八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

7月30日(日)のつぶやき

2017年07月31日 02時05分21秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(水)のつぶやき

2017年07月27日 02時06分15秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISHのお洒落な八ヶ岳田舎暮らし!

2017年07月26日 11時22分40秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
気がつけば、八ヶ岳山麓の別荘地に、今の家を建ててもうすぐ30年になる。

29歳の9月の始め、脱サラ独立して、遅めの夏休みで八ヶ岳周辺を旅して回った。
子供が生まれるまでは、キャンプで八ヶ岳山麓に泊まっていた。
子供が生まれてから、ペンションに泊まるようになった。
29歳の旅は、ちょっと背伸びして高級リゾートホテルを泊まり巡った。
そこで、感じた事があった。
田舎暮らしこそ、オシャレに心地良く過ごす事が出来るんだ!

田舎暮らしと言うと、当時は、自給自足とか、節約とか、貧乏くさかった。
ストイックな田舎暮らしというスタイルは今もある。
そうした事も実践できるのが、田舎暮らしの利点でもある。

ミニマルライフというスタイルもブームになっている。
シンプルな暮らしは、とても良いと思う。
でも、シンプルさの尺度は人それぞれだし、モノや広さの欲求も違う。

八ヶ岳ライフに於いては、それがいかようにでも表現できる。
土地が300坪が基本なので、小さな家を建てて窓を大きくしてデッキも大きく。
普段使わないものは、傍に小屋を建てればいい。

大きな吹き抜けの家にシンプルな間取り、
何も置かない部屋があり、空間のゆとりを楽しむ家でもいい。
2階までの吹き抜け空間イッパイに窓を作り、八ヶ岳の森を取り込む。ここでしか出来ないことだ。
自分が心地良いと思える空間の家を作り、そこに本当に良い家具やモノを必要なだけ置く。
その選択基準は、見ているだけで心地良い事。

八ヶ岳ライフは、人生のmasterpieceなのだから、建てる家も、その中に置く物質もmasterpieceな資質が必要だ。
これを追求すると、自ずとminimalな暮らしになってくる。
ココを取り違えて、なんでも断捨離して小さな住まいでは、やがてストレスを感じることになる。
ブームに惑わされず、自分にとっての心地良さの尺度で物事を見るのが大事だと思う。

オシャレな暮らしというビジョンを常に心掛ければ、心地良い田舎暮らしが出来ますよ!

さあ、今日も八ヶ岳ライフのmasterpieceな家づくりを考えていこう(^-^)

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください


夏の心地良い日々、近くの清流で。


朝の散歩!


虹も綺麗!


庭には自生する高山植物が咲き誇る!




夏は、薪を確保するのも大事。


家が広いので、ワンコもノビノビ暮らせる!


子育てにも、とても良い環境!
誕生パーティーは、家族だけで!


夕暮れは、いつも綺麗です。


田舎暮らしでは、軽トラックがFirstCar!


天空のATELIERが建つ前の景色。


天空のATELIERの建設地は、5年近くこのままで、傍らには先にMORISHの家が建ちました。


移住では、仕事をどうするかがポイントになります。
無理の無い方法は、今の仕事を続けて、自分だけ二拠点居住をすること。
僕も、12年間東京へ通いました。
そして、やがて完全移住の転機が訪れるでしょう。


天空のATELIERの全景。


天空のATELIERのDeckからの景色!




満点の星空!


八ヶ岳の夜は暗い。
なので、MORISHの家造りは、照明にも拘ります。
多めに付けて、雰囲気で照明の点け方を変えます。
優しく、心地良い空間が広がり、癒やされます。

吹抜に作った、本棚と階段。
こんな、ゆとりの空間を作れるのも八ヶ岳ライフナラでは!


Kitchenは、木製に拘りましょう。


仕事Spaceもゆとりを持って、シンプルに!


薪ストーブは、マストアイテム。


階段は、建物の重要な存在!
見せるのもアリなのです。


Deckは、できる限り大きく!
外のLiving Roomルームと考えましょう。


外から見た、照明にも拘りましょう。


夜のGardenもステキです。


夜の景色!月と雲海


さあ、今日も心地良い家造りに励みますよ!
貴方も、八ヶ岳にMORISH COUNTRY HOUSEを!












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(土)のつぶやき

2017年07月23日 02時05分57秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日(月)のつぶやき

2017年07月18日 02時03分10秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(土)のつぶやき

2017年07月09日 02時04分15秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生のススメ方

2017年07月08日 00時17分26秒 | 八ヶ岳 田舎暮らし
人生の時間って、皆平等ですよね。
この世にオギャーと誕生してから、それでは皆さんさようならと天国へ旅立つまで、
病気や事故といったアクシデントに遭わない限り、80年前後の時間があります。

でも、人生の時間って、子供の頃、若い頃、働き盛りの頃って、気にすることも無いですよね。
多分、自覚するのは、生き方の壁に直面したとき。
その壁をパワーで乗り越えて、その道を直進して行く猛者もいます。
乗り越えられなくて、進路変更する人もいます。
大なり小なり、人生を過ごして行くといくつかの壁を乗り越えて来たと思います。
40歳前後、人生レースの折り返し地点を過ぎると、本来目標にしていたゴールを見つめ直すゆとりが生まれます。
殆どの方は、ちょっとは考えるけど、やっぱり本来のゴールを目指して行きます。

僕の場合、世間体や一般常識という考え方は無視してきました。
普通よりもっと楽しい人生を送りたい!といつも思い続けていました。

18歳で上京するときに、父が急死し、上京をあきらめかけたけど、
兄が、「お前が上京するのは、お父さんの願いだったから行ってこい」と背中を押してくれました。
でもでも、当然仕送りも最低限で厳しく、どん底ギリギリの暮らしでした。
上京して数週間過ぎた頃、あまりの貧困に泣いてしまいました。
熊本に残り、家業を手伝っていれば、安定したそれなりの暮らしが出来たでしょう。
有名なグラフィックデザイナーになり、父や兄を越えてみたいという思いもあったのですが、
現実は甘くなく、銭湯に行くお金もケチって暮らす日々。

でも不思議と苦痛では無く、自由だ!と思っていた。
同じ境遇の地方から来た友達と、西日の当たる物干しDeckで、缶ビールを開け、
夕陽を浴びながらグビグビと喉を潤す事が、至福の幸せだった。
(その友人は、今は有名なクリエイティブ会社の社長になった!)

デザイン学校を卒業して、代官山の小さな会社に入社した。
そこでは、様々な新しい事を社会に提案し、文化を創っていった。
この会社にずっと勤めていれば、幹部クラスになれたけど、もっと色んな事をチャレンジしてみたいと思い、
社長に「卒業させてください!」と辞表をだした。

独立し起業して、目の前にある仕事を一生懸命やってきた。
どん底も何度か味わった。
その都度、学生時代の、西日の当たる物干しDeckでビールを飲んだ事を思い出した。
人生落ちたら、上を向いて上がって行けば良い。
そうこうしているうちに40歳を過ぎた。
その頃は、東京にも自宅があり、それなりに豊かに暮らしていた。
これからあと4〜50年の人生の残り時間、このままで良いのかなと思った。
熊本で生まれて18歳で上京し、22年を東京で過ごしていた。
違った環境で暮らして見ても楽しいかもしれないと思った。
上京というのは、言い換えれば移住。
次のSTEPへ移住してみようと思った。

移住は、今住んでいる環境を変える訳だから、様々なリスクがある。
でも、そのリスクを乗り越えると、リターンがある。
ある意味、ハイリスク・ハイリターンである。
なので、大変な事があるのは当たり前として日々をこなしていく。
暫くすると、心地良い八ヶ岳ライフを満喫している自分がそこにいた!

そして、今は、ありがたいことに、僕のライフスタイルに共感して、こちらに居を構える仲間が増えた。
実に70組を超える!

人生の時間は有限で、40歳を過ぎると0へ向かってドンドン減っていく。
もし、貴方が、僕の様に八ヶ岳ライフを過ごして見たいと思っているのなら、
出来る事から実践してみる事が大事。
ローマは一日にして成らず、という諺があるように、
いいな!と思って明日から出来るわけでは無い。

人生のススメ方って、山登りに似ていると思う。
山の麓から頂上を眺めているだけでは、頂上から見える景色も、途中に見える景色も体験することは出来ない。
自分に合った行程を考え、時間配分する。自然が相手なので、悪天候になったり思い通りに進まないこともある。
そんな時は、無理をしないで、天候回復を待ち、晴れたら進む。一歩一歩登って行けば、やがて頂上にたどり着く。
頂上から見える絶景は、登って見ないと分からない。
頂上に登れば、色んな山の頂上が見える。

人生のススメ方、
貴方はどのように時間を使っていきますか!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日(日)のつぶやき

2017年07月03日 02時07分05秒 | Weblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSEの心地良い暮らし

2017年07月02日 22時37分06秒 | 土地や家のお知らせ
GWに完成したMORISH COUNTRY HOUSEの一つ、2DREAM HOUSE。

今、新築中のオーナー家族を連れて見学に伺いました。
ここのオーナーさんは、とてもオープンで気さくな方なので、ご主人自ら案内して頂きました。
家具も入り、生活感が出て、家に彩りがあります。
オーナーさんが愉しんで過ごして頂けているのが、私としては何より嬉しいです。

MORISHとDETTOのコラボで作っているMORISH ORIGINAL KITCHEN


二階に上がると、真ん中の吹抜の片側がBedRoom


オーナご主人自ら、説明して頂きました!


吹抜のもう片側が、お子様のスタディールーム。
勉強が捗りそうです。



見学の家族、ロフトを見学。


天井が低いのが、巣ごもり感があり、落ち着きます。


ロフトから1階を見ると、かなり高い。


2階の階段スペースのたまり部分に読書テーブルを作りました。


1階のLiving Room、広いです。


3階ロフトまでの吹抜が、開放的で、冬はこの窓から陽射しが家の中を暖めてくれます。


オーナーご主人が、MORISH COUNTRY HOUSEの居心地感の説明をしてくれます。


電動オーニングが、Deckを覆います。雨の日や、夏の寛ぎなどに重宝します。


2DREAM HOUSEはご夫婦のそれぞれの夢を実現する家です。
奥様は、理想のKitchenとGarden、そしてご主人は、大きな窓のお風呂から庭を眺め、夕暮れを愉しみながらの入浴!


そして、この後、お隣の穂高を望む家にもお邪魔しました。
ここも、気さくなご夫婦!ご主人自ら、家の中を案内して頂きました。
お友達がいらしていたので、写真は遠慮して一枚のみ。
二階の吹抜のDeskです。窓からは庭の緑が美しい。


いかがですか!
貴方も、八ヶ岳で土地を買い、MORISH COUNTRY HOUSEを建ててみませんか!
建てる場所は、八ヶ岳山麓近郊であれば、問題ありません。
MORISHが開発&販売する塩尻の塩嶺高原別荘地の土地でも、素晴らしいDesignの家をPlanningしています。
これは、ホント良いですよ!

MORISHが営業コンサルティングしている不動産会社の物件にも、オススメの土地や中古別荘など色々あります。
借地権別荘地275坪で200万円、中古別荘付き500坪以上の土地付きで500万円、
海の口高原別荘地の八ヶ岳高原ヒュッテ側の一等地の所有権土地465坪が360万円など、色々あります。
移住相談に来て頂ければ、移住アドバイス後に、希望に近い物件を一緒に見て回ります。

我が家の庭も、緑が一杯になりました。




天空のATELIER夜景、
八ヶ岳ライフの楽しさの一つは、夜です。
外灯も無い真っ暗な夜、星空が綺麗で、その闇を演出するように照明にも拘ります。



庭のMORISH MEMBERS SEATからも、星空が綺麗です。


夏に向けてDeckにテーブルを設置しました。


天空のATELIERは、標高1560mなので、雲が真横に見えるんです。
これは、5月のMORISHメンバーを集めたパーティーの時に、皆さんがビックリしていました。


田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

catalystリゾートSTYLEの記事も読んでください














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする