から、
八ヶ岳というエリアを、デザイン力で地域活性化をしていく使命を頂いたのかなと感じています。

これからも、素敵な別荘をデザインして行けるように努力していきたいと思います。
皆様よろしくお願いいたします。

taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(土)のつぶやき

2012年11月25日 02時16分20秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪集め!

2012年11月24日 22時56分26秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
本当は夏のうちにやっておけば、寒くなくて、
そして余るほどあるので楽なのだが、
季候の良い季節は、色々楽しみたいことばかりで、
そんなこんなをやっているとあっという間に冬が迫ってくる。

で、慌てて薪集めになる。
まあ、天空の土地や我が家の前の南斜面の小枝を
地道に集めて、40センチに切りそろえれば、薪にはなる。
これも、いつでも出来ると思っていると、ずっとやらない。
それで、手っ取り早く、なおかつ良質な乾いた木材が手に入る製材所へ木っ端をもらいに行くのだ。
でも、この時期は他の人ももらいに来るので、競争が激しい。
行ってもオケラの時もある。
運良く、沢山ある時に行っても、軽トラックに詰める量は、せいぜい2週間分の量だ。
4月までは毎日燃やすので、12月~4月で5ヶ月、2週で割ると10回分軽トラック満載で運ばなければならない。
お金を払って業者に頼めばド~ンと持ってきてくれるが、それではつまらない。
この薪運びもゲームとエクササイズと思えば面白いのだ!

僕が貰わなければ、これから粉砕されてチップになってしまう木っ端。
この大きさはそのまま薪ストーブにぶっ込めるから便利なのだ。


ただ、積むのには手間暇かかる。下ろすときも同じ手間暇がかかる。
田舎暮らしは、不便を楽しむ気持ちが無いとやっていけないのだ!
でも、そうやって手に入れた薪をSTOVEに入れて暖を取るとき、充実感を感じる。
労働が報われる一時だ。
そして、凍てつく今夜も、僕が集めた薪がSTOVEでチロチロ燃えている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(金)のつぶやき

2012年11月24日 02時16分52秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖!

2012年11月23日 22時31分09秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
原村エリアの楽しい事として、諏訪湖に近いと言うことがあります。
諏訪湖は海抜800m弱の湖で、割と大きいです。40分弱で行けます。
波も立ちますし、写真の様にヨットハーバーもあります。
周囲には温泉町が沢山あり、諏訪大社もあります。
歴史も古いエリアで情緒と格式もあります。
原村は、その昔、諏訪大社にお供えする鹿を狩る、御狩場だったそうです。
なので、人の出入りが禁止されていた神聖な場所だったそうです。
そのせいか、今でも大地のオーラは別格で、霊能者の方々にも有名な場所らしいです。
諏訪湖、地殻変動の時代の海の名残とも言えるでしょう。
国道20号線沿いに、フォッサマグナが通っているわけですが、
かつては違う大陸がぶつかって繋がったのが日本列島です。
その日本列島の中心に位置するのが諏訪湖!

原村は、海抜の高いエリアですが、
諏訪湖まで見渡せる、巨大な丘陵地帯ですので、
山間部特有の閉鎖感はありません。
高台から眼下を見下ろすような雄大な景色が広まっています。

そしてなんと!原村は、長野県市町村での優良自治体第3位だそうです。
1位は軽井沢、2位は聞き忘れましたが、3位に堂々!原村が!
住めば都といいますが、原村での暮らしは、毎日がドラマチックな
都というよりパラダイス!な感じですよ!
ホント、こればっかりは住んでみないと分かりませんよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日(月)のつぶやき

2012年11月20日 02時12分03秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見立沢の紅葉

2012年11月19日 21時48分54秒 | 八ヶ岳の景色
ちょっと前の写真ですが、富士見町・立沢の公園の紅葉。
この公園には大きなモミジの木が斜面に生えていて、
眼下の立沢の町並みと八ヶ岳が一望できて最高のロケーションです。
でも、普段は誰も訪れることの無い静かな公園です。
いつ行っても、独り占めできる公園です。
これが、首都圏だったら、屋台が出て人が押し寄せて、大変な賑わいになるでしょうね。
八ヶ岳田舎暮らしは、人混みから解放される事も魅力の一つです。









taizen58@yahoo.co.jp
トモエダ コウジロウ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(金)のつぶやき

2012年11月17日 02時15分05秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする