八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

八ヶ岳山麓の景色は、日本の心象風景の様だ!

2018年02月19日 23時59分16秒 | 八ヶ岳の景色
いつもの景色を、モノクロで撮って見た。
その景色の持つ本当の美しさが、素直に表現されるようだ!

信濃境辺り


ズームライン


我が別荘地の参道


天空のATELIER


MORISH ORIGINAL KITCHEN


DETTO工房


DETTO CAT


天空のATELIERからの景色


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れが綺麗です。

2018年01月14日 23時36分57秒 | 八ヶ岳の景色
冬の時期は、天空のATELIERから日没が見えます。
冬の間は南西に夕陽が沈むので、夕暮れから日没後のTwilightを楽しめます。
自宅Officeにある書籍を、天空のATELIERの本棚へ移動する作業をこの週末はやっていました。
今日日曜日、書籍の段ボールを運んでいると、MORISH HouseOwnerの方が夕陽を見に来ました。
運搬を手伝ってくれて、ではお茶でもと言う事で話していると、もう一組MORISH HouseOwner夫婦がピンポーンとチャイムを押して合流!
そして、いよいよ日没が始まると、更にもう一組訪ねて来られて、みんなで夕暮れ鑑賞になりました。
こんな感じで、都会では見ず知らずだった方々が、MORISHで集って八ヶ岳ライフの生涯の友達になっていきます!
そんなMORISHの八ヶ岳ライフの輪は、70組を超えました!

明後日は、今年初めての移住相談の方がいらっしゃいます。
この方も、MORISHの仲間になれるように、アドバイスをしていきたいと思います!

さあ、貴方も今年こそは、MORISHを訪ねて来て、八ヶ岳ライフを叶えましょう!
お待ちしてます。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400+cafe代です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

この番組「住人十色」も是非見てください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください。


茅野へ所用で出かけて帰り道、夕焼けに染まる八ヶ岳が美しかった!
冬の時期しか見られない素晴らしい景色ですよ!


帰り道、MORISH FIELDにも寄ってみた。
昨晩の雪で、雪化粧していた!


御柱街道を上がる頃には、日没も終わり八ヶ岳は青っぽくなっていた。


翌朝も快晴!
去年建った二軒の片流れのMORISH COUNTRY HOUSEが親子のようで、微笑ましいな!


ゲンは、雪の散歩が好きみたいだ。


夕暮れがまたまた、美しい!


南アルプスはうっすらとピンク色。


天空のATELIERから見える、八ヶ岳の西岳もピンクに染まっている。


日没後のTwilight!これも綺麗だ!


部屋から見る景色!


2階の西窓から見ると、まるで絵の様だ!


本棚の整理はもう少しかかりそうだ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が積もりました。

2016年11月24日 18時51分27秒 | 八ヶ岳の景色
11月にしては、記録的な大雪が降りました。
標高1470mの我が家の別荘地は25センチ程の積雪です。
MORISH COUNTRY HOUSE のオーナーで、今週末に来られる方は、スタッドレスタイヤは必至です。それに、駐車場も20センチの根雪ですので、雪掻きが必要です。
来る途中の道のコーナーの日陰は、凍っていたりしますので、安全運転でお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、過ぎ去りし。八ヶ岳に初冠雪。

2016年11月04日 22時41分12秒 | 八ヶ岳の景色
八ヶ岳に、冠雪があった。
多分2度目かな。

地元では、八ヶ岳に三度、冠雪があると里にも雪が降ると言われている。
例年より早い。北海道も44年ぶりの早めの大雪が降ったという。
8〜9月の雨続きといい、今年の冬は八ヶ岳も雪が多いかもしれない。
薪のStockを多めにした方が良いと思う。
スノーシューも用意しておくかな。
今年こそ、除雪機を買おうか?
非常食やワインの備蓄も必要かな!

10月の末から11月4日まで、MORISHの八ヶ岳ライフも色々ありました。

10/28
32歳のMORISHオーナー誕生!
今年9月にお子様が生まれたのを切っ掛けに、近い将来の子育て移住を目指して、
土地購入と同時にMORISH COUNTRY HOUSEを契約頂きました!
これからPlanを考えて、来春の雪解けに着工で秋に完成です。

10/29
この日は11月19日(土)から開催される、原村イルミネーションフェスティバルのチラシを蓼科方面に配布。
ランチは、北欧料理のガムラスタンで舌鼓!








蓼科方面の秋の景色も美しい!




10/30
移住を前提にしたご夫婦が、移住相談に来られました。
案内をしている途中で、去年土地を買ったご夫婦と遭遇。
奥様同士で意見交換をされていました。
土地を手に入れる事から、八ヶ岳ライフの一歩が始まるんです!

森の道を仲良く歩くご夫婦!絵になっています。


この土地が気に入られた様です。
でも、この日はじっくり検討しますと言って東京へ戻られた。
晴れて、この土地を手に入れられることを楽しみにしています。


去年土地を買われたご主人と、この日の見学者のご主人、建築中の天空のATELIERからの眺めにウットリ!


10/31
朝からROSSOにETCを取付に諏訪のディーラーへ。台車がN BOX。とても広いんです。
その後、11月から新築する土地の電柱の移設の立会に現場へ行った。
その帰り道、宅地なんだけど四方に山々が見える土地を視察に行きました。

一つ目は、100坪で600万円という平坦で、西に諏訪の市街地と穂高連峰を望み、北には蓼科山、東には八ヶ岳の阿弥陀岳から北八ヶ岳まで見えます。
南は森ですが、南西には入笠山が見えます。
エコーラインから上がった所で、便も良く、定住に適しています。


その直ぐ側にある、南北に細長い土地。189坪で380万円と安い!
景色は、こちらの方がよく見えます。
ここは、僕が欲しいと思った土地です。
用途地域が無指定ですので、自宅でお店も営むことができます。
余力があれば、ここで、なにか新たな商売をやりたいなあと思った程です。
移住して起業、職住一体を目指す方には、良いと思います。
家や店のデザインからMORISHがプロデュースしますよ!


これらの土地の直ぐ側にも、土地があります。
この土地の隣には、イタリアンRestaurantが建築中です。
この土地に家を建てれば、いつでもイタリアンが楽しめますね!
お隣だから、フレンチレストランを開いても良いかも!


これがイタリアンレストランです。


そして、いつものParadiseRoadを通って自宅へ


自宅へ帰り、夕飯のカレーを作る。
煮込んでいる間にゲンの散歩、そしてディーラーへROSSOを取りに行く。
ROSSOは車高が低いので、今までは高速の料金所で苦労していたけど、ETCが付いたから高速の料金所もこれから楽ちんだなあ!
その帰り道、諏訪の街を見返せば、山間に光っていた。


11/01
この日は朝から山梨スポーツランドというサーキットでの走行会に参加!
サーキットを走るのは初めてだったけど、楽しく走れた!
ドライビングテクニックを教えて貰ってからは、安全に楽しく、そして速く走れるようになった。
このコースは高低差がかなりあり、複合ヘアピンなどプロでも難しい難所もある全周1キロのコースだ。
僕の、この初体験のベストラップは46.9秒。
サーキットオーナーが、
「このタイムはレース様に改造した軽自動車よりも速いよ!かなり速いタイムだよ!」
と褒めて頂いた。
次は、もっとスムーズに走って、タイムを縮めたいな!
この走行会は、清里のROBENSOというイタリアンRestaurantオーナーの主催。
様々な車が集まり、楽しく走るという集まりで、ランチも美味しかったなあ。




ちょっと、休憩で、八ヶ岳周辺の秋の景色をお楽しみください。









11/02
朝から、原村役場で、樅の木荘建設委員会に出席。
村長からコメントがあり、昨今の社会情勢なども踏まえて、根本から見直しをかけていくことになりました。
私も建設委員で、今まで色々な意見や提案をしてきました。
根本から見直すことになって、本当に良かったと思います。
新たな施策に向けて、今度こそ私のクリエイティブ力を活かしていけるようにしていきたいと思います。

会議の後に、建設委員の方とランチを食べに香芯へ行きました。
水曜日だけ、もぐらCafeになっていて、ランチが食べられます。


ランチの後に、湖畔に行きました。秋の景色がステキでした。


午後からは、原村の土地を購入予定の方が、MORISH COUNTRY HOUSEを新築検討したいと言うことで、
今建築中の4軒と、すでに完成した家を外観からお見せしました。
この日は予定があると言うことで1時間しかご案内出来ず、また時間を作って再来されると言うことでした。

白備えの家も、外壁が貼られてきました。


穂高を望む家の基礎工事も、もうすぐ完成で来週からは建前です。


ウッドデッキの追加工事中の、BarCounterのある家!


その後に、三井の森で建築中の家の基礎図面の打合せを現場主任とAirStreamのOfficeで。

また、その後に、中古別荘の見学があり、2軒の家を案内しました。

この日は、朝から忙しかったなあ。

11/03
午後から、28歳の方の移住相談!
なんと28歳、最年少の移住相談!
「週末移住からはじめよう」を読んで、勢いで訪ねて来てくれた。
なので、長野も原村も初訪問。
この日は、いくつかの土地を見て回り、最後は我が別荘地へ。
運良く、MOUNNTAIN VIEW HOUSEの奥様がいらして、快く室内を見せて頂いた。
28歳には、かなりのCultureShockだったかもしれないけど、大志を抱こう!

自分でデザインした家だけど、訪れる度におしゃれになっています。
住む方のセンスや暮らし方で、家は更に輝いていきます!




11/04
午前中から、11月中旬から着工予定のMORISHの家の地鎮祭が行われた。
この家は「穂高を望む家」の隣に建つ!
この2軒が完成したら、かなり良い感じに場のバリューを上げてくれるだろう!
MORISHの家の地鎮祭は、手長神社の宮坂神官にお願いしている。
諏訪湖の神渡りの神事を行われる徳の高い神官です。


ご本人の写真は、Secretと言うことですので、私が鍬入れの儀をしているところです。


冬の八ヶ岳は、大気が澄んできて、星空が綺麗な季節です。
今の時期、西の空から三日月が上がってきます。
とても、ロマンチックで綺麗ですよ!



さあ貴方も、「いいね!」と思っているだけでは無く、出来る事から行動してみよう。
この地に来て、大気を感じ、その機になることが大事です。

お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!
Amazonでも売っていますよ!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。

今回から東急リゾートのコラムも6回連載で始まりました。
こちらも是非読んでください。


こちらもどうぞ!
SUMIKA

ELLE DECOR

スルガ銀行











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月から10月へ、秋本番だけどずっと雨。

2016年10月03日 14時18分19秒 | 八ヶ岳の景色
8月と9月は、殆ど曇りや雨で、晴れ間が出たのは片方の手で足りるくらいかもしれません。
こんなにも、晴れない日が続くと、もうウンザリですし、野菜も根腐れしてしまいます。
命あるモノは、太陽が照っていないとダメですねえ。

そんなこんなで、気がつけばもう10月に入ってしまいました。
9月の貴重な晴れた日の写真でもUpして、この秋雨と台風のダブルパンチな憂鬱を少しでも晴らしてください!

日中は雨だったけど、夕方に晴れ間が出た日、HeartVillageの周りには、秋の雲が空を覆っていました。



蕎麦畑にポツンとひまわりが咲いていました。
この夏を象徴するような光景ですね。


我がHeartVillageも、ドラマチックな夕暮れの中で、良い感じに引き立っています。


ある晴れた日、天空のATELIERの基礎工事も再開しました。
長雨で、工期が遅れています。


この日も、薄曇りでした。


そして、少し晴れる。


この日は、雲は多めだけど、晴れた方でしょう。



夕日も見れました。
畑の脇には、コスモスが満開です。



紫陽花も枯れ始めました。


そして、ススキがグングン育っています。


野に咲く花が、憂鬱な気持ちを癒やしてくれる。


ある朝の晴れ間、でも午後は天気が悪くなりました。


ショップ用にSMEGという、イタリア製の赤い冷蔵庫を買いました。
冷凍庫の無い、旧式の冷蔵庫ですので、家庭用には使えませんが、ショップ用には、冷蔵で充分です。デザインが良いのがPointが高い!
お得意様に冷たい飲み物を出すことも出来るし、飲料水を販売することも出来る様になります!


そして、昨日の10月2日(日)には、二組のMORISH MEMBERの方々がいらっしゃいました!
MORISHの家を建てるための、伐採前の立会と打合せをしました。



家を建てるには、針葉樹を伐採するのですが、これは役場へ許可申請が必要です。
伐採業者が申請して、伐採して家が建った後の植樹計画書も提出します。
そして、役場から伐採許可証が出ます。
これが無いと、建築許可が下りません。(宅地を除く)
なので、絶対に素人や他県の業者が、無許可で伐採してはいけません。
特に、個人で伐採するのは別荘地では禁止されています。

お昼を過ぎたので、みんなでアナベルへランチに行きました。



ランチが終わってから、解散。
私は、その後、蓼科三井の森に建築するMORISHの家の現場を視察に行きました。
帰りに尖石古墳へ寄り、愛車の記念撮影!
この日も、日中は晴れていましたが、夕方はこんな感じで曇り空でした。




田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。

今回から東急リゾートのコラムも6回連載で始まりました。
こちらも是非読んでください。


こちらもどうぞ!
SUMIKA

スルガ銀行






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の日にはLEICA

2016年09月25日 00時54分58秒 | 八ヶ岳の景色
もう1週間以上雨続きで、流石に憂鬱になってくる。
八ヶ岳ブルーの青空が恋しい。
そして霧も出た。
でも、霧の日は、ちょっとミステリアスで写真を撮るのが楽しい。
買い物の帰り道、霧を撮るにはぴったりのLEICAを持ち出し、愛車を撮影!











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車山高原から八島湿原までドライブ!

2016年06月24日 23時17分00秒 | 八ヶ岳の景色
車山高原から八島湿原までドライブ!

八ヶ岳の我が家から八島湿原までは、蓼科から白樺湖へ上がり、車山高原を通り、八島湿原へ!
このRouteは、SportsCarやバイクにとっては最高のドライビングコースです。
八ヶ岳に移住する魅力の一つは、自宅にガレージを持つ事が出来て、
ガレージから車を出して、1時間ほどでこの様な最高の道をドライブすることが出来る事です。

貴方が、八ヶ岳ライフに憧れながらも、都会の生活から離れられないのは何故でしょうか?
仕事ですか?子供の学校ですか?
両方の場合が多いと思いますが、そのリスクをしょっても、費用対効果は高いですよ!

本日、MORISH COUNTRY HOUSEの新築の打合せをしました。
今日は、第一回目のDesignPlan提案だったのですけど、ほぼ変更無しで気に入って貰えました!
これから、詳細を詰めてデザインのブラッシュアップをしていきますが、
この家にも、もちろんガレージがあります。

この30歳代の若きファミリーは、東京では賃貸生活でした。
それが、八ヶ岳移住のために、土地を買い、MORISH COUNTRY HOUSEを注文し、
松本へ転職も決まり、MORISH COUNTRY HOUSEが完成するまでは、松本のアパートで暮らします。

「いいなあ」と思っているだけでは、人生はドンドン進んで行きます。
気がつけば、年老いて、気力も無くなり、実現不可能になっているでしょう。
思い立ったが吉日なんです。

では、そんな天空ドライブな一時を写真をUpしますので、楽しんでください。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。






























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳は今が春です。

2016年04月28日 21時46分20秒 | 八ヶ岳の景色
最近、移住者の訪問記事や新築記事が多かったので、
僕のBlogで、「八ヶ岳の綺麗な景色が見たい!」というファンの方に、今回は景色メインで写真をUpしました。
見てくださいね!

このGWも6組の方が移住相談に来られますよ!

本気で、八ヶ岳ライフを検討されている方でしたら、
心温かく相談を受け、具体的な土地選びや家造りを提案します。

お待ちしています。

友枝康二郎

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

車で走れば、そこら中に桜が咲いています。
しかも、標高により順番に咲いていきますので、桜の時期は1ヶ月半ほど満喫出来ますよ!


新しいMORISHのメインカーであるMini Crossover
クリーンディーゼルTurboで低速トルクが有り、八ヶ岳には最高ですよ!
燃費も良いし、軽油で安い!



先日、移住相談に来られた方が、Miniクラブマンに乗って来た!
しかもアイスブルー!
彼は、完全移住を考えている。
早く仲間になりましょうね!


大きな階段の家もいよいよ4月30日(土)に完成引渡です。


ボルボで来られた見学者。
この方も、土地を買いMORISHの家を建ててくれるでしょう!


5月中旬に完成間近の家族!
長男も生まれて、新居で子育て生活が始まります。


去年9月のガーデンパーティーでは、まだお腹にいたのに、もうこんなに大きく育ちました!
この子も、この八ヶ岳でノビノビと育って行くことでしょう!


妻の作品が、蓼科のトライアングルというカフェ&服飾雑貨店で展示販売されています。
是非、行って見てくださいね。
ランチもカフェもありますよ!
それと、アルバイト募集中です。



この店からの景色は、最高ですよ。
蓼科山と八ヶ岳が一望出来ます。


ここで、農家のおばさんから、山菜を貰ったので、家に帰って夕飯は天ぷらでした!


我が家で買っている白州のケルンコーヒーに行きました。
モカを買ったら美味しかった。


夜のMORISH COUNTRY HOUSEが闇夜に輝いています。
貴方もMORISHの家を八ヶ岳に建てて見ませんか!


小淵沢に、南アルプスが一望出来る高台の土地が売りに出ていますよ。
200坪ちょっとで1000万円ちょっとです。標高800m。
この日は雨で、南アルプスが見えていませんけど。


岡谷の赤い橋と桜


夕暮れとROSSO
こんなに景色の良い場所ですから、気に入った車で走らないとね!


湖畔の桜 長坂にて


長坂の谷戸城跡の桜は、本当に素晴らしいです。
僕は、高遠の桜よりこっちが好きだなあ!
我が家から30分で行けるのも良いなあ!
来年も行こう。







諏訪の通勤バイパスにも桜並木があります。





たまには、記念撮影。


我が家の別荘地への道にも桜が満開!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は雪景色!

2016年03月24日 09時19分20秒 | 八ヶ岳の景色
朝起きた。
いつもの様にロフトの窓から外を見る。
あらら、シンシンと雪が降っている。
冬へ逆戻りです。
でも、もうやみました。
晴れたら溶けて無くなるでしょう。

春の雪は、直ぐに溶けます。


森の木々にも雪が積もりました。
名残雪ですね。


今週末も2組の移住相談者の方が来られます。
明日は、お取り置きの土地を最終決定される方が来られます。
今週末にはMORISH COUNTRY HOUSEの新築完成引渡があります。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳・原村冬景色!

2015年12月13日 22時38分56秒 | 八ヶ岳の景色
八ヶ岳に移住したい!別荘が欲しい!と思っている方は、多いと思います。
このBlogの読者の方々もそうですよね!
今まで、このBlogを読んで頂き、実際にMORISHを訪ねて来られた方々は、
2011年からの発足以来で200組近くです。もしかしたら越えているかもしれません。
そのうちの60組ちょっとのの方が土地を手に入れられ、
20組ちょっとの方々が、MORISH COUNTRY HOUSEを建てられました!

今年も残すところあと僅かですが、2015年の締めくくりに、土地を探しに来ませんか!
土地探しや移住相談は、冬の寒いときこそBESTSeasonなのです。
なぜなら、冬の寒さを経験することが、移住や別荘ライフには必要だからです。
この冬の季節が「好きだなあ!」と思えれば八ヶ岳ライフの資格があります。
去年のクリスマスの後、訪ねて来られた方は、土地を買い、今MORISH COUNTRY HOUSEを建てています!
一年後に上棟になります!

行動しなければ、夢は一生叶いません。
そしてその一生は、そんなに長くないのです。
人生80年としてみたら、貴方の残りの人生って何年ありますか?
もちろん、今のままの暮らしで余生を過ごすのも良いと思います。
でも、このBlogを読んでいる方でしたら、MORISHの仲間になってこちらで余生を楽しんで見ませんか!
見ず知らずの八ヶ岳ライフを始めても、MORISHだったらすでに60組の仲間がいますよ!

明日も名古屋から移住相談で訪ねてくる方がいます。

さあ、貴方もクリスマスの星に願いを欠けて、訪ねて来てください!
お待ちしています。

ここ最近の八ヶ岳・原村の景色を沢山Upしますので楽しんでください!

morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野に咲く花!

2015年09月06日 20時54分13秒 | 八ヶ岳の景色
八ヶ岳・原村の自宅界隈には、野に咲く花があちらこちらに自生しています。
こんな環境に住んでいると、心豊かになり、人の悩みなどちっぽけなモノだなあと悟ります。





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LATE SUMMER

2015年08月20日 00時19分15秒 | 八ヶ岳の景色
八ヶ岳中央高原の夏は短い。
酷暑と騒がれていた、7月後半から8月初旬までの暑さも、お盆を過ぎると一気に涼しく、秋の気配が漂ってきます。
ススキが穂を出し、トンボが飛び始め、秋の雲が天高く広がります。
日中は、陽射しも気持ち良く、これから1ヶ月ほどが本当に心地良く思える時期です。
それと、この時期に薪などの冬支度をしなければなりません。
10月になると、朝夕は一気に寒くなり、陽射しも弱くなってきます。

また、収穫の時期でもあり、味覚の季節でもあります。

そんな晩夏の日々をご紹介しましょう。

TreeTerraceでのお昼寝が最高に心地良い季節です。
日中は虫もいないので、心地良く寝れます。


阿久遺跡の傍らで休憩しました。


HeartVillageの庭からは、南アルプスが一望できます。


HeartVillageの庭の緑も色濃くなって、やがて紅葉するでしょう。


庭に植えていたズッキーニが採れました!


8月15日(土)
諏訪湖の花火大会に行きました。
ここの見所は、大玉が上がることです。
腹に響く大きな音です。








近所の別荘地の池に行きました。
まさしく、高原の夏という感じで、センチメンタルです。







天空の土地からの景色も緑が濃くなってきました。
やがて、紅葉して素晴らしい彩りになります。


天空のTerraceで、ゲンも和んでいます。


天空の土地の一角に建つMORISH COUNTRY HOUSEも着々と完成に近づいています。


でも、まだ入道雲は健在です。


808 Kitchen & tableの横のひまわり畑も、まだ夏らしい光景ですね。




さあ、40歳過ぎたら八ヶ岳・原村へ移住してみませんか!
MORISHを訪ねて、この地に土地を手に入れられた方がすでに50組以上いらっしゃいますよ!
MORISH COUNTRY HOUSEを建てられた方が19組いらして、心地良い八ヶ岳ライフをエンジョイされています。

お待ちしています。

八ヶ岳へ暮らしたくなったら!
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏

2015年08月11日 01時21分57秒 | 八ヶ岳の景色
八ヶ岳高原の夏は短い。
全校的な猛暑は、ここ、原村にも訪れて、例年より日中は蒸し暑くなった。
といっても、都心からすれば、涼しくてParadiseなのだが。

この数日も、色々な事がありました。
8月3日(月)~5日までは、久々に東京へ行きました。
9月に、文化学園大学の八ヶ岳Seminarを開催するのですが、私が現地の講師を務めます。
なので、事前説明会に文化学園大学へ行って来ました。
ついでに、デザインのResearchにと、二子玉川のTSUTAYA家電や、原宿を散策してきました。
いや~、折しも猛暑の真っ只中で、街中を歩いているときはサウナ状態でした。
八ヶ岳の心地よさが、如何に素晴らしいかを再認識することになりました。
5日の夜に八ヶ岳に戻ると、ヒンヤリと心地良い空気が迎えてくれました。
高速バスを降りるなり、「空気が美味しい」と思いました。

TSUTAYA家電のイタリアンレストランで、ランチを食べていたら電話があり、
GARAGE付きの森の家をオーダー頂いていた方から、ドタキャンの電話。
適当な理由を述べられていましたけど、多分他所から「安く作りますよ」とか言われたのでしょうか。
MORISHの家造りは、冬はマイナス15度にもなる八ヶ岳で快適に過ごせるために、
私の八ヶ岳ライフ28年の経験を活かして考えた家です。
八ヶ岳の春夏秋冬の季節を熟知しているからこそ出来る、きめ細かな家造り。
なので、確かに安い家ではありませんし、安い家は作りません。
なぜなら安い家は、お施主さんが建った後で苦労するからです。
MORISHで土地を買われた方で、「安い家を建てます」と営業されて建てた方が、
結果的には、結構な金額を請求されて、その割には「何だかなあ」という家になっています。
「1000万円で建つ!」と宣伝している家も、この八ヶ岳山麓に建てると、3000万円近くするんです。
これは、実際にそうした見積が出ています。ネットで検索すると色々問題点がUpされています。

MORISHの家造りのクオリティとその価格は、建築のプロからは評価されています。
「このクオリティで、どうしてこの価格で出来るの?」とビックリされることもしばしばです。
まあ、この事に関しては、後日BlogUpしますね!

ドタキャンされた方も、冬でも快適な家が建つことを願っています。

ドタキャンされて、かなり凹んでいたのですけど、苦あれば楽有りで、新たに二軒の新築のお話を頂きました!
最高の八ヶ岳ライフが過ごせる心地良い家を、デザインして提案したいと思います。

八ヶ岳へ暮らしたくなったら!
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)



辻向かいに別荘を買った同級生のご主人の、古希のお祝いをMORISHで建てたサンルームで行いました。




天空の土地からの景色も、夏!という感じです。
この景色が一望できる土地が建売で販売中ですよ!
自宅の窓からこの景色を一望できるんです!
土地190坪で300万円、家は2700万円前後から建ちます。
18㎡のWoodDeck、50㎡の1階、25㎡の2階、17.5㎡の3階ロフトという感じです。
2階の面積を広くすることも出来ます。
いかがですか!


HeartVillageも少しずつ、手を入れていますよ。


HeartVillageの庭からは、南アルプスが一望できます。
周りはセロリ畑です。


違う日の天空の土地からの景色!


天空の土地は4区画あります。
その一区画に建築中のMORISH COUNTRY HOUSEは9/30完成です。




この家のDeckからは、西岳も見えるんですよ!


ゆるマクロビのCafe、デザートムーンでランチを食べました。


原村では、星祭りが開催されました。
その駐車場にHONDA S660を発見!
僕のS660はFlameRedという色なんだけど、黄色も良いですねえ!


ペンションラインのアナベルが満開で綺麗です。
これが、枯れ始めると秋の訪れです。



これはアザミかな。


文化学園大学の八ヶ岳Seminarでランチをする上里牧場を下見しました。


文化学園大学の教授達が原村役場を訪れて、打合せです。


教育委員会にも寄りました。
阿久遺跡の所蔵館を当日見せて貰う為です。
事務所は、出土した縄文土器の修復も行っています。
原村では、掘れば縄文土器が出てくると言うくらい沢山出土します。
無造作に置いてあるけど、4~5000千年前の土器と思うと、ドキドキします。










阿久遺跡にも行ってみました。


我が家の別荘地の朝です。
老夫婦が散歩していました。
なんだか、幸福な感じですね。


道端には、山あじさいが綺麗な花を咲かせていました。


我が家の別荘地では、フェスタが開かれて盛り上がりました!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルームーン

2015年07月31日 23時10分04秒 | 八ヶ岳の景色
今晩は数年に一度というブルームーンです。
雲の合間に見え隠れする、ブルームーンを庭から撮ってみました。
夜に庭に出ると、蚊や細かい虫が刺してきて、数枚撮るのがやっとでした。
昔は、こんなに虫はいなかったのですが、温暖化の影響ですね。
星に願いを!というフレーズがありますが、
今宵はブルームーンに八ヶ岳移住の願いをしてみませんか!
案外導いてくれるかもしれませんよ!

八ヶ岳へ暮らしたくなったら!
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日(火)

2015年06月30日 21時07分19秒 | 八ヶ岳の景色
もう、6月も終わりです。
一年の半分が過ぎてしまいました。
月日の経つのが早いですね。
そう、八ヶ岳ライフを夢見ている方も、いいなあと思っていると、あっという間に今年も終わってしまいます。
ここ最近の我が家の周りの景色を写真アップしますので、八ヶ岳ライフの空気感を感じてくださいね!
一カ所だけ残っていた、天空の土地の建売が、オーナーが決まりそうですよ!

八ヶ岳へ移住したくなったら!
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
(八ヶ岳田舎暮らし指南、土地選びのアドバイス、別荘デザイナー&施行、別荘地営業顧問)
※上記のMailで送信エラーになる方は下記まで!
taizen58@yahoo.co.jp

玄関の朝の光


草原のゲン


天空の土地


我が家の庭


庭に自生する野草


庭に自生する紅葉


庭のAirStream


HeartVillageの庭


TreeTerraceで朝食!


天空の土地もMORISH COUNTRY HOUSEのオーナーになる方!


近くの小径


移住を前提の見学者


キャンプ場経営を夢見る二人!


二人の愛犬


ソングオブザバードの美味しいパスタ!


HeartVillageの庭に見とれる二人


32歳の若き子育て移住の二人!土地を買いMORISH COUNTRY HOUSEを建てる!


夕暮れのMORISH COUNTRY HOUSEの建築現場


天空の土地からの素晴らしい夕暮れ


やがてPinkに染まる。


妻のフラワーコーディネート


今日のお昼は、僕がまかないパスタ!セロリを沢山刻んでペペロンチーノ風に!


MOUNTAIN VIEW HOUSEの構造壁やサッシが取り付けられた!
より、家らしくなりました!


二階の南側も全面窓で、南アルプスと八ヶ岳が一望!


我が天空の土地に建つ予定のMORISH COUNTRY SALONは、お客様の建築が最優先なので、なかなか順番が回ってこない。
今年も無理そうなので、Deckを自作して、MORISH MEMBER限定のDeckを作る事にした。
とりあえず、ここにドームテントを張ってSalonにする。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする